古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

ミニベロブーム

2021-06-19 05:20:00 | レストア&オールドパーツ

ミニベロブームが止まらない。

先日届いたのは、、、

2台目のトランジットライト(笑)

型番はTRANSIT LIGHT TL-183。

昨秋入手したTRANSIT Light sports(TL-187)から始まって、マークローザM7(ママチャリ)、今回のTL-183。なんと1年経たずに3台目の小っちゃいやつはTL-187とは色々仕様が違う元祖の方。弄るにはやや難易度高めではありますが、こちらはスポーツには無いシルバーカラー♪

内装3速でリアエンドは123mm。

全く効かないと評判のキャリパーブレーキは、試走前に少し調整して私的にはこれ位効けば良いと好印象。散々噂を聞いていたからハードルは低かった(笑)

炎天下の中、熱い辛いカレーを食べながらじっくり観察して計画に想いを馳せる。

基本、レストア対象の車体は乗ると痛める状況が多いから乗りませんが、今回は諸々から判断して少し乗ってみました。

フレームの精度はとても良さそうですし、消耗の少ない車体だと思うからレストアベースとしては合格点。イメージする状態にするにはお金も時間も掛かるし、万全まで仕上がったスポーツがあるから今すぐどうこうじゃないけど、本格的な梅雨時を前に良い楽しみが一つ出来たのは間違いない♪



2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (1173)
2024-04-25 14:31:30
はじめまして。
興味深く拝見させて頂きました
TRANSIT LIGHT TL-183にとても興味が
あります。程度の良い車体があり購入しようか悩んでいます。一番の心配はアルミフレームです。かなり前の車体なのでフレームの劣化が気になって購入を悩んでいます。宜しければアドバイスをお願い致します。
Unknown (Ken)
2024-04-27 11:59:52
こんにちは!
コメントありがとうございます!
TRANSIT Light
良い自転車ですよ~
古き良き物作り日本時代の、真面目に作られた折り畳み自転車で、昨今の似たり寄ったりの自転車とは作り込みが違います(笑
↑愛故の過剰評価です。
フレームの劣化が心配とのことですが、183は比較的球数も多く、仕様上(用途上)全く乗られずに室内保管の個体も少なくありません。
基本的には程度が良いと思われるなら大丈夫だと思いますが、多段化しようとか、ポジション出そうとか、まじめに乗るのであればそれなりにハードルの高い自転車でもあります。
そうそう、「くまの自転車日記」で検索されると、TRANSIT Light(183)ネタが沢山出てきます。
ではでは、ご参考までに(^^)/

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。