古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

Sugino カニ目レンチ 替えピン

2013-11-29 17:25:11 | 工具
Sugino カニ目レンチ 替えピン 工具(の、部品)を購入しました。現行品か分かりませんが入手可能だったので買っておきました。この一年の間にそこそこの頻度で出番があったカニ目レンチ(の、ピン)です。購入したのはSUGINO製の替えピン。 ピンの根元にはネジが切ってあります。これを柄の部分にねじ込んで使います。 2セットで1000円未満でした。 柄の部分。とても古そうな頂き物の . . . Read more

New comer

2013-11-27 18:53:20 | 日記
New comer 既に何度かメンテナンスの様子を記事にしていますが、ロードバイク導入です。現行ロードは当分いいかなって思っていましたが、夏頃から少し興味が再燃してSTI仕様の手頃なロードを探していました。 フレームサイズは絶対条件として、その他に求めた希望と優先順は以下の通り。 1.長距離でも身体に優しそうなフレーム。2.アルミフレームは除外、フレームはクロモリかカーボンで。3.シマノ製1 . . . Read more

JAGWIRE JS505VPS SLEEK PRO CROSS LITE POST MOUNT

2013-11-23 06:15:00 | パーツ&アイテム
JAGWIRE JS505VPS SLEEK PRO CROSS LITE POST MOUNT 名前だけみると何のこっちゃって感じですが、ランドナーのカンティブレーキシュー(シュースタッド)を交換しました。もともと赤耳だか赤タブだかって言われていたらしいDIA COMPEのブレーキシューが付いていましたが、ブレーキ性能を向上させるべく交換する事に。  ロード用のシューが使えるカ . . . Read more

チェーン交換 CN-7801CN-7901の互換性 其の2

2013-11-21 07:25:40 | メンテナンス
チェーン交換 CN-7801CN-7901の互換性 其の2 前回までの記事はこちら 「チェーン交換 CN-7801CN-7901の互換性 其の1」 78系DURA-ACEコンポ(クランクはFC-R700)でチェーンのみCN-7901へ変えて様子を見ています(この組み合わせはフロント側に互換性がありません)。整備台上での変速は順調でしたので、近所を走ってきました。もともと私の乗っていた自転車では . . . Read more

KMCのミッシングリンクを使ってみた

2013-11-17 21:07:38 | パーツ&アイテム
KMCのミッシングリンクを使ってみた チェーンを変えたのでKMCのミッシングリンクを使ってみる事にしました。 本当はウィッパーマンのコネックスリンクが欲しかったけど、何処にも売ってなくて断念。 たまたま桜木町で会議があってY,sロード横浜店へ立ち寄りましたが、シマノ10速用は在庫無し。別の日に近所のロード店にも行きましたが、やっぱり在庫無し(-_-#) 結局Amazonで購入と . . . Read more

チェーン交換 CN-7801CN-7901の互換性 其の1

2013-11-14 20:22:40 | メンテナンス
チェーン交換 CN-7801CN-7901の互換性 其の1。 整備中のロードバイクは78系DURA-ACE主体のパーツ構成で、チェーンはCN-7801。そこへ新しく交換したのはCN-7901。このチェーン、変えた後で78系DURAと完全には互換性がない事を知りました。 クランクはシマノの元祖コンパクト?FC-R700です。 画像はシマノ2008-2009のフロント互換表 FC . . . Read more

ランドナーで宮ケ瀬ダムへ

2013-11-08 18:05:01 | Cycling
久しぶりに天気の良い平日休みで、宮ケ瀬ダムへ。ブレーキシューを交換していたら出発が遅くなってしまい、家を出たのは11:30近く。フロントトリプル仕様にしてから山を登るのは初めてで、ギアの使い勝手や変速の具合なんかを見ながら走ってきました。 紅葉には少し早く、所々色付く感じ。それでも、少じずつ色付き始めた秋の山は走っていて楽しかった。 宮ケ瀬では11月後半から始まるクリスマスイルミネーシ . . . Read more

BBB フレームプロテクター

2013-11-05 21:44:33 | パーツ&アイテム
BBBフレームプロテクター 久しぶりにAmazonでお買い物。BBBのフレームプロテクター2種類とKMCのミッシングリンク(10速用)を買いました。送料無料。どちらも探すと無かったりしますが、本当に便利な時代と実感。今日はBBBフレームプロテクターの感想を。 BBBのフレームプロテクターは何種類かあって悩みましたが、高いものでは無かったのでクリア系を2種類買ってみました。写真(上)左がBB . . . Read more

有線式サイコン

2013-11-03 16:56:47 | 日記
有線式サイコン 中古で購入したロードバイクに付いていたCAT EYEのサイクルコンピュータ。今時有線式の古いやつですが、ケイデンスも計れるので使う事に。 型番はCC-CD200。もうカタログ落ちの製品ですが、操作方法はキャットアイのサイトでDL出来ます。このCC-CD200はスピード、距離、タイムの他、ケイデンスが計れます。 配線とセンサー類の固定にはブチルゴムテープを使ってみます。 . . . Read more