古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

ちょこちょこと

2016-01-27 05:22:30 | Cycling
連日で同じ場所ですが、ちょこちょこ乗れてるので1月としては距離が伸びてマス。 遠くの方に雲があって富士山は薄っすら見える程度。空気のスッキリ感も前日に軍配。 そういえば、江ノ電とのツーショットは撮った事がなかった。次はもう少し良い写真を狙ってみようかな。 冬真っ盛り、陽射しが暖かいと感じる時間は10:00~14:00くらいでしょうか。自転車で走っていて気持ち良いと感じる要素は人それぞ . . . Read more

再走♪

2016-01-22 06:27:38 | Cycling
オールドレーサーの部品を幾つか変えてみたので、その試走も兼ねて先日走ったお手軽コースを再走してきました。 少し早めに出たので11:00過ぎには江ノ島に到着。空気が澄んでいるのか、富士山がとても綺麗に見えマス。 風は穏やか。日差しもあって暖かいと感じられる。そんな訳で、久しぶりにコッチ側でマッタリ。交換した部品を調整したり、見とれてみたり、ずっと貸切^^ 帰りは先日同様に鎌倉から朝 . . . Read more

SHIMANO MF-7400(後編)

2016-01-20 05:53:49 | ボスフリー
SHIMANO MF-7400 前回の続きで、観察&組み立て編。 外から見た感じはSHIMANO同世代のMF-Z012やMF-6208(shimano600)と変わりませんが、内部の仕上げは相当に異なります。綺麗にしてみたフリーの内部は、至る所が研磨されていて非常に美しい。ちょっとビックリ(@_@;) ボールレースだけでなく、スペーサーとコーンが収まるところまで研磨されています。相手側 . . . Read more

お手軽コース♪

2016-01-18 05:00:19 | Cycling
二連休の初日、体調は万全、天気予報は…。 午後からは微妙で翌日の平日休みは完全に雨(雪)予報。寒空の下、普段よりも少し早めの10時スタートで近場をぶらり。今回は普段良く走る道・場所の正確な距離を知ろうっていうのが目的。 松埜(マツノ) 行きの場合は惣菜パン、帰りの場合はお土産の苺大福が私の定番。最近は寄っていませんが。 境川CRの定番スポット「鷺舞橋」までは約 . . . Read more

SHIMANO MF-7400(前編)

2016-01-15 05:55:46 | ボスフリー
SHIMANO DURA-ACE MF-7400(ボスフリー) 6速時代のSHIMANO製ボスフリーとしては最上位。このあとシマノはカセットの時代。ってことは、SHIMANO製ボスフリーとしては歴代最高傑作と言っても良いかもしれない。DURA-ACEの名前を冠したボスフリーは初代が長く、実質2世代だけみたい。 パッと見でMF-Z012と違うのは、グリスホールが有る事くらい。 ダス . . . Read more

寒くて出られません…

2016-01-14 05:38:57 | Cycling
江ノ島近くまで、暖かい時間に少しだけ乗ってきました。 前日まではロングライドって思っていましたが、予想通り朝の寒さに負けて出発出来ず。結局、乗るよりも陽だまりを求めていつもの場所。昨年は足繁く通ったお気に入りの場所ですが、今年に入ってからは初めて。 出掛ける決心がついたのは11時過ぎ。昼間の日差しは暖かく、いつも通り小一時間程マッタリして帰還。記録的な暖冬で確かに暖かいと感じますが、こ . . . Read more

RALLYとSTRADAの進行方向

2016-01-11 06:37:02 | 日記
Vittoriaの定番チューブラータイヤ、RALLY(ラリー)と STRADA(ストラーダ) 練習用として定番のチューブラータイヤですが私は練習用とは思っていませんで、チューブラーを使うようになってからこの2種類しか使った事がありません(笑) 安いですし、オールドレーサーをチューブラーで乗りたいって私の用途には十分。主として使っているのはストラーダの方ですが、前回交換と今回取り付けの . . . Read more

リハビリライド

2016-01-10 05:45:00 | Cycling
はやりモノ流行モノ… 去年の今頃は、たしかインフルエンザでダウンしていました。そして今年は、年明け早々に流行性胃腸炎(ーー;) 漸く回復して動けるようになってきたので、昼過ぎから少しだけリハビリライド。二日間ほぼ食べていなかったので本当に流す程度ですが、天気は良くて穏やかな陽気。陽の光に反射して、普段の3割増し位に自転車がカッコ良く見える(笑) 何かと理由を付けて外に出 . . . Read more

ポンピング選手権/air bone ZT-703

2016-01-09 06:14:39 | パーツ&アイテム
しばらく放ったらかしで埃を被ってしまった記事ですが、airbone ZT-703でポンピング選手権を開催。 パッケージはこんな感じ(写真上) airbone三兄弟の真ん中のヤツ。おさらいすると、ZT-702が全長99mm/100psi仕様、ZT-703が全長120mm/120psi仕様、ZT-705が全長150mm/160psi仕様。 ZT-703だけで3シリーズ(米式・仏式・英式) . . . Read more