8月は長かったな

2018年08月31日 | 日記
暑い8月も今日でおわり。

いやいや長かったよホント。

エアコン無しで、よくぞ今年も乗り切ったもんだ。

来年は頑張って新しいエアコンを買おう。

それにしても平成最後の8月は、さんざんだったな。

姑の入院、私の体調不良、、

下がらない高血圧と、出なすぎなベンピは、不安で辛かったなあ。

今は体調もまあまあ良くなったし、姑も退院できた。


明日から9月。

涼しくなったし、いろいろやらなきゃならなかったことを頑張ろう。

あ、

頑張ろうと言うと、滅入って血圧上がったりベンピになってしまうから、

頑張ろうじゃなく、マイペースでやっていこう。

あまり先のことまで考えずに、目の前のことを一つ一つやっていこう。

まずは、明るい9月になりますように。






宮川くんと宮川さん

2018年08月31日 | 日記
体操協会の権力者からパワハラを受けていたと公表した女子体操選手。

若干18歳。

どんなにか勇気が要ったことか。

そんな若い選手に対して、

「お金を遣ってでも解決する」

と、出るとこに出てやろうじゃないかという態度の権力者。

まだ子どもみたいな年齢の選手に、そんな更なる圧力発言。

醜い。

恥ずかしい大人だよ。

数々の名選手を育ててきたかもしれないけど、そんなザマか、汚いな。

あの18歳の宮川さんを、周りは、そしてマスコミも、孤独な戦いにしないであげて欲しい。


それにしてもアメフト問題で、部内でのパワハラを公表した選手も宮川くんだった。

偶然にも同じ名字。

だから何だというわけじゃないけどふと気がついたもんで。







そういうふうにできている

2018年08月28日 | 日記
悲しいことに、さくらももこが亡くなってしまった。

初めてさくらももこの「ちびまる子ちゃん」を知った時、私もまだ二十代だったが、

この漫画は何!? こんな漫画を待っていたよー!

と、感激したものだ。

同世代である作者の少女時代を背景にした「ちびまる子ちゃん」。

私も同じ時代を生きてきたから、漫画を読みながら、「ああ、はいはい」「そうそう、あったあった」と楽しませてもらった。

数々のエッセイ本も読んだ。

中でも大好きだったエッセイ本が、

「そういうふうにできている」。

さくらももこが妊娠中に書いていたエッセイで、私が妊娠中だった時この本に出会った。

私は1度流産をしていることもあって、2度目の妊娠中も不安な日々だった。

そんな時この本に出会い、妊娠中の生活をせっかくなんだからもっと楽しもうよと教えられてる気がしたし、「だいじょうぶ、なるようになるさ」と励まされてるようだった。

「そういうふうにできている」には、本当に感謝している。


さくらももこの息子さんは、現在は24歳だそうだ。

偉大なお母様の作品を、きっと守り続けていくことでしょう。

昭和の子供時代を平成に描き、その平成最後のこの夏、旅立って行ったさくらももこ。

もしかしたら、大好きだった秀樹に会っているかも。


ありがとう。

さようなら。

合掌。




やっと会えましたね

2018年08月26日 | 日記
毎度ベンピ話で本来キタナイ話なのだが、1ヶ月以上出ないというのは深刻なもんで。

しかし!

今朝!

少し出たあぁぁ(泣)

やっと!やっと!

ベンピに良さそうなのを毎日いろいろ食べたり飲んだりしているので、いったい何が良かったのかわからないが。

とにかく、出た。

まだまだこんなもんじゃないはずだが、ここまで来るのは長い道のりだった。

本日、仏滅

だけど、満月。

きっとこれで大丈夫。



良かったと言えば良かったが、まだ出てない

2018年08月24日 | 日記
なんだかこのところ「ベンピ日記」状態。

そんな中、昨夜と今日、結構大変な事態が起きた。

まず昨夜だが、夕食後、いつものようにマグミッドを飲んでいる時、

あれ?

薬が喉を通っていかない。

私が処方されたマグミッドの錠剤は、一番デカいサイズ。

この錠剤を飲むにはしっかりゴクンとしなければならないのだが、昨日は喉の奥のどこかにくっついてしまった。

え?え!えー!?

この状態はマズい!

どんなに水をガブガブ飲んでも、変な場所にくっついたまま喉を通らない。

ゲーゲーして吐き出そうにも中途半端な所に入ってしまっているので、それもできず、ましてや指を入れて取り出そうにも届かない!

なんか苦しい!

2年前このブログで、赤魚の骨が喉に突き刺さって救急外来に行った騒動を書いたが、昨日はそのことを思い出し、また救急外来に行こうと思った。

だが昨日は息子がこう教えてくれた。

「時間がかかるけど、薬は溶けるからそれまで我慢していれば大丈夫だよ。でも、寝る時、うつ伏せに寝ないでね。気管に入っちゃうから」

「うん、わかった」

冷静になって様子をみていたら、確かに少しずつ溶けて苦しいのはなくなっていった。

ただ喉で溶けるもんだから喉がヒリヒリしていた。

それにしても大きい錠剤とはいえ、飲み込みが悪くなったなんて、まるで年寄りだ。

まあ息子いわく、

「便秘が続いているから唾液も少なくなってきてるんだよ」

だそうだ。

なるほど。納得。


朝になり、まだ喉に薬がひっかかってる違和感はあったが、だいぶ薬の形は小さくなった感じだった。


それにしても、出ない。

今日はまた仕事が休みだったので、遅くに起きた。

何も食べる気になれなかったが、納豆とみそ汁を食べ、

慎重に薬を飲んだ。

ゴクン。


マグミッドとアミティーザ。

しかしこのアミティーザだが、この薬は飲んだ後、乗り物酔いの気持ち悪さがある。

今日も気持ち悪くなった。

だが、

今日の気持ち悪さは尋常じゃなかった。

まるでツワリ。

あああ、なんだこの気持ち悪さはああぁ!

ハッ!

私は口を押さえてトイレに駆け込んだ。

ホントまるでツワリ。

そしてついに大量に吐いた。

ハアハアハア…

なんなんだあ!どうしてこんなに苦しまなきゃならないんだあ!


そしてまた病院に行った。

未だに薬が効かないこと、アミティーザを飲むと気持ち悪くて今日は嘔吐したこと、

先生に訴えると、やっと問診だけではなく、お腹の触診をした。

その後レントゲンを撮った。

すると、

「腸閉塞になりそうな状態ではないし、そんなに便がお腹に詰まってないですね」

と言われた。

そうなんだ。

ホッ。

確かに、食欲がなくてあまり食べてなかったのもあるかもしれない。

だから便もあまりお腹になかったんだ。

いいんだか悪いんだか。

まあとりあえず良かった。

「どうして出ないんだろう…」

そう先生が呟いた。

いや本当に、いっそ浣○でもしてくれ先生!

と心で訴えたか、

「アミティーザは止めて、漢方にしてみましょう」

と言われた。

漢方て先生…

のんきな治療じゃないかそれは、

と疑問に思ったが、ここはひとつ先生の判断に任せよう。


明日の仕事は9時間勤務。

こういうのもストレスになってベンピが治らない要因になってるのかもしれないなあ。