KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

本郷通。

2013年01月31日 | 中華料理
S流川のマスターが
「みんなに会いたい」と仰るので
早速、みんなと訪ねました。

むかし話で盛り上がる。

辣白菜。

マスターは

G修堂の初代チーフ。

これは?

河豚白子炒め。

トンソク。

なつかしい味。

レバニラー。

大衆中華の定番。

干焼青蟹。ワタリカニ。

しゃぶって食べるのが正式。

葱焼海参。

亡き父の大好物だった。

締めの

トマト麺。

懐かしくて、美味しくて。時を忘れた。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世紀の。

2013年01月30日 | 中華料理
美唄に
べかんべ最中というお菓子があって
よく買って帰ったものです。
べかんべという響きが面白い。


街なかの老舗レストラン仙中里

仙中里のナポリタン。

このシンプルさが良いですね。

うちの中華丼おいしいのよ。

仙中里の中華丼。

お店のママが
イチオシしてくれました。kyokukenzo


中華料理ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@MOTOMACHI。

2013年01月29日 | 中華料理
打ち合わせの前。

ショッピングセンターの
レストランで腹ごしらえ。

みんな。好きなもの頼んでね。

This is カントンメン。kyokukenzo


中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメ。あさひ。

2013年01月28日 | 中華料理
右に太平洋。

日高自動車道。

静内の。神々しい。アサヒ。

静内の。グルメ。あさひ。

名物「ホルモン焼きそば」。

スィーツ系男子は
ホルモン系男子でもある。kyokukenzo


中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花。花。

2013年01月27日 | 和食
地下鉄大通駅西端
ビルヂング地下。

貴重な厚岸牡蠣も純米酒も。

マグロもサバも。

バターの風味の

イカゴロ焼きも。

花。花。花。kyokukenzo


中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニウォッチャー。

2013年01月26日 | 中華料理
近所の「Sイコーマート」の
麻婆茄子焼きそば
美味いともっぱらの評判だ。

コストパフォーマンスも満足。

海老塩焼きそば
美味いらしい。kyokukenzo


中華料理ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪やこんこ。

2013年01月25日 | スポーツ
今年は本当に雪が多い年だ。

「これでもか。これでもか」

とよく降る。もう勘弁して。

左は札幌ダム。

味噌タンタンメン。

札幌国際スキー場の人気メニュー。

そしてニセコも

雪は深い。kyokukenzo


中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたし待つわ。

2013年01月24日 | 中華料理
函館に暮らしていたころは
インターネットなどない。
携帯電話もない。ポケベルすらない。

遠距離の彼女との通信手段は
もっぱら手紙だった。

不自由な寮生活。
電話も自由に使えない。
公衆電話は貧乏学生には厳しい。
テレフォンカードもない時代。

一生懸命手紙をしたためて、
ポストに投函。返事を待った。
待つ間にいろいろ考えをめぐらす。

いまの時代は「待つことがない」と
先日の朝のTV対談で精神科の
香山リカ先生が言っていた。

昔は、飛行機のチケットなど
夜には買えず、翌朝、店が開くまで
待たなければならなかった

今は、夜中でもワンクリックで買える。
待つことがない

そして「待てない

メールを出して返事が待てない。
待てるのは10分が限界だという。
それ以上待たされると
嫌われている?と不安になるそうだ。


函館昭和町の中華店。

本物の広東料理が楽しめる。

ランチセットが楽しい。

お料理をセレクトできる。

野菜たっぷり。

味付けもバラエティに富む。

広東チャーシュウも美味い。

出ました!スィーツ系。

少し不便でも、待つことができた時代。
便利になって、待てなくなった時代。

私は待ちます。何年でも。kyokukenzo



中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You Min。

2013年01月23日 | 中華料理
函館は私にとって第二の故郷。
若いころ3年ほど暮らした街。

函館は歴史があって古い町並みが
残っている。北海道では異彩だ。

住んでいた当時は青函連絡船も
まだ走っていて、内地へ向かうのに
列車のホームから船までの通路を
通る度に、なにか「哀愁」のような
ものを感ぜずにはいられなかった。

駅舎も駅前も、いい雰囲気があった。

人に温かみがあって好きだった。
函館訛りがやさしく感じられた。
コーヒーの美味しい街。

函館山からの夜景が大好きだった。
何度登ったかわからない。

イカが美味しくて最高だった。
イカ塩辛も美味くて最高だった。

そして、なにより私も若かった。


駅前の美味しい中華。

トンソク。

ブタミミ。

レバニラ。

駅前の様子も、ここ数年で
すっかり変貌したが。
たまに訪れるこの街が、
今でも大好きなんです。kyokukenzo



中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOKOHAMA in SAPPORO。

2013年01月22日 | 中華料理
札幌三越で、先週から
恒例「横浜・中華街展」が
開催され盛況でした。

ふかひれ(スムキ)が山積み!

TVの情報番組も収録の準備中。

「トンソク3本下さいな。」

J慶飯店のチャーシュー。

「横浜・中華街展」は今日で終了。

また、
次の開催を楽しみにしています。kyokukenzo


中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする