KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

稍麦と焼売と焼麦と。

2018年03月31日 | Weblog
冷凍食品N社の
プレゼンテーションに
参加しました。

中華系の目玉は

新橋にある
中華名店監修の焼売。

弁当に最適と提案です。

美味しい。

イイね。

ところで話は変わるが

焼売は焼いていない。

蒸したものなのに
どうして焼売なんだろう。

調べてみたらやはり

もともとは
「稍麦」Shāo mài
だったようです。

「稍麦」は
「少しの小麦」と言う感じ?

どうしてそうなったのか。
よくわかりません。

それが清代になって
「焼売」Shāo mai
になったそうです。

どうしてそうなったのか。
これまたわかりません。

発音はほぼ同じ。

ちなみに
簡体字では「烧卖」。
「焼麦」とも書くようです。

どうしてそう書くのか。

やっぱりわかりません。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不滅の伝説。

2018年03月30日 | 北海道
頼朝は

静御前を鶴岡八幡によび
「白拍子」の舞を命じた。

静は

しづやしづ
しづのをだまき
くり返し 昔を今に
なすよしもがな


と詠って義経を慕った。

頼朝は激怒したが
政子がそれを諌め

その後、

静御前は京に帰されて
消息が途絶えてしまう。

義経は弁慶をお供に
蝦夷から樺太~大陸と渡り

チンギス・カンと名乗って
史上最大の世界帝国
モンゴル帝国を築いた。

いわゆる義経北行伝説。


チンギス・カンの漢字表記
成吉思汗

静御前が命を懸けて詠った
昔を今に なすよしもがな

漢字書き下すと
成(なす)吉(よし)思(も)汗(がな)
成吉思汗

あゝ。

義経伝説は不滅なり。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北のごちそう。

2018年03月29日 | 北海道
ある年代の北海道人なら
誰しも経験しただろう

真冬の「ニシン漬」

ガレージにとりに行くと
ニシン漬がシバレテいる。

でもその

しばれたところがまた
美味しいのだと大人は言う。

小樽堀内の飯寿司。

ハタハタと紅鮭の豪華版。

どんどん食べ進んで

あっという間に

たいらげた。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチウオ入荷。

2018年03月28日 | 中華料理
お客さまから
「タチウオないですか?」
と聞かれた。

そういえば
以前は扱ってたのに。
最近はどうした?

仕入担当者に聞いたら
「メーカーが切らしている」
と言う。

メーカーったって
ひとつじゃないだろう。

他メーカーに
問い合わせてみた。

あります。

ほらね。

なんだか棒っこみたい。

本数やサイズを見るために
ひとパック開けてみた。

タチウオ。

8尾入って、こんな感じです。

ちなみに
元のメーカーに確認したら
別のタイプならあるとのこと。

さっそく仕入れ。

切身パックでした。

どちらも良く売れています。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺の味。

2018年03月27日 | スィーツ
春が近づくにつれ
イチゴをつかった

デザートなど
いただくことが多くなる。

春を待たず旅立った人。

デパートで
大粒のイチゴを
買っていくと

とても喜んで
ひと口ほお張って

「すっごく甘い」と言った。
「ちょっと酸っぱい」とも言った。

イチゴは漢字で書くと
くさかんむりにママ。

苺。苺。

苺は甘酸っぱい涙の味。kyokukenzo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どぶろく」とは。

2018年03月26日 | 歳時記
どぶろく。

米を使った酒で
最も素朴な形態。

これを濾過すると
清酒をになる。

濾過が不十分なので
米に含まれる澱粉や

澱粉が分解した糖で
ほんのり甘い風味がある。

アルコール分は
清酒と同程度の14度。

口当たりがよく
飲み過ぎることも多い。


(ウィキペディアより)

なるほど。

飲みすぎることなきよう

ほんのり甘さを
楽しみたいと思います。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー粉の缶。

2018年03月25日 | 歳時記
先日のカレー特集
カレー粉缶の写真を
投稿しましたが。

実はあれ
ニセモノなんです。

反対側はこんな感じ。

ちょっと違和感あり。
歪んでいますね。笑。

実はこれ、缶を模った

カレー粉レシピ集でした。

ホンモノのカレー粉缶は

こちらです。

ウラ側はこうなってる。

歪んでないよね。

当社のロングセラー商品。

SBのカレー粉。

和洋中のキッチンに
なくてはならない調味料です。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポックンが行く。

2018年03月24日 | 歳時記
長い影が三つ。

なかよしこよし。

ポックンの影は短いね。

オジサンお手々つないで。

パパお手々つないで

あっちでママが待ってるよ。

たまには

楽チンしてたりして。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳不相応。

2018年03月23日 | 歳時記
引き出しの奥から
昔遊んだパズルが出てきた。

こういう系は案外
大人より子供の方が
すんなり解けるものだが

さすがに
ポックンにはまだムリだ。

親戚のおじちゃんから
ポックンにミニカーを
いただいたが

これはメーカー純正の精密品。

こちらも
ポックンにはまだ早い。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バチェラーガール。

2018年03月22日 | Weblog
今日は朝から雨模様。

雨音を聞くと
稲垣潤一さんの
この歌を思い出す。

雨は壊れたピアノさ
心は乱れたメロディ
マイバチェラーガール。


バチェラーって
どんな意味だったかな。

辞書を見ると、学士。
独身男性。未婚男性。

とあった。

I'm not a bachelor,
but a bachelor。


あんかけ炒飯。

なつかしいメニューだね


“bachelor girl”

辞書をよく読むと

自立している未婚女性

という意味もあるようです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする