扉を換えようかな

2020年01月31日 | 日記
今、家の玄関先がドロドロのボコボコのグジャグジャだ。

春の始めはいつもこう。雪が融けると地面が緩んでボコボコになり、泥んこドロドロになってしまう。

しかし、今はまだ春先じゃない。

冬真っ只中なはずだ。

でも、連日の暖かさで、雪が融けてしまった。

そしてまるで春先シーズン状態のウチの敷地。特に玄関先が酷い。

お金があったら敷地をアスファルトにしたいのだが、永遠にウチの敷地は砂利のままだろう。

今日は敷地内の余分な砂利をかき集め、スコップで玄関先にせっせと運んでボコボコを埋める作業をした。

はぁー、アスファルトで玄関先だけでも敷き詰めたい。

春になれば今度は雑草が生えてくる。
春夏は草取りの日々、雑草との戦いだ。

それでもアスファルトにする予算はウチには無い。

最近は玄関のドアまでガタがきている。

なんか開けにくくて、思いっきり引っ張らなければ開かなくなってきた。

うーん…

玄関のドア、春になったらリフォームしようかな。

もともとドアの色がイマイチ気に入らなかった。真っ黒。

玄関がなんか暗いのにドアの色も黒。

アスファルトを敷き詰めるよりはお金がかからないだろう。←たぶん

よし決めた。

春になったらウチはドアを換える。

新しい扉にするっ。














余興リーダー

2020年01月30日 | 日記
昨日帰宅した息子は落ち込んでいた。

来月下旬に同じ学部で同じ専修プログラムを取っている2年生~4年生の集まり、予餞会があるらしい。

それで各学年から15分間の余興をするのだそうだ。

そのために各学年で余興リーダーを1人決めたらしいが、息子達2年生は誰もやりたがらず、ジャンケンで決めることになったらしいのだ。

数十人でジャンケンをし、負けたのはなんとまあウチの息子。

確か大学に入学した時も、学生委員をジャンケンで決めることになり、負けたのは息子だった。

どんだけジャンケンに弱いんだ。

いやまあここまで負けると、ある意味持ってるわ。笑

昔は私もジャンケンに弱い方だったが、子供の頃から半世紀ジャンケンをしてきた私の経験統計から気づいた。

パーを出すと勝つ確率が高いと。

特に勢いよく「ジャンケンッ!」て言うと相手は考える余裕が無く、そのままグーを出す。

と、気がついてから私はパーを出すようになった。

必ずとは言えないが、結構勝つ。


それはそうと息子。

息子はリーダータイプではないし、そういうのは苦手だ。
ましてや余興というのは息子にとって苦手を通り越して苦痛なのだ。

ついでに息子の取っている専修プログラムのコースは、圧倒的に女子率が高い。
そういうことも苦手なようだ。

昨日息子は暗くなっていた。

練習日を決めたり練習場所の確保をしたり人を集めたり…何でやんなきゃならないんだ、と、辛そうにしていた。

第一何をやったらいいんだ、と。

グループLINEで何かアイデアありますかと呼びかけても誰も意見を言ってくれないと嘆いていた。

「女の子が多いし、男の子も女装して、欅坂のサイレントマジョリティーはどう?」

私はとっさに頭に浮かんだことを言ってみた。

ま、「えー、嫌だよー」と言うんだろうなと思いつつ。

・・・ん?

予想していた反応を示さない。

それどころか、「うん…」と小さく返事までした。

え、もしかして私、良い企画言った?

え、このモサッとした息子があのダンスを踊って歌うの?笑

・・見たい。











海外旅行

2020年01月29日 | 日記
新型コロナウィルスがどんどん脅威になってきている。

最初ニュースで知った時は、そのうちまた収束するだろうと思っていたけど、なんだかそうも言っていられない状況。

この先どうなるの?いまがピークならまだしも、これからまだまだ拡がっていく可能性が大なのか?

そんな中、息子は高校時代の友人達と、台湾に行くとか行かないとか。

前々から、今度の春休みに台湾かタイに旅行しようと話が出ていたようだ。

海外旅行どころか、生まれて1度も飛行機に乗った経験も無い息子。気心知れた友人達と海外旅行は楽しいだろうが、今はやめた方がいいんじゃないか。

息子にそう話したら、話し合ってみると言う。

その友人達は、みんなバラバラの大学に行き、県外のあちこちに住んでる人達。

別に今回は海外じゃなくても、国内旅行でも充分楽しいんじゃないかい?

せっかくの機会だから、息子に初海外旅行をさせてあげたいのだが。


かく言う私は2度だけ海外旅行の経験がある。

28歳の時にシンガポール、29歳の時にオーストラリア。
シンガポールもオーストラリアも、日本人に、流行った旅行先だった記憶がある。

あの頃は新型ウィルスなんて無かったし、のんきに旅してりゃあ良かった。

あれから30年近く海外旅行なんて行ったことがないけど、若い頃と違って今は億劫だし全然どこにも行きたいと思わない。国内でさえ面倒くさい。笑


息子は初めての海外、行きたかっただろうなあ。

まあ、まだ具体的な計画はこれからだったようだから、近いうちに新型コロナウィルスが収束に向かっているとなったら行けるだろうけど。
















今月の灯油代が!

2020年01月27日 | 日記
暖冬ったって冬は冬。

暖房は惜しみなく点けている。

特にこの冬は家に居ることが多い。

今仕事してないし、姑カヅさんの遠距離介護は終了してしまったし。

ていうことでいつもの冬より暖房代はかかっているだろうと思っていた。

灯油代も電気代も。

しかし!今月ここまでかかってしまったとは!



これは今月の電気代とガス代と灯油代の合計なんだけど、灯油代だけでなんと42500円越え!


今月だけでこんなに灯油を使っていた。

灯油代だけで今月、42588円!!

ショーックぅー!

灯油代も消費税も上がったということは大きいだろうけど、何より家に居る時間が昨年より多くなったことが大きい。

あ、でもその代わりガソリン代は断然減った。

私の職場もカヅさんの住む街も遠かったから、週に2回ガソリンを入れていた。あれは高かった。

だからまあ灯油代が大きくなったけど、どっこいどっこいだ。

が、やはり1ヵ月の灯油代が42588円は高ーい!

もしかして、ウチにとって今までの最高記録かも。








白いのとか紫のとか

2020年01月26日 | 日記
鏡を見る度に、なんだか白髪がどんどん増えてる気がする。

そろそろ美容院に行かなくちゃ。

白髪が増える量が以前より増えたな確実に。

アナウンサーの近藤サトさんだっけ?堂々とすっかり白髪にした方。

顔のレベルが高い人はそれができるだろうけど、私は一生染めていかなきゃ。

白髪が目立つのが早くなってきたのは気づいていたが、身体の他のことで、え、増えている…と最近気がついたことがある。

それは、先日新しいGパンを買ったのだが、試着室で脱いだ時の自分の後ろ姿を見た時だった。

膝の裏、太ももの裏に、紫のウニャウニャした目立つ血管が増えていた。

前から紫の目立つ線が一部あるなとは思っていたが、それが前より拡がっていた。

これが、なんとなく知っていた下肢静脈瘤てやつだ。

なんだか怖いと思ってスマホで調べた。

命に別状が無いものだが酷くなれば治療が必要だと書いてあった。

酷いって?どのくらい?

例とされる画像を見た。

いや、さすがにここまでではないとちょっと安心した。

家に帰って息子に下肢静脈瘤が表れてると話したら私以上に心配性の息子が、

「え!それは病院に行った方がいいんじゃない?」

と言うので、息子に私の下肢静脈瘤を見せた。

すると、

「ああ、そのくらいか。もっと酷いのかと思った。それくらいなら様子見てもいいかも」

と言うので、まあ心配性の息子が見ての感想がそれだから、まあこれから気を付ければ良いかなと思っている。

てゆうか何をどう気を付ければいいの?

原因は、立ち仕事の人に多いと書かれている。
べつに私には当てはまらないな。

え、もしかして頻繁にウォーキングをやってるのもダメなのかな。

あと原因は肥満とも書かれてる。

別に私は肥満では無い。お腹は出てるけど。

他に原因は加齢と書かれている。

いやそれを言われたらどうすりゃあいいんだ。

加齢が原因てお手上げじゃあないか。

とりあえず、ウォーキングは週に2、3回程度にしてみようか。あと、脚を高くして休むのも良いらしいからそうしてみよう。