KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

大丈夫。

2014年10月31日 | 歳時記
居間の、

もう枯れたと思っていた
ユッカの樹に、新しい命が
育ってきました。

うれしいなぁ。


この一週間。
出張が続いた疲れから
体調を崩してしまっていた。

友人との急な別れ。
仕事も捗らず、問題が山積。

悪いことは重なるもの。

でも、

こんな時にはあせらずに。

そのうち

荒れた海もいつか凪ぐ。

大丈夫だよ。

いざ。

前へ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めぐりあう命。

2014年10月30日 | 歌は友だち
いつも

私の拙文にお付き合い下さり
本当にありがとうございます。

ひとりでも私は生きられるけど
でもだれかとならば
人生ははるかに違う



ごめんなさい。

今日はこれで失礼します。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うしろの席で。

2014年10月29日 | 歌は友だち
急な知らせだった・・・。


タクシー・ドライバー
苦労人とみえて
あたしの泣き顔
見て見ぬふり


運転手さん。急いでください。


・・・とおいむかし。

F県で仕事をしていた時
盟友が病気で倒れ、
そのまま急逝した。

あの時もそうだった。

大みそか。

炬燵で向き合い
朝まで一緒に飲み明かした
あいつ。

山にも

よく一緒に登ったよ。

どうして。

どうしておまえみたいに
良い奴が先に往く。

なんで。

なんでオレみたいに
つまらない男が生き残る。


あの時。

心の中でそう叫びながら

浴びるほどの
とむらい酒を飲んだ。


そして、今日また

あの時と同じ味の酒を
飲むことになろうとは。

どうして?

いまオレは
急ぐタクシーのうしろの席で
ひとり下を 向いている。

あの時のように。 kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二次会。

2014年10月28日 | 歌は友だち
食事が終わって、さあ二次会。

「良い店あるよ」と
誘って下さったのが
ザ・キッパーズというお店です。

ああ。青春のキッパーズ。

生演奏。

なつかしいな。ザ・キッパーズ。

なつかしいなぁ。ハマナスの恋。

北海道のブルーコメッツ

なつかしいなぁぁ・・・。

オールナイトほっかいどう。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月の夜。

2014年10月27日 | 中華料理
満月の夜と美味しい中華。

秋の夜空は美しい。

「ウサギのもちつき」が

「静かな海」や

「クレーター」に変ったけれども、

それでもシンシンと輝く

月の光の神秘さは、

ひそやかな虫の声とともに、

今もなお人の心の奥深くまで

しみこむようである。

松下幸之助。


私が尊敬する人の
お言葉を拝借しました。

昔から
月夜に酒は付き物ですね。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念撮影。

2014年10月26日 | 中華料理
横浜から
オイスターソースの
メーカーさんが
ご来訪くださいました。

美味いもの食べに
行きましょ。

泡ものを伴うパワーランチ。

八軒の四川料理店です。

ここの料理は

マイルドな味付けで

ホッとするんだよね。

名物生タマ入り

タンタンメン。

これがまたまろやかで
美味しいの。

自社製品と記念撮影。

パチリ!kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量陳列。

2014年10月25日 | 中華料理
わたしの前職は
小売業(スーパー)です。

8年間ほど生鮮部門を
担当していました。

なので、食品売り場を
見て回るのが
わりと好きなんです。

柏市駅前の
デパートを覗きました。

やっぱり
首都圏のデパートは
活気があるわ。

ザーサイの試食販売にしたって

これだもんねぇ。kyokukenzo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイト餃子。

2014年10月24日 | 中華料理
千葉県 柏市。

次のお店へ向かいます。

こちらも先日のアド街で
紹介されていた有名店。

案の定、すごい行列です。

昼どきにかかったので
列がなかなか進みません。

しかも雨まで降ってきて・・・。

1時間・・・。

まずは水餃子を。

グレープフルーツを絞って。

レモンじゃないのね?

美味しいなー。

これが名物ホワイト餃子。

こんなに食べれるかな。

順調に消化して

あっさり完食。お勘定!kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列の店。

2014年10月23日 | 中華料理
埼玉県。

上尾での商談会を終え
東武野田線でのんびり

千葉県。

柏市へ。伝説の中華店

知味斉さんを訪ねました。

先日のアド街で紹介され
開店前から行列です。

若いカップルが多い。

30分並んで入店できました。

マスターにもご挨拶。

若いころ、江別市で
修行なさったそうです。

「札幌から来ました」というと
とても喜んで下さいました。kyokukenzo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABCT。

2014年10月22日 | 和食
埼玉県 A尾市の料亭で

おいしい秋を堪能中。

秋。

秋と言えば・・・

芸術の秋。

スポーツの秋。

読書の秋。

収穫の秋。

天高く

ボク肥ゆる秋。

食欲の秋。

ウナギの秋・・・。そんなのないか・・・。

秋でも美味いA尾のウナギ。

秋の夜は長い。

A尾のウナギも、すこぶる長い。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする