うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

和同開珎!聖神社で金運を(後編) 巨大古銭モニュメント!

2017-06-06 21:24:09 | 59号室 神社
聖神社(ひじりじんじゃ)は、埼玉県秩父市の『銭神様』と呼ばれる金運の神社です。


境内を後にして、巨大古銭モニュメントを見に行くのだ。
そうそう、聖神社はお金儲けの縁起の神様として地元の人達に親しまれていて、宝くじ祈願やビジネス開運祈願など多くの人達が訪れるそうですよ。



神社の駐車場の前の道を山のほうに向かって歩きます。
車はご遠慮ください、って書いてありましたが・・・入ってったなあ、車。
Uターンできなそうだから、車で行くのはやめたほうがいいですよ。



『和銅之遺蹟』っていう石碑がありました。
銅山の跡地があるんですよ。



500mの緩やかな上り坂ですが・・・意外にキツイ。
地味に足腰にキますよ。



上り坂で嫌になってきた頃に、癒しのニャンコ♪
このニャンコを目印に右折してください。
・・・って、できるかっ!



はい、右折してここを下りて行きます。
今度は下りか。
雨の日はちょっと辛いね。



・・・まだ歩くんかい。
完全に林道ですよ。



まあ、ごく軽いトレッキングですね。
ハイヒール厳禁!
痛い目にあいますよ~。



到着しました、巨大『和同開珎』モニュメント!!
『和同開珎(わどうかいちん)』は日本初の通貨です。
西暦708年、ここから数百メートルの『和銅之遺蹟』から自然銅が発見され、これは凄いってことで朝廷が年号を「和銅」と改元し『和同開珎』を日本最初の流通貨幣として発行しました。
右側には沢が流れています。
この沢でお金を洗うと金運が訪れるそうですよ~☆☆☆



そりゃあ、洗うでしょ~♫



ここで採掘された和銅で造られたムカデ。
理由と由来は分かりましたが・・・なにもムカデじゃなくてもねえ。



さて、巨大和同開珎モニュメントがどれだけの大きさなのかというと・・・これぐらいです!
デカっ!!
私の身長が10センチしかないとか、そーいうんじゃないですよ(笑)。
「日本通貨発祥の地」って書いてあります。



裏側は無地ですよ。
あ、本物の和同開珎は500円硬貨より小さく薄いです。



聖神社ではちょっと変なこと、おかしなことがいくつかありました。
【その1】
観光地ですので和同開珎モニュメントの前で写真を撮る人は大勢いるわけですが・・・なのに、そのモニュメントの上で子供を遊ばせてる夫婦が(汗)。
大勢が待ってるのに、夫婦はお構いなし(驚)。
大勢がイライラしてました・・・。

【その2】
御朱印待ちの列でずっと舌打ちを続けてるじじ・・・お年寄り。
待てないのか?
待てないなら並ばなきゃいいじゃん。
待ってるのはあなただけじゃないですよ~。

【その3】
こんな会話を聞いちゃいましたよ(笑)。
彼女「御朱印ってなんなの?」
彼氏「スタンプラリーだよ。」
違う!違うんだけど・・・紙一重っす。

さあ、次はどこに行こうかな♪