うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

シマリスぴーちゃん2017 (26)

2017-06-17 22:28:21 | 52号室 ぴーとさんの部屋
またそこで?ぴーと君。


「・・・・・・・・・。」
ありゃ?ドライフルーツあげようと思ったのに・・・爆睡中なのね。



最近、暑いから巣箱の中じゃなく外の隅っこで寝てるんですよ。
おがくずの上のほうが涼しくて気持ちがいいみたい♫
そうそう、おがくずはペットショップで落葉広葉樹のものと針葉樹のものの2種類が販売されていますが、ぴーちゃんには針葉樹のものを使用しています。
消臭効果があるのと針葉樹の殺菌効果が高いのでカビやダニが発生しにくいんですよ。
落葉広葉樹のものは、どちらかというと昆虫飼育用かな~。
逆に・・・経験上、針葉樹のものはカブトムシやクワガタなどの昆虫飼育には不向きのように感じます。
落葉樹のものはカブトムシやクワガタが大好きなクヌギなどを原材料にしている場合が多いですし、そもそも針葉樹にはカブトムシやクワガタは寄り付かないですからね・・・。
「・・・うるさいぞ。」



・・・ゴメン。

庭の日陰も楽しいぞ

2017-06-17 19:19:28 | 8号室 ガーデニング(校庭)
庭にも必ず日陰があります。
だったらそこも楽しんじゃおう、というわけです♪


日陰が好きな「イエローアークエンジェル」。
シソ科 オドリコソウ属でハーブの一種です。
シソのような葉に白い線が入るのが特徴で、小さな黄色い花が咲きます。
背丈は15センチぐらいにしかならないので、とても扱いやすいです。
乾燥に気を付ければ鉢植えでも楽しめますよ。
明るい日陰が適地です。



ユキノシタ科ユキノシタ属の「ユキノシタ」。
国産の自生種です。
小さな妖精のような花を咲かせます。
葉っぱは天婦羅にして食べられる山野草です。
葉っぱを腫れ物に貼り付けたり(湿布みたいな感じ)子供のひきつけ・むくみなどに民間薬として利用したんですよ・・・昔はね。



半日陰の果樹「ヤマブドウ」。
苗を植え付けて5年・・・やっと実がなりました!
国産の野生ブドウの代表種(ほかにエビヅル、サンカクヅルなどがあります)で秋には実が熟します。
強い酸味と甘みがあり、昔から山では人気の果実でした。
生食でも美味しいし、ジャムやジュースにしても美味しいですよ。
観光地などではヤマブドウのワインも販売されています。
ツルは頑丈で、編み込んで籠や籠バッグが作れます。
販売されているものを見るととっても高額!
そりゃあ・・・ツルの収穫量も少ないし、ツルを切ったら実がならなくなるしね・・・。
ヤマブドウの株には雌雄があります。
当然、オスの樹には実がなりません。
植えてみないと分からないんですが、分かるまでこんなふうに5年もかかっちゃうんですよ~。
ああ、メスで良かった。(リスク高いな)



日陰だから何も育たない、なんて諦めないでそこの環境に適した植物を植えると日陰も楽しむことができますよ!