KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

舌鼓。

2017年02月28日 | 和食
札幌の冬。

昼に暖かく、

夜冷え込むと

道路は

こんな状態になる。

こんな夜は

仕事を早く切り上げて

美味しいものに

舌鼓をうつべし。

また来てしまった

福禄寿

すでに

予約の取れない店に

なりつつあります。kyokukrnzo


ところで「舌鼓」。

「したづつみ」なのか。

「したつづみ」なのか。

どちらでもいいのか。

いずれにしても

「舌鼓をうつ」とは

情緒があって

良い言葉だな。by kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に吹かれて。

2017年02月27日 | 中華料理
恒例。

北京ダックの会に
参加させていただきました。

実演パフォーマンス。

焼きたては味と食感が
バツグンです。

ホント美味い。

ダックやお料理や紹興酒。

お腹一杯いただいた後は

お楽しみの大ビンゴ大会。

実は私

ラッキーにも3年続けて
同じものが当たりました。

今日もまた、

多くの人と会い

美味しいものをいただき

ビンゴにも当たりました。


風に吹かれて街を往く

不思議だなぁ。

悲しい想い出も
優しい出来事に見えてきた。

今日も良い日だった。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動すべし。

2017年02月26日 | 社長のことば
平成29年度
晋栄会新年会が

ホテルオークラ札幌の
地下2階の会場で
盛大に行われました。

この時期になっての
新年会は、若干違和感が
あるかも知れませんが

旧暦ではまだ一月。

辛うじての
新年会となりました。

地下2階の会場。
感じが良いですね。

ここはむかし
プレーボーイクラブの
あったところ。

それはさておき

会が始まり、いつものように

冒頭のご挨拶を
させていただきました。

旧正月の話や
甥っ子の結婚のことなど

取り止めのない
お話しとなりましたが

締めくくりに、今年の
私どもの意気込みを
述べさせていただきました。

行動すべし。

理屈より行動。

自分で考える行動では

成功があり、失敗がある。

成功の歓びがあり

失敗の悔しさがある。

歓びを友と分かち合い

悔しくて唇をかみしめる。

失敗して怒られる。

怒られて人は成長する。

怒られたくなかったら

行動しなければ良い。

言われたことだけ

やっていても

成功や失敗は

あるかもしれない。

でもそこに

喜びや悔しさはない。

だから成長はない。

まず、行動すべし。

今年も

みなさんとともに行動し

みなさんとともに

成長していけたらと思っています。


以上を持ちまして

甚だ楚辞でございますが

私からのご挨拶と

させていただきます。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の2次会。

2017年02月25日 | 歳時記
今や北海道を代表する

いや、日本を代表する
スーパー企業に成長した

NI社さまのパーティに
お招きいただきました。

大盛況のうちに会は跳ね

いつものようにススキノへ。

夜になると風は冷たい。

大人の2次会。

いつものバカ飲みは

一切ありません。

おつまみも

大人の風情です。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津名物?

2017年02月24日 | 中華料理
天津飯。
もしくは天津丼。

名前は天津だが
どうやら

日本生まれの
中華料理らしい。

天津だけでなく
中国全体ですら

このような
料理はないと言う。

白飯に
フワフワ玉子焼

もしくは
カニタマをのせ

上から甘酢あんを
かけたイメージ。

美味しいんだけどね。

日本の誰かが考えて
それが全国に広まった。

人間の伝達力。
情報伝播はスゴイな。

ネットのない
時代だったのに。

ちなみに写真は
五修堂の天津メン。

私の大好きな一品です。

これまた

日本生まれの
中華料理だってことは

言うまでもありません。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャレたワインバー。

2017年02月23日 | 歳時記
晋栄会が盛り上がり

時間を大きくオーバー。

会が跳ねて

次はどこにしようか
少し風に当たったが

いつも行く店は
もう閉まっていた。

じゃあここにしよう。

大通公園まえの
シャレたワインバー。

話に花が咲き

何本抜いてもらったか。

わからない。

L.O.もせまるが

しつこくねばる人たち。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚岸のカキ。

2017年02月22日 | 和食
生カキは
ひとり2個まで。

F井先輩が経営する
カキ専門のお店へ

通い詰めています。

なにせ

カキが
大の大の大好物だから。

厚岸のプリプリガキ。

どて鍋をいただきました。

今季、厚岸カキは
不漁と聞きました。

でも私は例年より
たくさん食べたかな。

なにせ

通い詰めてるから。

味付けや素材。
とても勉強になります。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドラーラーメン論。

2017年02月21日 | 中華料理
朝から
胃の調子が今ひとつ。

ちょっと
モタレ感があったので

昼食をとるかとらないか
少し迷ったが

美味しそうだし
野菜タップリだし

これなら
胃に優しくて大丈夫。

と、パクパク食べたが
その後モタレはひどくなり

午後からは結局
仕事にならぬほどだった。

どうしてこうなった?

オーストリアの
心理学者 アドラーなら
こう言っただろう。

だれ一人
悪を欲する人はいない。


ここで「悪」は
「ためにならぬ」と言う意味。

だから前言は

人間だれしも自分のために
ならないことはしない。


と、言いかえられる。

もっともな話です。

そしてアドラーは
こう結論づけるだろう。

選択のすべての責任は
自分にある。
・・・と。

結局、誘惑に敗けた
自分が悪いのね。kyokukenzo
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家康の茶。

2017年02月20日 | 歳時記
静岡でお仕事なさっている
N村アニキを訪ねた際

土産にと銘店「竹茗堂」の
お茶をいただきました。

静岡はお茶どころですもんね。

さっそく

淹れ方に従って
美味しくいただきました。

う~んいい香りだ。

家康の茶。

淹れ方のしおりの他に

家康公のことばを書いた
しおりが入っていました。

どれどれ。

徳川家康公遺訓

人の一生は重荷を負て
遠き道をゆくが如し

急ぐべからず

不自由を
常と思えば不足なし

心に望みおこらば

困窮したる時を
思い出すべし

勘忍は無事長久の基
怒は敵と思え

勝つことばかり知りて

負くることを知らざれば
害その身に至る

己を責て人を責むるな

及ばざるは過ぎたるに勝れり


やはり大きな人は
言うことが違う。

人を責めず自分を責めよ。

及ばぬことを恥じず
過ぎたることを驕るな。

鳴かぬなら
鳴くまで待とうホトトギス。


とくがわ いえやす

さすがは いえやす。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の洋食屋さん

2017年02月19日 | 洋食
カレーもデミソースも

心をこめて

じっくり

時間をかけてつくる。

だから

とても美味しいんです。

街の洋食屋さん

Kogame。


気軽に立ち寄って

料理と酒を楽しんで

話がはずんで。

気がついたら

いつも長居をしています。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする