肩の痛みの診断は

2019年08月31日 | 日記
昨日は夕方近くになって整形外科に行った。

どこの整形外科に行ったら良いかわからなかったので、ネットの口コミ評価を見て決めて行った。

評判が良いだけあって、丸3時間も待った。

お腹が空いたなあと思っていたらやっと呼ばれた。

肩というか上腕部が痛くて上がらないのはもちろん、動かすだけで痛い、車のドアの開け閉めさえやっと…

などと症状を訴えると、医者が私の特に痛い右腕を掴み、動かした。

「痛いッ!」

ちょっと何すんだよ、やめてくれよ先生!って言いそうになった。

すると、

「まあ五十肩だな」

と医者。

あらあっさりと。

「でも五十肩って上がらないだけじゃなく動かすのも痛いんですか?こんなこと言うのもなんですが、トイレでお尻を拭くのも痛いんです」

と、痛い時の究極の例も訴える私。

医者はただ頷いていた。


そうか…

これが五十肩だったんだ。


そしてレントゲンを撮った。

レントゲンの写真を見て医者は、

「次来た時、リハビリの方で五十肩に効く体操の指導をしますから家でやってください。あと、週に1度、マッサージと電気に来て下さい。たぶん3か月も通えば痛みはとれてくるでしょう」

と言った。

痛みが取れる。

そうなの?!そうなの?そうなの?

この諦めにも似た気持ちにいた痛みが取れるの!?

お金がかかっても時間がかかっても、3か月間、じっくり治そうじゃないか。


それにしても五十肩ってこんなに辛いものだったんだ。

痛みの個人差はあるだろうし、五十肩にならない人もたくさん居るだろう。

そんな中、ここまでの五十肩になった私。

加えて最近入れ歯を作りに歯医者にも通っている私。

立派なババアになったもんだ。



最年少

2019年08月30日 | 日記
今日は、ハローワークで募集していた「シニアのための職場見学体験会」に参加した。

シニア枠は55歳以上。

場所はスーパー。

まあ、今の私は肩が痛くて仕事をする状態ではないが、

それでもスーパーの見学会なら興味があるので参加した。

集合場所に行くと、担当の人が名簿を持って立って居た。

他には誰も居ない。一番乗りだった。

担当の人に名前を言うと、

「○○さんですね。今日の参加者の最年少です」

と言いながら、名簿の私の欄にチェックを入れていた。

最年少…

あら。

なんか若くなった気分で嬉しい。

するとその後、続々とババア…いや、人生の先輩方がやって来た。

皆さん、凄いなあ。まだ働く意欲があるんだ。

この人達に比べたら私なんてひよっこじゃあないか。

そして集まったところで、まず説明会が始まった。

スーパーマーケットの仕事についてとか、ビデオを見せられた。

てゆうか…

私は知ってることばかりだ。

その後、バックヤードを見学した。

ゴチャゴチャしてるな。

私が勤めていたスーパーは、もっとスッキリしたバックヤードだった。

次に店舗に入り、体験として、商品の前出しをおこなった。

体験て、どうやらこれが体験らしい。

ただの前出し。

なんだか、

思ってたのと違う見学体験会だった。

でも、もうスーパーでは働けないと思う。

肩が痛い。腕が痛い。

上げなくても何しても痛くて、これでは仕事にならない。

まあ、スーパーに限らず、今の私は新しい仕事につく自信がない。

昨日のランチで友人達にも言われた。

「今は肩を治すのが一番じゃない?仕事はそれからだよー」

と。

そうだ。確かにそう。

ビンボーだが、まだなんとかなる。

今はまず痛いところを治そう。








同い年とのひととき

2019年08月29日 | 日記
いま仕事をしてなくても、なんだかんだと忙しい。

そんな中、今日は久々に高校の時からの友人達とランチをした。

会うとつくづくオバサン全開。

「○○できなくなってさー」

「うんうん、同じ同じ」

「どこどこが痛くてさー」

「わかるー、私もぉ」

「匂いがあまりわからなくなってきた」

「はいはい、私もだよー」

なんて言い合っていて、

でも、

「肩や腕が痛くて特に右腕が動かせなくなってさー」

と私が言うと、

「それは無いなあ」

と言われた。

そうなんだー。

私だけかー。

限界だな。

病院行かなきゃ病院行かなきゃ。

と言いつつ、なかなか行けないでいる。

今日はランチの後、姑カヅの所に行った。

明日もあさっても用事がある。






なんてこともない初老女の一日

2019年08月27日 | 日記
今日は朝から草取りをして汗だくになり、

シャワーを浴びてから予約の歯医者に行った。

入れ歯を作ることになっていて、今日は仮の入れ歯でかみ合わせを見た。

まだ仮とはいえ、入れ歯は想像以上に違和感。

嫌だなあ。この違和感に慣れていけるんだろうか。

次回の通院の時は完全に入れ歯ができて来るらしい。

ついについに入れ歯デビューかぁ。なんだかつくづく婆さんだ。。


午後は今週ウチが当番になっているゴミ置き場の掃除をして、

その後は眼科に行った。

1月に網膜剥離のレーザー手術を受けてから、定期的に通っている。

今日も異常が無かった。良かった。

次は二カ月後に来て下さいとのこと。
  
いつもの目薬が処方された。


眼科の帰り、運動公園に寄って20分程度のウォーキングをした。

その後は買い物をして帰った。

息子が友達と映画を見に出かけていて、夕飯はどうするのかとLINEをすると、帰ってから食べるとの返信。

肉、野菜、エビ、イカを入れての大盛り焼きそばを作った。

あとナメコと豆腐ネギの味噌汁と大根おろし。

息子が帰って来ていっきに食べ終わった。

今日は2度目の「天気の子」を見てきたそうだ。

私も先日「天気の子」を見てきてなかなか面白かったが、2回目を見ようとまでは思わない。

夜は毎週楽しみに見ている三浦春馬のドラマを見た。

毎回の話の展開に目が離せない。
今期、唯一見ているドラマ。


てことで今日も一日が終わる。
 
特に問題の無い平穏平凡な一日だった。











火災保険更新

2019年08月26日 | 日記
これまで長年かけてきた火災保険が、もうすぐ切れるとの連絡が保険会社から来ていた。

姑の家も今年初めに切れたが、もう誰も住むこともない空き家なので更新はしていない。

しかし私と息子のこの家は、まだ住み続ける予定なので更新しなければならない。

といっても…

本当にこれからもこの家に住むのだろうか…

この家を建てて約25年。

いつの間にか古くなり、修理が必要なところばかりだ。

そしてビンボーなくせに敷地が広く、身体の痛みが相まって、夏の草取り、冬の雪かきが辛くなってきた。

おとといも草取りをしていて、以前より肩や手や膝が痛く、この先が不安になった。

それに息子が、自分は就職したらここに住まないと思う、と言っている。

え。

そしたら私はこの家で一人になるの?

ビンボーなくせに、4LDKの家で、敷地も広いこの家で一人ってか?

あ、違う。5LDKだ。

ダンナの部屋を数え忘れてた。

ビンボーなくせに5LDK。

これからどんどん婆さんになる私が5LDKで一人暮らしって…

しかも近くにスーパーが無く、車は必須の不便なここで婆さんが一人。

えー・・

そんなの嫌だ。


とりあえず今日、火災保険5年の更新をした。

5年後、次の更新をする時は、ここには住んでいないかもしれない。