古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

トゥークリップの革縫い

2021-12-02 05:11:00 | handicraft
ボロボロになってぶら下がっていたトゥークリップの革を巻き直しました。 トゥークリップは三ヶ島のハーフクリップ(Deep)、これに革巻きをしたのは14年の11月みたいだから、はぁ、もう7年も経っているのかと、年月の早さ感じて凹みます…。複数台の運用なのでイメージほど使っていない、とは言えども革の方は良く保ってくれた。 近所のホームセンターで2mm厚のタンローレザーを買ってきました。目当ての色付 . . . Read more

フロントバッグ(改良)

2021-02-09 05:45:00 | handicraft
前に記事にしたフロントバッグ。今はフロントキャリアを移設したTRANSIT Lightで使っていますが、これをチクチク縫製して更に使い易く工夫してみた。 車載時にバッグが安定するように、ステム側に引っ張るバックル式のバンドを追加。 背中に斜め掛け出来る紐を縫い付けて… 背負った時に使い易い様に、巾着の口を絞るドローコードの出口は前側に変更。 フラップを留めるベルクロは固定位置の許容を増や . . . Read more

フロントバッグ(改造)

2020-09-24 06:00:00 | handicraft
チクチク縫製作業です。 既に色褪せてヘロヘロ感満載ですが、フロントやパニアとして自転車に使えないかと入手したミリタリーバッグ。そのままでは使い辛かったので各所工夫を施して、こんな感じに仕上がりました。 シンプルな厚手のナイロン製で造りも縫製も今どき感は皆無。でも「ずだ袋」風に使いたいから丁度良い感じです。 切ったり縫ったり、まずはキャリアとの固定用にバンドを取り付け。 なる . . . Read more

レザー鉈シースを作ってみた

2020-06-10 05:41:00 | handicraft
自転車キャンプ用に鉈を買いました。約17cm119gという極小サイズのミニ鉈ですが、造りは本格的で小さな焚火台の燃料作りに使います。 この小さな鉈には素敵な木製の鞘が付いてました。雰囲気があってとても素敵だったけど、自転車での運搬には嵩張るのでレザーシースを作ってみました。 オリジナルナイフシース自作などと検索すると丁寧に説明してくれているサイトが沢山あって、そういったところを参考にしながら作 . . . Read more

極小ペグ

2020-02-21 05:29:00 | handicraft
工作って程の物ではありませんが…。 2mm径のステンレスの丸棒。ちょこちょこ工作に使ったりしていますが、その余りを三分割にして… 片側の先端は尖らせます。運ぶ段で危ないので先は丸くしてあります。 逆側はこんな感じ。丸く曲げてドローコードでも通そうかと思ったけど、燃えそうだし上手く曲げられないし、グニグニしてたら折れたのでチョイ曲げ位でカット。 ウインドスクリーン用の極小ペグです。最近使って . . . Read more

バッグ用ライトホルダー

2020-02-07 05:45:00 | handicraft
サドルバッグ用にライトホルダーを作ってみました。 ライトはBikeguyの三角のやつ。最近はUSB充電式のタイプが出ましたが、替えの効く電池式が私のお気に入り。 ナイロンベルトをこんな形に縫いました。ライトはプラスチックのクリップ式なんですが、そのプラスチックがとても硬くて厚みもあって、それはそれで丈夫で良いけど手軽に付けたり外したりはしたくない感じ。ましてキャラダイスのサドルバッグは厚みのあ . . . Read more

ペットボトルフェンダー(其の二)

2019-04-26 05:28:35 | handicraft
先日久し振り洗車したので、なるべく汚れないと良いなと思ってフロントにもペットボトルフェンダーを作ってみました。 今回は1.5Lのペットボトルを使って超大型のタイプ。 BB裏と靴に跳ね上がる水しぶきや泥汚れには非常に効果的。 しかし全体として見るとやはりフルフェンダーではないのでビシャビシャのコンディションは一撃でアウト。跳ね上げの方は簡易フェンダーで何とかなりますが、前方へ跳ね下 . . . Read more

ペットボトルフェンダー

2019-03-07 06:26:00 | handicraft
通勤車の泥除けにはクイックで取り付けるタイプの簡易フェンダーを使っていて、、、 700c用かも定かではありませんが、ペットボトルフェンダーで少しだけ延長しています。 約3cm程、延長している感じ。 先日、雨上がりを通勤したらリアカゴに入れていたリュックが少し汚れていました。ペットボトルフェンダーを取り付けた時は背負う事を前提に調整していたけど、リアカゴの荷物を考えるともう少し大き . . . Read more

分割ハンドル自作(其の二)

2018-02-08 06:13:39 | handicraft
BIKE FRIDAY Pocket Rocket. 特徴的なグースネックは短いヘッドチューブからグイッとカーブしてハンドルに繋がる特大のステム様パーツで、ステムライザーと言うらしい。幅広のハンドルクランプ部はドロップハンドルですとカーブを通せず、ハンドル分割なる秘儀を施こさなければ使えません。 Newハンドルは、NITTO M106NAS 420mm。 元のハンドルもお気に入りですが . . . Read more

分割ハンドル自作(試作)

2017-08-24 06:11:49 | handicraft
バイクフライデーのクロモリステム、通称グースネック。突き出し量の調整が出来ないのでポジションが定まっているのが大前提ですが、グースネック自体は細かくサイズ指定出来ます。適度なしなりで乗り心地が良いらしく、特徴的な見た目はバイクフライデーシリーズのチャームポイント。バラす前に少し乗った感じではそのしなりが嫌な印象でしたが、それはまた、ちゃんと組んでみてから感じる事にします。 クランプ部分に横幅 . . . Read more