KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

the10th。

2019年04月30日 | 中華料理
回を重ねて第10回。
平成最後となる賞味会。

北海道・中国料理朋友会
第10回記念 賞味会


会員さまビジターさま
今回も100名を超える
ご参加をいただき
盛大に行われました。

会場はJR新さっぽろ駅前

ホテルエミシア札幌

たっぷり用意された

ビールや紹興酒。

インストラクターによる

本格中国茶のレクチャー。

ホテル料理人による

広東焼き物の実演。

シェフセレクト

お楽しみチャイナデザート。

美味しい楽しい満載!

準備完了!

ここでちょっとひと息。

カマンベルにペパーつけて。

さて。

いよいよオープニングです。

乾杯はローズティーで。

鮮魚の香港式

チャイニーズカルパッチョ。

自家製フカヒレ蒸し餃子のせ

ロワイヤル 上湯ソース。

チャイナデザートは

ブッフェスタイルで。

いやはや

スゴイ人気でした。

ご参加いただいた皆様へ

ささやかな記念品です。

第11回賞味会は

令和元年10月の

開催予定となります。kyokukenzo

第9回賞味会報告はこちらから。

北海道の中国料理の未来は明るい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお花見。

2019年04月29日 | 歳時記
2019年。

第12回 晋南貿易
大お花見大会」は

令和元年
5月12日(日)
11:00 から。

円山公園いつもと
同じ場所です。

ビール。
日本酒。
しょうちゅう。
ワイン。
ジュース。
ウーロン茶。

たっぷり用意します。

今年も楽しく
飲りましょう。

当日

花がなかったら
ゴメンナサイ。

その場合は

単なる飲み会と
なりますが

それはそれで
楽しいものです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛され35年(2017年当時)。

2019年04月28日 | 北海道
牛タン専門店

愛され35年。

目にも鮮やかな
緑のツタに覆われた
牛タン専門店「大助」

木造モルタル2階建。
(1970年ころの築)

グリーンベルトの
美しいミニ大通公園
角にあり、

石山通りを挟んだ
真向かいは

これまた木々の茂る
植物園である。

とはいえ

飲食店としては
良い立地条件ではなく

室蘭出身の
店主 岩本京子さんが
1983年にこの地で創業。

本場の仙台で
牛タン専門店を営む
今は亡き夫の友人から
ノウハウを教わった。

当初は
3年やってダメなら
閉めるつもりでした。

でも
少しずつ常連客が増え
いつの間にか35年目を
迎えてしまいました。

すべてお客様のお陰です。


岩本さんは振り返る。

カウンター8席に
小上がりふたつ
テーブル席ひとつ
という店内は意外に広く

満席になると
店のスタッフは
てんてこ舞いしそう。

が、年期の入った
一枚板のカウンターや
段差のある小上りが

落ち着いた雰囲気を
生みだしている。


2017年7月
朝日新聞コラムから抜粋。


牛タン専門「大助」

私の大好きな店です。

私の妻も

大好きな店でした。

今では家族もマゴも

みんなが大好きな店です。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の広東。

2019年04月27日 | 中華料理
広東料理は

多彩な食材と
多様な調理法が特徴。

前菜は「活ぶり」

最近では

北海道でもよく揚がる。

一般的に広東料理は

①広州料理
②潮汕料理
③東江料理(客家)


から成り

子豚丸焼き、
ハタの姿蒸、
ガチョウロースト

ハトの丸焼


などが有名。

Tさん。誕生日

おめでとうございます。


アツッ。

日本を始めとして
世界各国の中華は

広東料理が
主流と聞きました。

40周年を迎える

晋栄会 with 晋南貿易 by kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらば名店。

2019年04月26日 | 和食
近所のおなじみ名店。

このたび

ある事情があって
閉店するという。

好きだったんだけどなぁ。

この店。

ビールが美味いし
季節感がビンビン。

歩いてすぐだし。

マダチのぽん酢。

氷下魚の一夜干し。

絶妙な
塩加減焼き加減。

ヤキトリがまた

手が掛かっている。

閉めると聞いて

ここ数日、店は
別れを惜しむ常連で満席。

お。

ゲソバタも美味い。

・・・と言うことに

今ごろになって
気づいたオレだった。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定山渓の朝。

2019年04月25日 | 和食
定山渓の朝。

温泉と酒で
ふやけた身体には

やっぱり
日本食がいい。

朝食の会場は
外語が飛び交う。

メニューも
中韓式が多いが

やっぱり

白いゴハン。

イカ塩から。

紅葉子。

シシャモ。

ジャガイモサラダ。

朝カレー。

みそ汁(白みそ)。

そして

納豆2パックは必須です。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキな用語学習。

2019年04月24日 | 洋食
まずは

スモークサーモンと
スモークニシン

小海老のマリアージュ
ポテトサラダ添え


今日はH日会の月例。

トリッパと白いんげん豆の

グラチネとサーモンリエット

チーズ入り

オニオンスープのパイ包み焼き

カスベムニエル
帆立貝のフライ

焦がしバター醤油ソースと
タルタルソース

ローストビーフ

温野菜添え

ラーメンサラダ

今が旬 苺パフェ


札幌Gホテル
K泉料理長渾身の
フルコースを堪能。

素敵な一夜と
気の合う仲間たち
。kyokukenzo


ここで用語の復習を。

分かっている
つもりの用語でも、

ここで改めて学び
確認したいと思います。

マリアージュ
フランス語「結婚」の意。
ふたつ別々のものが
ひとつの存在のように
調和した状態になること。

トリッパ
イタリア語「牛や豚の胃を
食用に切り出したもの」。
特に「もつ煮」を
意味することもある。

グラチネ
オーブンで加熱して
料理に焼色を付ける技法。
その表面の皮膜がグラタン。
現在は料理名となっている。

リエット
パテに似たフランス肉料理。
豚肉の角切みじん切を加熱、
冷却してペースト状にする。

カスベ
エイのこと。北海道標準語
身も骨(すべて軟骨)も
美味しく食べられる。

ムニエル
フランス語「粉屋」の意。
魚の料理法のひとつ。
塩コショウで下味をつけ
小麦粉などをまぶし
バターで両面を焼いた後
レモン汁を振りかける。

フライ
魚貝類や野菜など食材に
卵白やパン粉をつけて
多量の食用油で揚げたもの。

タルタルソース
マヨネーズにタマネギ
ピクルス、ケッパーなど
混ぜ込んだ濃厚ソース。

ローストビーフ
牛肉の塊をオーブンで
蒸し焼きにしたもの。
薄くスライスして
グレイビーでいただく。

ラーメンサラダ
当ホテル発祥の冷サラダ。
西洋風「冷やし中華」
北海道の居酒屋では
一番人気の定番メニュー。

パフェ
フランス語「完全な」の意。
背高グラスにフルーツや
アイスクリームを主体とし
具材を加えたデザート。
生クリーム、チョコソース
シリアル、ナッツなど。


はい。

今日の学習はここまで。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッセ。

2019年04月23日 | 中華料理
会がはねて

大通ビッセ4階
中華で飲みなおしです。

いつものように

名残る話は尽きません。

おっと。

もうこんな時間ですか。kyokukenzo

~ ~ ~ ~ ~ ~
ところで

大通ビッセの
ビッセ」って?

さっそく
ヤフってみました。

BUSINESS(仕事)
IDENTITY(独自性)
SAPPORO(札幌)
SYMBOL(象徴)
EMOTION(感動)


と言うことだそうです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭の中国料理。

2019年04月22日 | 中華料理
食品スーパーの

調味料コーナーは

中華調味料が

いま花盛りです。



美味しい中国料理は

素材とウデの調和。

プロの料理人には
敵いませんが

調味料をうまく使えば

かなり近づけます。

北海道の中国料理は世界一。

でも実は

家庭で作る中国料理は

それより上に位置します。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成回顧②

2019年04月21日 | 社長のことば
私はこれから
どうなっていくのだろう。

眠れない日が続きました。

返済できなくなれば
私は路頭に迷う。

妻や子供にも
辛い思いをさせてしまう。

保証人になってもらった
父親にも迷惑をかける。

そもそも
30そこそこの若造に

億を超える借財など
無理だったんだ。

どんどん悲観的になり
半分ノイローゼ状態。

憔悴しきった私を
ある日、見かねた父が

「健三。どうした?」と
声をかけて下さいました。

私は
弱音を吐くことなど
あまりありませんが

さすがにこの時は

思うまま
泣き言を並べました。

父はそれを黙って
聞いていましたが

私の話が
終わるころを見計らって

こう言いました。

心配するな。
命まではとられない。


あぁぁ。そうかぁ。

このひとことで
私の頭上にあった
大きな岩が

ガラガラと
崩れ落ちるのが
わかりました。

心配しても
先の事はどうなるか
誰にもわからない。

そんなこと
くよくよ思い悩んでも
何にも始まらない。

時にまかせて。

目前に誠意を込めるべし。

しばらくしてバブル崩壊。

利率も下がって
借金が減り始めました。

心配するな。
命まではとられない。


父の言葉に救われた

私の身体を貫く言霊

私の30年。

平成も残りわずかです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする