KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

笑顔の人。

2012年01月31日 | 歌は友だち
いつも笑顔で。

いやなことや
辛いことがあっても

決して表には
出すことはない。

一番星に祈る

それが私のくせになり

夕暮れに見上げる空

心いっぱいあなた探す


どんなに苦しくても、
最期まで笑顔だった。

そんな人が
いるだろうか。

そんな人がいた。
私は知っている。曲 健三

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尊び敬う人。

2012年01月30日 | 歌は友だち
人を思いやる
本当のやさしさを
持った人だった。

古いアルバムめくり

ありがとうって
つぶやいた

よみがえる日は

涙そうそう


いつも自分は
後回しの人だった。

いまでも
心から尊敬している。曲 健三
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べし。

2012年01月29日 | 中華料理
発寒トンパにて。

中華料理はこう食べるべし。

まず、前菜とビールで胃を慣らすべし。

次に、肉料理を一品選ぶべし。

次に、海鮮料理を一品選ぶべし。

次に、野菜料理を一品選ぶべし。

次に、点心類を一品選ぶべし。。

物足りない時は、好きなものをもう一品選ぶべし。

仕上げに、麺類。飯類を一品選ぶべし。

車で来たら、ノンアルコールにするべし。

デザート(写真上)はベツバラ。必ずたのむべし。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通楽園。

2012年01月28日 | 中華料理
夕食に誘われた。

大通公園が見渡せるホテルのレストラン。

今日は思いっきり食べましょう。

まず、ビール!ピータンお願いします。

雲白肉。美味しいんだよねー。

次は、北京ダックお願いします。

包餅に包んでもらいます。

美味しい!豚肉のレタス包み。

そろそろ、行きますか。

フカヒレ。いちばんおっきいの。

ひとり1枚だよ。

次は、おこげのパフォーマンス

バリバリバリッ。ウマー!

紹興酒。よし、一人一本ずつだ!

仕上げ。札幌A(あん)K(かけ)Y(やきそば)を。

あーあ。美味しかった。大満足大満足。

さてと。会計だ・・・・・。

「先憂後楽」は東京ドームの精神ですが、
今日は「先楽後憂」と、なりました。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KENちゃん談義。

2012年01月27日 | 中華料理
山鼻19条の中華料理店で、仕事仲間と一席。

飲む機会は少なくないが、
これほど話が迷走したことはめずらしい。

大変ですね、PTAの会長さん。
モンスターペアレンツもいるんだよな~。

素浪人花山大吉って。品川隆二さんが子分ね。月影兵庫なら観てたんだけど。あの人、だれのお父さん?近衛十四郎でしょ、たしか。目黒祐樹さん。松方弘樹さん?そうだ。仁科明子さんの旦那さんだ。岩井半四郎さんが仁科明子のお父さんか。坂東妻三郎さんは田村3兄弟のお父さん。金田一耕助。横溝正史さん。本陣殺人事件。犬神家の一族。獄門島。悪魔の手毬歌。よき・こと・きく。あぁ、夜の山道をあるくやつは?ジグザグに。木ちがいじゃが仕方がないって。酒に浸かって。おばあさん迎えて。フォーリーブスの北公次さん。永島映子さん。崖から釣りがね落として。張りぼての釣鐘がかぶせてあるんだよね。すけきよ。すけたけ。すけさぶろう?だっけ?警官役は加藤芳郎さん?「よし!わかった!」ポンの人。加藤武さんね。加藤芳郎さんは連想ゲームだよ。白組のキャプテンだよね。紅組キャプテンは天地真理さんだったかな。総子さんだっつーの。壇ふみさんも出ていたよ。岡江久美子さんとかも。大和田獏さん。あと、八つ墓村。頭に懐中電灯つけて。ショーケン出てた。洞窟の中でなんかやるの。八つ墓村の大きなポスターあるよ。M村さん持ってるの?娘に頼まれて映画館からもらってきたの。菓子折もって行った。あれは豊川悦史さんバージョンだ。おれは渥美清さんのほうがいい。萩本欽一さんが出てた。いや萩原健一だ。小澤栄一さんが大サンショウウオの薬飲んでる坊さん役で出ていた。それが佐分利信さんだ。足の中指だけ長い人がいた。いつもクツシタ穴あいてるの。コウモリって呼ばれてね。小澤一郎さんじゃないか?いや、それは政治家だ。小澤昭一さんなら知ってる。夕方のラジオ。夢見てでんぐり返って目覚めてひっくり返ってって歌ってた。それは、はかまみつおさんだろ。森村誠一さん。証明三部作って言える?人間の証明。野生の証明。あと一つ?思い出せない。青春だよ。いや違う。青春だって。野生の証明は薬師丸さん。セーラー服と機関銃。戦国自衛隊。じゃ、大林宣彦さんの尾道三部作、言えますか?はいはいはい。時をかける少女。ピンポン。あと二つは。えーと、転校生!ピンポン。あと一つ。わからない。出題者もわからない。鹿児島。指宿。砂の湯。中原名人。これから行くぞーて感じ。留守番電話に入れて。中原さんは偉大だ。彼は悪くない。内藤国男さんならわかるが。X星人は初段。羽生名人と対戦してどれくらいのハンディなら勝てるの?6枚落ちなら勝てるかもしれない。オホーツクの荒れ馬っていたよね。東急将棋大会ってむかしやってた。絶対勝てる方法もある。なるほどね~。マタンゴ。宇宙大戦争。土屋嘉雄さん。田崎潤さん。水野久美さん。三条美紀さん。出てないから。水野久美さんは新潟の三条出身じゃないか?燕だろ。それは違う。ボリボリとラクヨウ。区別がつかない。エーゾエーゾのエゾ松。天までトドケのトドマツ。ホワホワンのカラマツ。なにそれ?教えない。ボリボリとラクヨウはおなじ物?ぜんぜん違います。ウソだろ・・・・・・・。

えんえん5時間。

顔はわかっても名前を思い出せない。

あれあれ、あの人。え~と・・・。

あー。ここまで出てるんだけど・・・。

さ、帰りますか~。ごちそう様でした。

そして帰りのタクシーで、
運転手さんを巻き込んで、さらに話は続くのであった。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦河通り。

2012年01月26日 | 中華料理
私は幼少期を創成川の東、
いわゆる「川東」地区で過ごしました。

現在の
五修堂小吃店の場所が住居でしたが、
そのころは、家のうらの東2丁目通りを
浦河通りとよんでいました。

実は、
東2丁目通りだけでなく他の通りにも、
北海道の地名がついていたことを、
あとで知りました。

たとえば、
東3丁目通りは、様似通り
西2丁目通りは、胆振通り
といった感じです。

いま、
そのことを知っている方はいるのかな?


さてさて。それは、さて置き。

おだやかな海を横目に、

久しぶりに浦河へやってきました。

老舗のレストラン。やっぱり美味いわ。

ぐぃっと。

浦河を訪れて、小さいころのことを思い出しました。by kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会報告

2012年01月25日 | 中華料理
新年。「餃子大会

みんなで作ろう。みんなで食べよう。

LINA・餃子大会実行委員長。コック帽がステキでしょ。

YAN・総料理長。指導しながら自分も楽しんでいる。

T橋・調理顧問。「餃子は苦手」と言いながら手際はさすが。

JUN子・餃子大会事務局長。キャベツを刻みまくる。

Luo・餡製造委員。キャベツを刻みまくる。

He・皮コネ委員。ひたすらこねまくる。

WANG・皮伸ばし委員。ひたすらのばす。

Oナリ・皮製造委員長。皮製造はオレにまかせろ。

そしてみんなで包む。

皮が丸くなくても、
餡が多少はみ出ていても没問題!

「上手」にできました。

中国語で餃子は「ジャオズ」と言う。
ジャオズ」にできました。なんてね。

さぁ、みんなでたべよ。600個あるよ!

餃子からコインが出てきた人。今年はラッキー!

美味しかった!楽しかったなー。
美味しさを決めるのはグルメガイド本の星の数ではない。
美味しさを決めるのはグルメサイトのレビューではない。


みんなが教えてくれました。

新年快楽!萬事如意!今年も元気で。
2012年春節に。餃子大会 実行副委員長・曲 健三
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝を観た日。

2012年01月24日 | 中華料理
恵庭から支笏湖へ抜ける道の途中に、
きれいな滝があり、
春先に、ふたりで訪れたことがあります。

春は雪解けで水量が多く
とても迫力があったと記憶しています。

売店の方にお聞きしたら
「春もいいけど、秋の紅葉はもっと良いですよ。」
とのことでしたので
「じゃ、今度は秋に来ます。」と約束しましたが、
それは叶いませんでした。


恵庭を訪ねました。

昼下がり。ほっとする家庭的中華。

麻婆豆腐もやさしい味付け。

野菜たっぷりの回鍋肉。
生産者のお名前を貼りだしてあります。

あんがたっぷりのタマゴ焼き。

恵み野の「ゝ心

ごちそうさまでした。
お陰さまでゆっくりと、我が家のように寛げました。

恵庭に来ると、
あの滝を観た日のことを思い出します。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラッド中華。

2012年01月23日 | 中華料理
地下鉄を白石駅でおりて少し歩く。

よく来たな!はい!大変ご無沙汰しております!

松花蛋。鶏心。鶏葱。

叉焼肉。鮮包。海哲。

油淋鶏。春巻。水煮。

焼売。火鍋。鴛鴦蝦。

白石でも(A)あん(K)かけ(Y)やきそば。
 古越5年。 and Super Dry。

伝統的中華料理。よく食べた。よく飲んだ。昔話でもりあがる。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中式加厘。

2012年01月22日 | 中華料理
「美味しい」は世界共通。

中国本国でカレー料理が流行している。

周りで中華的カレーメニューを探してみた。

たとえば、暖龍の中華加里会飯とか。

N飯店のカレー回鍋肉とか。

MA~の揚餃子の薬味とか。

ありますねぇ、中華的カレーメニュー。

カレーを構成するもの。
黒胡椒(ブラックペッパー)新陳代謝促進
肉豆寇(ナツメグ)体温維持調整
姜黄(ターメリック)肝機能調節
茴香(クミン)胃腸消化吸収刺激
豆寇(カルダモン)消化機能促進
辣椒(レッドペッパー)脂肪代謝促進
芫菜(コリアンダー)胃腸消化吸収刺激
丁香(クローブ)胃腸機能強化
月桂樹葉(ローリエ)食欲増進
八角(スターアニス)消化促進
番紅花(サフラン)活血・養血
肉桂(シナモン)体温維持・消化促進

中華的カレー料理。
たくさん食べて健康健康健三健康。
kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする