古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

冬晴れの日曜日

2019-01-28 05:23:45 | Cycling
好天に恵まれた週末でしたが、朝は寒くて中々出れず、、、近場をぶらぶら。 連日で鎌倉。土曜日は強風で午後からは雪もちらつく荒れ模様。日曜日は一変して終日快晴。思ったよりも風が出なくて気持ちの良い休日だった。 空気が澄んでいるからか、富士山がいつもより大きく見える。 大きくしゃくってブラケットが快適と思っていたドロップハンドルは少しづつ送り続けて元通りくらいになってしまった。 . . . Read more

三度目の…

2019-01-24 05:19:15 | Cycling
朝の散輪。 週末あまり乗れなかったので出勤前に少し。寒いけど、大寒と考えれば確かに今年は暖冬なのかもしれない。でも今週末はかなり寒いみたい… 三度目の正直で漸くありつけた朝ごはん。 味もお値段もボリュームも、お店の雰囲気も申し分なし。これは良いトコロを教えてもらった(゜-゜) . . . Read more

MAXXIS WELTER WEIGHT TUBE

2019-01-21 06:01:50 | パーツ&アイテム
通勤車に使い始めたマキシスのチューブ。パッケージに書いてあるとおり「パンクに強く空気漏れも少ない」が、正に期待するところ。 ウェルターウエイトという0.8mm厚の高耐久タイプ。700c×28/35cの仏式(48mm)はカタログ重量で126g。 交換したチューブ。 使っているタイヤはシュワルベマラソン28cで指定空気圧の最少は5.5bar。乗り心地を良くしたいので5.5ba . . . Read more

プチ、フェンダー

2019-01-18 05:40:02 | パーツ&アイテム
ここまで小さいと、泥除けとかマッドガードとか、呼び難い。 先日一度は取り付けたパスハンターの泥除け。これは取り付けの段でカットして不要になった先端部分を使いました。肝心の泥除けは今のところ雨も泥場も乗らないのと、車載が不便になるのと重くなるのと。ランドナー然とした雰囲気はとても良いのですが当面はつけないことにしました。ですが前々から気になっていた事がひとつ。 ヘッドパーツの隙間やワイヤ . . . Read more

哀愁漂う

2019-01-17 05:41:40 | 日記
職場近く、小さな川の河口付近に沈む自転車。 近くの橋からは少し離れているし、川幅の中央付近にあるのでこの辺りから投げられた訳ではなさそう。棄てられたのか流されたのか分かりませんが、随分時間が経っているように見えます。都市部の河口域はボラの群れとコイの群れが一緒に泳いでいたり、亀はともかくスッポンまでいたり。決して綺麗には見えないのにカワセミの縄張りがあったりと中々に面白いです。しかし自転 . . . Read more

洒水の滝~酒匂川CRへ

2019-01-15 06:12:28 | Cycling
ちょこちょこ乗っていますが長めの距離は今年初。冬晴れの連休最終日に足柄方面へ出掛けてきました。 明るいうちに戻りたいので朝は早めに出発して、暖かい日差しが出てきた8時過ぎにコンビニで一服。 そのコンビニ近くのワークマンで自転車通勤用のレッグウォーマーを買いました。普段は通年ショートソックスなので通勤時に足首辺りが寒く、しもやけになります。その対策におまけのペットボトルカバーを使っていま . . . Read more

ランドナーバーのハンドル角度(考)

2019-01-09 05:08:20 | 日記
パスハンター。ここ最近はオールラウンダーバーを使っていましたが、ランドナーバーにしてポジションを変えてみました。 ニス仕上げなのでブラケット位置は変えませんが、ステムの高さを5mm上げてハンドルは大きく手前に持ち上げました。 ここまでハンドルを持ち上げるとブラケットポジションはとても快適で、いわゆるランドナーポジションはこの辺りにある気がします。下ハンでのブレーキは遠くなるけどリム . . . Read more

泥除けを付けてみた、けど、、

2019-01-06 05:53:13 | パーツ&アイテム
昨年末の大晦日。パスハンターに泥除けを付けてみました。 一昨年の暮れにALPSを入手した時から考えていたのは650×32Aのタイヤと、それにあう泥除け。タイヤは一年越しになりましたが、泥除けの方はすぐに用意していました。 本所H29-26J。26インチ用でも細身のタイプ。このALPSは35c~38cのタイヤを履かせるとクリアランスがあまりなくて、付かなくはないんでしょうが泥 . . . Read more

650Aのタイヤ

2019-01-05 05:27:47 | パーツ&アイテム
前輪。 後輪。 摩耗もありますが全周に渡って劣化によるヒビ割れが多く、漸く交換。 念願の650×32Aタイヤ。 周知の通りママチャリ用以外の650Aタイヤは殆どなくて、黒タイヤを除外するとミシュランワールドツアーかパナレーサーコルデラヴィ、グランボアルナールの3種類。この3つ、実は絶妙に住み分けが出来ていて、コルデラヴィが38、ワールドツアーが35、ルナールが32で650Aの基本サイズが揃っ . . . Read more

正月走

2019-01-04 05:34:41 | Cycling
冬休み最終日、パスハンターで鎌倉へ。 国道一号、原宿交差点。タイミングが合えば箱根駅伝の復路と思っていましたが、だいぶ早過ぎたので沿道声援の雰囲気だけ。 途中、お気に入りの唐揚げおにぎりで遅めの朝食。 鶴岡八幡宮初詣の交通規制で204号線明石橋交差点から先が一般車両通行禁止になっていました。自転車は大丈夫との事でしたので遠慮なく貸し切りの道路を堪能(゜-゜) 賑わう参道をウロウ . . . Read more