五十代最後の4月

2022年04月30日 | 日記
五十代最後の私の生まれ月も今日で終わり。

今日は職場での濃厚接触者として、PCR検査を保健所から指定された病院で受けてきた。

駐車場に着いたら病院に電話を入れることになっていたので、駐車場で車に乗ったまま受けるのかなと思った。

でも電話をしたら、完全防備の看護師さんがやって来て、名前を確認して行き、その後また現れて検査場所に案内された。

そして、病院の玄関先に設置された小部屋?に入り、椅子に座るように言われた。

そうしてベテランぽい看護師さんが長い綿棒を持って現れた。

あ、コレ、テレビでよく見るやつだ、と思った。

「ちょっと痛いですよ~」

と、笑顔の看護師さんが、長い綿棒を容赦なく私の鼻の奥まで入れてきた。

い、痛い…

と思いながら我慢。

「はい、おしまいです。結果は明日出ますので」

フー…

鼻血出るんじゃないかと思ったよ。
出なかったけど。

おとといとか昨日とか、なんか風邪気味な感じでちょっと心配だったけど、今日はそれもない。

だから陽性ではないな。自信ある。


それにしても今思えば、先週ギックリ腰で仕事を休んでいて、まだちょっと痛いのに23日土曜日から出勤した。

無理して23日に行くんじゃなかったなあ、月曜日から行けば良かったよ。

そうすれば23日に陽性者と接することもなかったのに。


職場から陽性者が出たことによって、5月5日(当初の予定より長くなった)まで事業所は閉所になった。

今月はギックリ腰で休んでいたり、今度はコロナで事業所が休みになり、私としては収入がキツいわ~

それなのに先日はガソリンスタンドでタイヤ交換した時に、持って行ったノーマルタイヤの劣化を指摘されて、新しいタイヤを買ったばかり。
予定してなかった3万円近い出費だった。

でもってパート職員としては稼ぎ時のはずだったゴールデンウィーク期間、事業所が閉所になるときた(涙)

あぁ、お金~


五十代最後の4月は、こうして終わるのであった。















今日は昭和の日、昭和歌謡曲三昧(追記あり)

2022年04月29日 | 日記
23日に、デイに来ているダウンちゃんのトイレ介助などのお世話をしていて、その二日後にその子がコロナ陽性反応が出たことにより、私は濃厚接触者になった。

なんとなく、昨日から軽く風邪っぽくて心配なのだが、熱は無い。

それに、26日に職場のPCR検査があり、私も含め全員陰性だったそうで、とりあえずホッとした。

今週いっぱい事業所が閉鎖になったが、陽性者が出てないとなれば、来週から再開されるだろう。

私がなんとなく感じてる軽い風邪症状は、本当に単に軽い風邪だな、うん。

症状的には、たまに咳が出るのと、なんか体に力が入らないのとボンヤリ眠気。眠気は普段もだが。

え、でもやっぱりちょっと心配。

PCR検査を受けたら陰性だったが、2回目に受けたら陽性って出た、ってよく聞くから。

陽性者と接して、明日で丸1週間。

明日、今以上の症状が出なければ、きっと完全に大丈夫なんだろうな。

さすがに来週から仕事が再開されなきゃ収入的にもキツい。

濃厚接触者になる前は、ギックリ腰で休んでいたし、早く元気に仕事がしたいよ。


ところで今日は「昭和の日」。

私は昭和38年生まれで、25歳までのちょうど25年間を昭和の時代で過ごしている。

子ども時代から本当の若い時代。

もちろん懐かしくてたまらない。

でも、昭和を知っている世代の人って、よく、

「昭和の時代は良かった」
「古き良き時代」

とか言いがちだけど、本当にそうかな?って正直思う。

差別や偏見や道徳心の欠如、そんなものも多い世の中だったような気もしないでもないから。


まあ、そうはいっても私も昭和の若者。

昭和に愛着はある。

特に歌。歌謡曲。若い頃聴いた音楽って、いつまでも頭に残っていて、当時の流行りの曲を聴くと懐かしく当時を思い出す。

そんな昭和歌謡曲を、今日はNHKFMで、なんと9時間も特集するらしい。


早速さっきから放送が始まった。

んー、ちょっと今のところ私の時代より上の世代の曲ばかり流れて来てるけど…

ゲストは野口五郎だし、だんだん私にとってもなじみ深い曲がかかるだろう。

この長時間番組、今日のオウチ時間のBGMだな。

(追記)
ついさっき社長から電話が来た。
保健所の指示があり、明日10時に指定の病院でPCR検査を受けるようにと。
駐車場に着いたら病院に電話を入れてくださいとのこと。
心配やら面倒くさいやらだが行って来る。
今のイマイチな体調、コロナじゃありませんように。
















濃厚接触者になってしまった

2022年04月27日 | 日記
土曜日だけウチの事業所を利用しているハナちゃん。

ハナちゃんは、小学校に入学したばかりのダウン症の女の子。

ハナちゃんはマスクをしていない。

まあハナちゃんに限らず、ウチのデイに来てる子達は、ほとんどの子ども達がマスクをしていない。

しかし、困ったことが…

ハナちゃんが、コロナ陽性になったらしい!

昨日、26日に熱が出て、病院で検査をしたら陽性が出たとの連絡が入ったようだ。

そしてウチの事業所は、濃厚接触者多数ということで今週いっぱい閉鎖になった。

ハナちゃんが来たのは23日の土曜日。

私はハナちゃんのトイレ介助などしている。

23日はまだ症状は出てなくても、潜伏期間中だっただろう。

今日は27日。

潜伏期間てどのくらいなのかな。

私、大丈夫かな…

え、なんか気のせいか、体がちょっとダルい気がするんだけど?

心配だよ~

たまたまだが、昨日、今日はちょうど職場のPCR検査だった。

結果は明日出る。

私もだし、職員誰もうつっていませんように!







思うこといろいろ(追記あり)

2022年04月25日 | 日記
先週の火曜日にギックリ腰になってしまい、1週間。

今もまだ痛みは少し残っているが、一昨日、仕事に復帰した。

ギックリ腰になったのは、無理な動きでもなく重い物を持ったわけでもなく、普通のいつもの動きだった。

それだけに今後何をどう気をつければいいのやら。

一昨日は、職場の皆さんに菓子パンの差し入れを買って行き、お昼に配った。

皆さんから「大丈夫ですか?」と声をかけてもらい、ありがたいやら申し訳ないやらお恥ずかしいやら…

そして、理学療法士の資格を持つ40代女性職員から、「プリントアウトして綴っておきました(^^)」と、ためになりそうなのをいただいた。





もう少し痛みが治ったら、さっそく体操を始めよう。

昨年、足が痛くて整形でレントゲンを撮った時、「背骨が左横に曲がってるし、神経にあたりそうになっている」と指摘された。

いとも簡単にギックリ腰になったのも、こうした体の歪みからきているのかもしれない。


一昨日は仕事に行ったが、昨日今日は休み。

昨日は買い物に行って来た。
まだ重い物を持つ不安はあるから、とりあえずこのくらい。


腰が良くなったら2リットルの水とか買って来なきゃ。

それにしてもウチの息子はどうよ。

「大丈夫?」と、数日前、1回だけ電話をくれたがあとはそれっきり。

職場の二十代のコウタさんなんて、私が住んでる所から車で1時間も離れた所に住んでいながら、「大丈夫ですか?何か必要な物があったら届けますよ」とLINEをくれたのに。

大学院に進学した息子。
すごく忙しくて、いつも夜9時まで大学に居るんだよ、とは聞いていた。
そして週末はバイト。

まあ、忙しいだろうけどね、LINEの1本ぐらいしてくれてもいいじゃないか。

きっと、ウチの母親はなんだかんだいっても結局いつも大丈夫って、思っているのだろう。

確かに今までもいろんなピンチやアクシデントがあったけど、どうにかこうにか大丈夫だったわよ。

でも、今はお互い親子離れて暮らす、私は初老の母なのよ。

ちょっとは優しい気遣いをしてくれてもいいではないか。

と、心の中でブツクサ言いながら新聞を見ていた。

なんかねぇ、このところ目の調子も悪い。

なんていうか、字がチラチラするというか真ん中が霞むというか、これは以前やった網膜剥離や眼底出血の後遺症とはベツモノだなあと感じている。

怖いなあ。眼科にも行って来なきゃ。

それにしてもいつも思うが、地元新聞の映画コーナーにある、シニア割引のイラスト。不満を感じるわ~


60歳から映画が安くなるのはありがたいけど、この婆さんのイラストはないよなあ。


さて、明日、明後日は仕事だが、一昨日、1週間のシフトをもらってガックリきた。

明日の私の勤務がたったの2時間半、明後日は3時間なのだ。

職場への往復通勤時間が1時間30分以上かかるのに、こんな短時間勤務はあんまりだ。

腰を痛めた私への配慮だと信じたいが、腰も痛めやすくなり、そうじゃなくても手の指のヘバーデン結節で握る力も弱り、何かと私が出来る仕事に限りが出てきたからだと察する。

契約した勤務時間ではなくなってきて、会社に違反を感じるが、確かに私がこれじゃあ雇う方の気持ちもわかる。

こんな私でも遣ってくれてるんだと、感謝の気持ちを持って働かせてもらおう。


(追記:18:51)

夕方、息子から電話があった。
「あれから痛みが強くなってない?無理しないように」と言われた。
昨日、居酒屋のバイトから帰って、今日も朝早くから大学に行かなきゃならなかったから、二時間しか寝てないらしい。
そして今日も夜はバイトのようだ。

息子に生活費を渡してないから、息子は息子で大変なんだものなあ。

ということで、息子のことブツクサ言って反省する初老の母であった。















五十代最後の桜だったので

2022年04月22日 | 日記
ギックリ腰はだいぶ良くなった。

まだ少し痛いが、明日から仕事に復帰する。


ほんとにもぉ、何でギックリ腰になったのやら。

だって、普通の何気ない動きだったのにだ。

普通に動いていながらギックリ腰って、気をつけようにもどうしたらいいんだい。

腰回りに筋肉が付く体操を調べてやってみようか。でも、その体操をしてる時にギックリ腰になったら元も子もない。

とりあえず、完全に治ったら考えよう。


そして今回思ったのは、災害に備えてだけじゃなく、こんな予期せぬアクシデントに備えても、食べ物飲み物を数日分は常備しておかなきゃならないなということ。

特に私みたいな一人暮らしは。

今回、よりによって米さえも切らしてたから大変だった。

痛みをこらえて車を運転してスーパーに行って来た。

あの時よく行ったな私。

食べるのは食べなきゃ、何か食べておかなきゃって、必死だったもんで。


よく行ったと言えば…

ギックリ腰のくせに、
仕事を休んだくせに、

昨日は満開の桜を見に出かけてきた。

昨日は我慢できる痛みになっていたので。

て、まだ痛いのに行く私。

万が一、たまたま職場の人に見られたらマズイと思って、帽子を深く被り桜を見ながらゆっくり歩いた。

だって、やっぱり五十代最後の桜を見たかったからね。

















でもそしたら今日の地元のニュース番組で、昨日撮影したという同じ場所が映し出されていた!

ヤバい、私、映ってないよね?って焦りながらテレビに食いつくように観た。

ホッ。

映ってなかった。

しかし!どうやら他のチャンネルも、昨日の桜の様子として同じ場所が放送されていたようだ!

えー、大丈夫だったかなあ(´`:)

もし映ってたりしたら、職場の人にたまたま見られたりしたら、ズル休みだと思われる。

来年見る桜は還暦桜。

五十代最後の桜を堪能したかったの。


「そうよね」「そうよそうよ」って、桜ちゃん達が私の方を見下ろして、おしゃべりしてくれている感じ。



そんな中、今日は職場のコウタさんからLINEが来た。

「たかぽんさん、腰は大丈夫ですか?何か必要な物があったら届けますよ」

つくづく優しい若者だ。

こりゃますますもって絶対、桜を見に行って来たなんて言えないぞ。






よし。今年も綺麗な桜を見た。

明日から、また仕事を頑張ろう。