KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

スーパーアーティスト。

2013年05月31日 | 中華料理
料理は芸術。料理人は芸術家。

芸術家は北海道各地に咲く華。

その華を束ねる日中協北海道地区本部。


今年度の
日中協北海道地区本部賞味会が開かれ
お招きをいただきました。

見て美しく、芳しく、食べて美味しい。

しかも身体を育てる最高の芸術。

このスーパーアーティストのみなさまの
お手伝いをさせていただくこと。

私は誇りに思っています。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なによりの笑顔。

2013年05月30日 | 中華料理
結局は
人と人とのつながりなんだな、
とつくづく思う

帯広でちょっと屋台に立ち寄って飲んだ。

その翌日、
「私に会いたがっている人がいる」と聞く。

行ってみると、その屋台のご主人だった。

あれから10年。


店はいつも満席。でも、
ちゃんと特別席を用意してくれる。

大好きなニラタマ。ふわふわだ。

豆腐が食べたくて頼んだのに

みんなの手が伸びて、
私にはひと口しか入らなかった。

このお菓子を食べられる店はいま

ここしかないかもしれない。

いずれの料理も美味いが

この笑顔が何よりのごちそうなんです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽のひとよ。

2013年05月29日 | 歳時記
日中協小樽支部賞味会にお招きいただきました。

上の写真はおなじみ「小樽AKY」。
生うに、フカヒレ入り。加えて「金箔のせ」とは!

AKYとは、もう言うまでもなく
A(あん)K(かけ)Y(やきそば)のことですが
2年前のこの会合に出席させていただき
AKYにかける小樽の皆さんの熱気を感じました。

各支部の方々もこの会合に出席し
小樽の皆さんの熱気やおもてなしの心を感じ
それを各地に持ち帰って、ご自分たちの会を
盛り上げようとがんばっている。

プラスのスパイラルのようなものを感じました。

この日のデザートは

山中牧場の低温殺菌牛乳で
創ったオリジナル白いプリン
フカヒレと白きくらげ黒糖煮のせ


その発想の柔軟さは

見事というほかありません。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いビア。

2013年05月28日 | 中華料理
先月、1週間ほどの日程で
シンガポール、マレーシアを
訪ねました。

昔から海路の要所である両国は
欧州諸国に支配された歴史を
持っており、独特の文化を持って
今も発展を続けています。

今回も例によって、行く先々で
美味しいものをいただいたり
お酒を美味しくいただきました。

特に印象的だったのが
キャンペーンガールが
バンバン注いでくれた

タイガービア

毎日、水のように飲みました。

帰国して・・・。

私はすっかり
シンガポールかぶれになりました。


シンガポール風
チリクラブソース。

取扱い開始。

海南チキンライスの素。

取扱い開始。

バクテー。肉骨茶の素。

取扱い開始。

カレーヌードル。ラクサの素。

取扱い開始。

そして、

タイガービア。

本格的な取り扱いを、
開始いたしました。


ビンと缶の2タイプ。
グラスやコースターも
ご用意できます。

なにとぞ宜しく
お願いいたします。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊の石。

2013年05月27日 | 和食
熊石からの帰路。

コースを変えて「熊石」を見る。

子を思う親。親を慕う子。

岩を見て泣けてくるなんて
生まれて初めての経験です。


さて、一路札幌へ。

たくさんのアワビ。

半分は母と会社へお土産。

残りは刺身と煮つけで。

アオヤギは酒蒸しにする。

うまくできた。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバロンフェス。

2013年05月26日 | 和食
毎年5月の中旬、道南の熊石で
あわび祭りが催されています。

数年前、まだ妻が元気だったころ
自称「日本一のマツラー」こと
K崎さんに誘われて
夫婦2組で行ったことがあります。

とても楽しかった。

あれから数年がたちました。

札幌を5時半ごろに出て、熊石入り。

朝も早よからものすごい人出です。

モチまき大会。なかなか拾えません。

ビンゴ大会にも参加。一等は活アワビ30個

はりきって、3枚も買ったのに。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変えてはいけない。

2013年05月25日 | 中華料理
帯広の中国料理協会の賞味会に
お招きいただきました。

今年は役員の改選があり
協会支部は一気に若返りました。

賞味会も趣向を凝らした
素晴らしいものでした。

先人や先輩がこれまで
長年築いてきた十勝の中華。

変えてはいけないもの。

変えていかなくてはならないもの。


皆さんと過ごし、語った時間。

とても有意義なものでした。

直会が終わって
札幌へ向かいましたが

家に着いたら

夜が明けていました。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狼の好物。

2013年05月24日 | 中華料理
出張の前、琴似駅前の白狼軒で
腹ごしらえすることにしました。

私は羊肉麺をオーダー。

羊肉は
北海道らしい食材と思いますが
麺との組み合わせるメニューは
意外と少ないような気がします。

野菜と炒めてパイタン系スープ
&太めの麺にトッピング。

肉とスープの相性バッチリで
とても美味しいです。

大餃子もたのみましたが
大きくて、お腹がいっぱいに
なってしまいました。

さて、そろそろ

出発しましょうか。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜桜会。

2013年05月23日 | 和食
会社の観桜会が終わりました。

その日は観桜のハシゴ。
今度は夜桜の会です。

私が幹事を務める会なので
少し早めに行くつもりでしたが
朝・昼の部で疲れ果て
仮眠したら寝坊してしまいました。

初めて入る北海道神宮の社務所。

厳かな気持ちになります。

春の小鉢。

若竹。春茄子。ホタルイカ。サクラ麩。

楽しい仲間と過ごす時間。

サクラが咲いていたら

最高だったのですが。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観桜会の日。

2013年05月22日 | 社長のことば
先日の休日。恒例のお花見でした。

直前の夜まで強い雨が降り続き
開催が危ぶまれましたが、
朝になってカラッと晴れました。

会社が主催するこのお花見は
今年で6回目を数えます。

企画する若手社員の皆さんは
5時前から場所をとり、炭をおこし、
ビールサーバーなど設営をしながら
11時の開始時間を待ちます。

私も
コーヒーを差入れるのが常ですが

待ちきれないでいつも
ビールを飲んでしまいます。

でも、それがまた美味い!

たくさんの差入れをいただきました。

本当にありがとうございます。

最初は、企画力育成の意味で始めた
この花見ですが、
年々規模が大きくなり、
今年は老若男女70名以上の
ご参加をいただきました。

皆様方の日ごろの精進のお陰で

こんなにいい天気になりました。

こころから感謝しています。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする