古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

GAZELLEのロードエンドを削ってみた

2022-04-25 05:20:00 | 日記
GAZELLEのロードエンド車輪ズレ対策、最終章、なるか…。 このフレームでは何本かのホイールを使ってきましたが、車輪ズレが気になりだしたのは今使っているホイールにしてから。それまでは重いギアでヒルクライムもしたし、グイグイ踏み込んだりもしたし、とにかく全く平気だった。ハブはTNIのエボライトですが、その掛かりというかロードエンドとの相性というか、根本的にはそこが原因なんだと思っています。 で . . . Read more

久し振りに、釣りポタ

2022-04-24 07:22:00 | 日記
晴天の休日。 3月の終わりに肩を怪我して自転車にはあまり乗れていませんでしたが、だいぶ良くなってきたので久し振りにロードで出てみた。 先日ドイターの記事を書きましたが、この日はレースエアというバックパック。最近はほとんど使って無かったけど、ロードで荷物がある時はやっぱり快適です。 底面にヘルメットホルダーとレインカバーが収納されていますが、私的には今のところほとんど出番がない( . . . Read more

ドイターを追加(×2)

2022-04-20 05:06:00 | パーツ&アイテム
ドイターのバックパックを買いました。買い増した。 通勤で使っていたリュックが壊れてしまい、最近はウォーキングと称して長い距離を歩くことも多かったから通勤も背負い慣れたドイターにしようかなと、安くて程度の良さそうなusedを物色。 見つけた通勤用は、Walker(ウォーカー)16。これはドイターっぽくないカジュアルな感じですが背面は定番のエアストライプで背負い易そう。16Lの容量も私的には適量 . . . Read more

圧入式BBのシールドベアリングメンテナンス

2022-04-18 05:54:00 | メンテナンス
RIS9のフレームから取り外したセラミックスピードのBB86。このシールドベアリングのメンテナンスを行いました。 とりあえず、外したBBはバラバラに分解してディグリーザーで洗浄。シールドベアリングのゴムシールは内側に針を入れて引き剥がすように持ち上げると外れます。両側が外れたら、片方から細い棒でリテーナーを押し出して外して、ボールを寄せてあげるとインナーレースが抜けます。 これがセラミックのボ . . . Read more

圧入式のBBを外してみた

2022-04-14 05:34:00 | メンテナンス
先日入手した工具を使って圧入式のBBを外してみました。その工具の正しい使い方は不明のままで、ネットの動画を見て何となくの理解で作業スタートです。 一番小さいサイズの押し出し工具をセットしました。セラミックスピードのBB86ですが、まずは外側についている樹脂カバーを外したい。これは違うメーカーのBBだけど、手で抜いてる動画とマイナスドライバーの様なものを隙間に入れて引き上げて外す動画があった。けど、 . . . Read more

圧入式のBB

2022-04-09 07:46:00 | メンテナンス
さて、新ネタです。なんとか年内には形にしたいと考えているフレームがあります。カーボンはもういいかなって割り切っていた筈なんですが、カーボンフレームのロードバイクを組む(予定)です。 BRIDGESTONE ANCHOR RIS9(2015)例によって、縁あって私のところにきたカーボンフレームは一世代前のBSハイエンドで現行RS9の前身にあたるフレームです。これを組もうと思ってますが、最初のハード . . . Read more

雨の中、久し振りにマークローザM7

2022-04-04 06:40:00 | 日記
晴れてれば久し振りに仲間とBBQでもと予定していたけど、生憎の空模様。 ちょっと肩を痛めていて、BADBOYは無理そうだったけどミニベロママチャリなら何とか乗れそう。ということで、雨合羽を着て久し振りにマークローザM7。 リアフェンダーの長さが少し足りずリアカゴの荷物を汚したから、そのうち前と同じようにフラップを付けたい。それと、ステムとハンドルでもう少しママチャリっぽいポジションが出せればと . . . Read more