うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ZIPPOコレクション 80

2015-08-18 21:15:18 | 4号室 ZIPPO保管室
プラチナって、なんだかいい響きじゃありませんか・・・?


シンプルな大人のデザインのジッポーです。
っていうか、使う人のほとんどが大人なんだけどね。



裏面は無地ですが、ちょっと違った輝きです。



プラチナコーティングのジッポーですよ。シルバーコーティング(シルバープレート:銀メッキのこと)のジッポーはかなり種類が多いですが、プラチナプレートとなると、かなり種類が少なくなります。もちろん普通に販売されているんですが・・・ちょっと割高。



普通のクロムメッキやシルバープレートと比較すると、光の反射が違います。
輝きだけで周囲と差を付けられるジッポーだと思いますよ。



2011年3月の製品。
比較的新しいジッポーです。



なにげにカッコイイ、そんなジッポーです。

2泊3日 富士~清里旅行(その8) 富士の樹海 パート1

2015-08-18 18:45:45 | 46号室 2015年8月 富士~清里旅行
富士の樹海の「アドベンチャーツアー」に参加しました!


ツアー開始の時間までしばらく余裕があったので、ちょっと寄り道。
宝石や原石のストーンショップ。
宝石博物館が面白かったからここも寄ってみよう、ってことで行ってみたんですが・・・う~ん・・・、見た目のままの内容でした。



アウトバック(社名)のアドベンチャーツアー開始は13:30。
ここで受付をします。ヘッドライト付きのヘルメットと手袋を借りました。



ツアーバスで20分ぐらいの場所まで行って・・・いよいよアドベンチャーツアー開始!
緑色と赤のTシャツの人がガイドさんです。
参加者は12人・・・だったかな?一番小さな子は小学三年生。一番大きな子(笑)は60歳ぐらいかな。
ここでマナーの説明を受けました。採集はしない。横たわる木や木の根、苔を踏まない。
遊歩道から外れない・・・などです。
苔は踏んでしまうと、元に戻るまで5年ぐらい掛かるそうです。



この遊歩道を樹海の奥まで歩きます・・・。



意外に明るいんですよ。樹が比較的細い事、針葉樹ばかりなので葉が光を遮らない事・・・がその理由のようです。
ただ・・・気軽に行ったらきっと迷います。入山時にガイドさんが「富士山はあっちです。後でまた聞きますので方向を覚えておいてくださいね。」っていいました。
で、20分ぐらい歩いてから「さて、富士山はどっちでしょう!」って聞かれて指さしたら・・・外れた。自信あったのに。明るくても太陽がどっちにあるのか分からないんですよ・・・。



地面は溶岩ばかりで土が少ないので、樹が育つためには普通の山の10倍以上の時間が掛かります。
一度ダメージを受けると復元に非常に長い期間が掛かるため、極力自然に影響を与えないように心掛けて歩きます。



樹海だから、幽霊とかが出ないかって??はははは、出ない出ない(笑)。
でも・・・この風景だけどうしてもピントが合わなかったんですよ・・・。
しかも、ブレた風景が不自然だし・・・。森の奥に吸い込まれるような・・・。



30分ぐらい歩いて、「天然記念物 富士風穴」に来ました~。
特別な入山許可証を貰わないと入れない場所です!



こんなに下に、あんなに大きな洞穴が!!
あそこに入りますよ~。



ヘルメットをかぶり、手袋をして風穴に入る準備をします。
防寒服も着用しますよ。赤いウインドブレーカーが私です(笑)。



これは楽しみだ~♪まさにアドベンチャーですよ!
※あの赤い集団とは全く関係ありません。



いよいよ、風穴に入ります。中は真っ暗で滑りやすく、奥は凍っているそうです・・・。



次回、風穴内部!
お楽しみに!!