KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

感謝のきもち。

2011年12月31日 | 歳時記
この一年が暮れていきます。

今年。

花の色や、いつもの景色さえも
まったく変わって見えました。

泣きながらあるいた毎日でした。

完全に折れてしまった心を
つないでくれた子供たち。

そして、多くのの皆さまに
心から感謝申し上げたいと思います。

おかげさまで、なんとかこうして、
年末を迎えることができました。

今年は、私の生涯の中で

もっとも辛く悲しい一年でしたが
いいこともあった一年でした。

本当に感謝しかありません。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のために。

2011年12月30日 | 社長のことば
いつもフカヒレやアワビばかり
食べている訳ではありません。

たまには中国の飾らない家庭料理も
とても美味しくいただきます。

H楼のB社長ご夫妻を訪ね
昼食をご一緒させていただきました。

中国東北地方の方々の大好物「酸菜豆腐湯」。

B社長おススメの「炒木耳素菜」。

疲れた肝臓にレバニラ。「炒韮菜肝」。
(上の写真は「水煮魚」。超激辛でした。)

私どもは今年、
いろいろな取り組みをして参りました。
なかでも話題のオリジナル調味料「北海王」

お陰さまで売行きは順調なようです。

それは、あなた一人の力ではない。
自慢するようでは、あなたも「まだまだ」ね。

空の上から、私をたしなめる声が聴こえます。


その通りだね。いつもサポートありがとう。

みんなで考え、みんなで取り組む。
来年もやることが、たくさんありそうです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000軒訪問。

2011年12月29日 | 社長のことば
暮れの「1000軒訪問」を、させていただきました。

所要日数25日。全行程5000km超。

お会いした人は1000人以上。

訪問する先々で、お褒めの言葉や励ましの言葉を

たくさんいただきました。

その反面、お叱りの言葉も

たくさんいただきました。

いただいた一つ一つのお言葉は

明日への活力の源として

大切にかみしめたいと思います。

視界がゼロの大雪原。

行けども行けどもたどり着かない遠い温泉地。

大雪降る山の細道。

夜道のブラックアイスバーン。

好天の高速道路。

地吹雪の高速道路。

12月大渋滞の札幌市内。

そろばん状態の市街地。

いろいろな道路の状態を味わいましたが

いつも、いつでも。

雨の日も風の日もお天気の日も

みんな、大変な想いでお客さまを訪ねている。

そんな不断の努力に頭の下がる思いです。

日ごろ文句ばかり言っている

うるさい社長ですが

この「1000軒訪問」を通じて

だれ一人、手抜きなどしている者などいないと

いうことが、よーくわかりました。





今日は気持ちのいい青空だー。





トレンドの角ハイボール。







たまにはコーヒー。







訪問させていただいたお客さま。

お時間を頂戴したこと

心から御礼申し上げます。

みなさまからいただいたお言葉を

一つ一つかみしめて

みなさまのご期待に沿えるよう

私どもは、なお一層の精進を重ねます。



飲んでばかりで、すみません。

晴れた空。向こうは海です。

どうもありがとうございました。晋南貿易株式会社 曲 健三
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌夜景。

2011年12月28日 | 和食
札幌全日空ホテル25階で忘年会。
6席限定のカウンター。

この店の魚介や野菜は

毎日、築地や九州から

空輸で運ばれている。

天ぷらをいただく。

料理長みずから揚げてくれる。

まるじゅう。(さつまいも)。

料理長のお話を聞きながら
てんぷらと日本酒が美味すぎて。

写真を撮る間がありませんでした。

かろうじて、シメの稲庭うどん。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持つべきものは。

2011年12月27日 | 歳時記
朝、O山くんから電話があった。
ニシンが大漁で、おすそ分けをいただけると。

鮮度抜群。なにせ5時間前まで泳いでた。

うろこをひいて。このツヤ。この輝き。

ニシン。またの名を「春告魚」という。
煮付けて食べよ。

秋田のS藤くんから送っていただいたきりたんぽ

材料すべてがセットになっている。

美味しく食べるには、下ごしらえが肝心。
冬のセリは、根っこが美味い。

大体いいかな。よし、準備完了。

秋田で生まれた長女に敬意を表して、
調理をお願いしました。おぉ、美味そうだ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沙は流れて。

2011年12月26日 | 中華料理
景気はいかがですか。
まあまあだね。

本郷通りの中華料理屋さん。
実は、五修堂・初代料理長のお店なのです。

お邪魔して、北海王を試していただきました。
北海王は、ビーフンと相性のいい調味料です。

ビーフン北海王炒め・マヨネーズ風味。
では、いただきます。

おかげさまで発売から1か月。
「北海王」絶好調です。晋南貿易株式会社 曲 健三
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望年のとき。

2011年12月25日 | 韓国料理
暮れてゆく2011年。

晋南貿易株式会社・営業部の
大忘年会&大カラオケ大会が
いつものように、中央区の
焼肉店HO光園で開催されました。

まずは、ガッツリ食べて飲む。

ここのホルモンは、天下一品。

山盛りモヤシも普通に美味い。

ビール、ワイン、JAPAN焼酎、
マッコリ、モッコリ。
飲むほどにボルテージが上昇。

そして大カラオケ大会に突入。

私はだれ?ここはどこ?

大変だったこの一年を
笑い飛ばす、楽しいひとときでした。

ご参加いただいた
メーカーご担当者さま。お疲れさまでした。

営業部のみんな。一年間、本当にご苦労さま。

さあ明日からまた、ガンバロウぜ! by kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、神戸。

2011年12月24日 | 中華料理
神戸、泣いてどうなるのか?

神戸の老舗中華店で大宴会です。

ミル貝の冷菜。

フカヒレの刺し身。初食べ。

あげもの2様。

烏賊とブロッコリーの炒め。巣篭り。

ワタリガニとハルサメの煮込鍋。

神戸でもザンギ。しかもAK。

龍絲麺。

水餃子。&マンゴープリン(上)

いつもと違う感覚。とても勉強になりました。

そしてひとつがおわり、そしてひとつが生まれ。kyokuknzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌川菜。

2011年12月23日 | 中華料理
麻婆豆腐が食べたくて。

北33条西の本格四川料理のお店。
やっぱりうまいわ。

安心の川菜。

おまかせで、2品。

北寄貝とキノコの塩味炒め。

ウナギの麻辣炒め煮。

トレンドの杏露ハイボールを2杯ほど。

昼から。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーム界隈。

2011年12月22日 | 中華料理
暮れも押し迫るドーム球場付近を走りました。

大型家電店の1階にある中華料理店でランチ。

麻婆豆腐。四川の麻ばあさんが考案した料理。

回鍋肉片。一度加熱した肉を、鍋に戻して作る。

青椒肉絲。ピーマンと豚肉細切りを炒めた料理。

什錦炒麺。五目あんかけやきそば。

油淋鶏。油(油を)淋(かける)鶏(鶏肉)。

中華のメニュー名には夫々意味があります。

美味しい中華の超繁盛店。

大ベテランシェフが振る
中華鍋から醸し出される馥郁。

今年もお世話になりました。好吃了!kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする