古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

フレームリペイント 最終回(塗装面の仕上げ2回目)

2013-05-09 22:04:16 | フレームリペイント
フレームリペイント 最終回(塗装面の仕上げ2回目) 長かったロードバイクのフレームリペイントが一応終了しました。古い塗装の剥離から始め、錆落とし、下地処理、塗装、仕上げの艶出し等々、通常の倍位の費用と、5倍位の時間と手間がかかったでしょうか。何せ初めてでしたので、今後の糧になりそうです^^;   BBからチェーンステー付近。   ヘッドチューブから前三角部分。 . . . Read more

フレームリペイント 其の八(塗装面の仕上げ1回目)

2013-04-23 21:31:11 | フレームリペイント
フレームリペイント 其の八(塗装面の仕上げ1回目) フレーム塗装の仕上げです。ウレタンクリア塗装は上手い方やプロの方は表面が平らになるように絶妙に塗料を吹いていきます。私の場合は…、そんな風に塗れたところもありますが、上手く馴染ませられずにサメ肌になってしまったり、凸凹が出来てしまった部分が多々有ります。ココは素人らしく、地道な努力で挽回します。 サメ肌までは行きませんが、す . . . Read more

フレームリペイント 其の七(ウレタンクリア塗装リベンジ)

2013-04-11 21:27:26 | フレームリペイント
フレームリペイント 其の七(ウレタンクリア塗装リベンジ)  最後の最後、ウレタンクリア塗装が一番難しい。良い感じで進んでいたMILE112の塗装ですが、仕上げのウレタンクリア塗装で失敗し頓挫していました。 キレイに塗れたところもありましたが、細かい泡状の気泡が出来てしまったところが数箇所。そのままにするか悩みましたが、苦労してここまで来たので部分的にやり直す事に。失敗したところをペー . . . Read more

フレームリペイント 其の六(文字入れと3回目塗装)

2013-03-28 21:59:46 | フレームリペイント
フレームリペイント 其の六(文字入れと3回目塗装)  最終工程のクリア塗装を行う前に、文字入れに挑戦。 カッティングシートは塗装なんかも行っている業者さんにお願いしました。トップチューブの左右にそれぞれ別の文字を入れましたが、全部で1800円位です。 本当はスプレーでやるべきでしょうが、この数文字の為に1缶購入するのが惜しく、別の要件で家にあった金色のタッチペンを使って塗り . . . Read more

フレームリペイント 其の五(2回目塗装)

2013-02-22 09:44:45 | フレームリペイント
フレームリペイント 其の五(2回目塗装)  1回目の塗装から数日置いて、2回目の塗装を行いました。1500番程度の耐水ペーパーで軽く馴らしてなんで情報も有りましたが、最終的にウレタンクリアで艶出しする予定なのでそのまま2回目に突入。 2回目の塗装を終え室内で乾燥中です。2回目の塗装は薄塗りし過ぎないように、かといって流れない様に、ラグを塗料で埋めない様に、素人なりに注意して行いま . . . Read more

フレームリペイント 其の四(1回目塗装)

2013-02-21 09:58:15 | フレームリペイント
フレームリペイント 其の四(1回目塗装)  古い塗装の剥離、フレームの錆落とし、リン酸処理、プラサフ塗装を経て、ようやく色付けを行いました。1回目の塗装を1日で数回に分けて実施、数日置いて、2回目塗装を1日で数回に分けて実施、更に2週間ほどの乾燥期間を設けてから1500番から2000番の耐水ペーパーで軽く馴らした後にウレタンクリアで艶出しする予定で行いました。  プラサ . . . Read more

フレームリペイント 其の三(プラサフ塗装)

2013-02-19 21:32:21 | フレームリペイント
フレームリペイント 其の三(プラサフ塗装)  古い塗装の全剥離→錆落とし→リン酸処理の工程を経て、ようやく塗装に入っていきます。まずは下地処理にあたるプラサフです。塗装中の工程は余裕が無く、写真に撮っていません。 プラサフ塗装後、室内に運び乾燥中です。本当は各ネジ穴なんかもマスキングした方が良いと思いますが、BB部とヘッドパイプのみ古雑誌を丸めて突っ込みマスキ . . . Read more

フレームリペイント 其の二(リン酸処理)

2013-02-19 21:28:39 | フレームリペイント
フレームリペイント 其の二(リン酸処理) 錆落としに2週間程かけてしまいましたので、気を付けていたものの錆が出ている可能性があり、プラサフ工程に入る前に全体的にリン酸処理をしておく事にしました。本当はメタルレディなる製品を使ってリン酸亜鉛処理するのがベターみたいですが、メタルレディがすぐに手に入らなそうだったので、近所のホームセンターで入手したリン酸系の錆落としをフレーム全体に使いました。 . . . Read more

フレームリペイント 其の一(古い塗装の剥離と錆取り)

2013-02-10 00:49:21 | フレームリペイント
フレームリペイント 其の一(古い塗装の剥離と錆取り) 昔々、高校生の頃に乗っていた単車の塗装をした事がありますが、ロードバイクフレームの塗装は初めて。レストア中のMILE112は塗装の劣化がひどく塗り替える事にした次第ですが…。ネットで情報収集しながら剥離剤を使って剥離しました。 再塗装されたフレームだった為か、私のやり方が悪いのか、溶剤が弱かったのか判りませんが、簡単には剥 . . . Read more