うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

2泊3日 富士~清里旅行(その13) 「鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)」

2015-08-23 15:08:40 | 46号室 2015年8月 富士~清里旅行
天然記念物「鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)」に来ました~!


朝9:00に着いたんですが・・・観光客、多いなあ。



門が開く前なので、大勢が並んでいました。
券売機で大人1名290円の券を買って入ります。
氷穴内の温度は0度。涼しそう・・・だけど、思ったより温度が高いのね。
昨日、富士風穴に行ったばかりなので、色々比べてしまいます(笑)。



入口が広くて深いです。しかしホントに人が多くて・・・並んだ列のまま氷穴に入って行く感じです。



お?ここからは涼しいな。冷蔵庫の扉を開けた瞬間のような、冷たい風が吹いてきます。
気温的には上着を持って行った方がいいんですが、スカートにサンダルでも充分行けますね。
そんな服装の人が大勢いましたよ。ちょっと歩きにくいかもしれないけど。



おー、かなり深いところまで下りるんだなあ。
地底に向かって歩いてる感じです。



この辺は天井が低いので、注意注意。頭をこすっちゃいますよ。
でも、歩きにくいのはここだけかな~。



奥に下りていくと・・・おお!氷が!!
・・・って、この氷は、演出のために積んであるんですね。同じ大きさに四角く切り出してあるし。
氷穴内部の温度を下げる効果もあるのかもしれませんが、氷を設置しなきゃならないって、観光地としてはそれでいいのかなあ。



氷穴の中の温度は0度。氷が長持ちしないよね・・・。
一応、記念撮影しました~(笑)。



氷穴の本物の氷はこれです。でも、フェンスで仕切られていて、近付く事はできません。
ライトアップされていて、青く輝いていました。
夏だからなのか、氷の量が少ないようです。冬には増えるようですが、ちょっと残念ですね。



氷はこれだけなので、出口に向かいます。
「あれっ?これだけ?っていうぐらいの順路なので・・・かなり物足りないです(汗)。
でも、涼みに行くにはいいかな~(笑)。



上り階段の途中で後ろを振り返って撮りました。
結構急な階段ですよ。



氷穴の外に出ました~。
太陽が眩しい!!



ショップはたいしたこと無かったので割愛しましたが、氷穴はそれなりに楽しかったですよ。
次回は道の駅鳴沢と富士山博物館。
お楽しみに~!

暑いけど、ちょっと庭に出てみよう

2015-08-23 00:11:40 | 8号室 ガーデニング(校庭)
暑いとガーデニングをする気にならなくなるのが本音です・・・。


「アゲハチョウ(ナミアゲハ)」が縄張り争いなのかメスをめぐる戦いなのか・・・闘争中!
ワンフレームにアゲハチョウが3匹入るなんて、なかなか無いですよ~。



どうやら夜を過ごす為の休憩場所を巡る戦いだったみたいです。
勝ち残ったのはこの個体。ここで夜を過ごすようです。他の2匹は別の場所で休んでいました。
私に庭には蝶が多いので、こういった争いが起こるみたいです。



「キリギリス」の茶色系個体。緑系個体もいますよ。
イネ科の雑草をある程度残しておくと、バッタの仲間がいっぱい見れるようになります。



おおお~!庭では数年ぶりに発見した「イナゴ」。
田んぼに行けば珍しくもないバッタですが、田んぼが近くに無い私に庭ではとっても珍しい存在です。
イナゴには思い入れがあって、田舎に住んでいた子供の頃、祖母に「佃煮にするから獲って来て」って言われてビニール袋にいっぱい獲って来た思い出があります。その思い出と思い入れの為に、大切にしたい存在です。何だかおかしな話ですけどね(笑)。
自分で獲ったせいもあって・・・私はイナゴは食べられません。
足と翅を取って佃煮にするんですが・・・無理無理無理無理!!
昆虫は無理!だから蜂の子やザザムシも食べられないんですよ~(汗)。
皆さん、食べられますか~???



庭で生きている生物の種類が増えるのは、とっても嬉しいです!
でも・・・蚊とGは、嫌。