うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

2泊3日 富士~清里旅行(その9) 富士の樹海 パート2

2015-08-19 18:59:25 | 46号室 2015年8月 富士~清里旅行
富士の樹海の「アドベンチャーツアー」の続きです。


今回は風穴に入ります。
行きは危険なので撮影禁止です。中の目的地に着くまで撮れません・・・。



急なガレ場のようなところを手探りで下りて来ました。灯りはヘッドライトのみ。
「前の人と同じ場所を歩いて下さい」っていうガイドさんの言葉に従って行動します。
着いた目的地がココです!地面から氷が生えている不思議な風景。ライトを点けないと一切見えません。
入口から30分ぐらい掛かりました・・・。
この氷のタケノコみたいなのは氷の筍(たけのこ)と書いて「氷筍(ひょうじゅん)」といいます。
冬はもっと氷が大きくなるそうですよ。



とにかく暗いです。ヘッドライトを消すと・・・自分の手が見えない。
闇の深淵・・・か。自分が知る限り、最も暗い闇です。



ヘッドライトの灯りが凄く明るく感じますよ~。ガイドさんが氷にライトを当ててくれて、ここで記念撮影ができました。



ガイドさんが渡してくれた風穴の氷です。
まるで宝石・・・。
周囲が極端に暗いので、ライトが当たった氷がビックリするほど輝きます!
これを持ち出しただけでも罰せられます・・・。
これ、綺麗な氷ですよね!



足元は深さ1mぐらいの地底湖なんですが・・・凍ってます。
滑らないように歩くのが結構難しいんですよ~。



足元は氷、頭上は溶岩・・・。ヘルメットが無かったら、5回以上は頭をぶつけてたな・・・。



あ~、落ちたら死ぬかもな~、な穴。ガイドさんがいなかったらヤバいです。



さあ、出口に向かいますよ。これが風穴の中が一番よく写ってる写真です。
四方全てが溶岩。ドロドロの溶岩が冷えて固まって、中にたまったガスがバフッと外に出ると・・・こんな風穴ができるんですね~。



下りるより登る方が楽です。一度通った道ですしね。



女性も子供も・・・老若男女楽しめるアドベンチャーですよ!



溶岩を持ち帰っちゃダメですよ。犯罪です!



はははは(笑)。楽しかった!
歩きやすい靴を履いて、防寒服は必ず持って行きましょう!
風穴内は寒いです!手袋をしていても手がかじかみますよ!!



次回は青木ヶ原樹海の帰り道で樹の妖怪と握手・・・。
お楽しみに~。