KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

錦秋。

2014年11月30日 | 歌は友だち
しーずかぁなぁ しーずかなー
さーとのー あぁきぃー・・・


などと呑気に歌っているうちに
もう12月は目前となった。

秋のバーベキュー大会。

海の幸と山の幸。

みんなで汗を流したあとは

美味いビールでワイワイと。

新鮮な空気。

童謡「里の秋」の歌詞を

あらためて読んでみた。

ホントは
哀しい歌だったんだね。


静かな静かな

わが家のウラニワの錦秋。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木通ポーポー。

2014年11月29日 | 歳時記
珍しい果物をいただいたので
事務所のみんなで食べました。

木通。あけび。

北海道では採れないらしい。

気持ち悪がって
食べない人もいましたが。

上品な甘さでとても美味しい。

皮まで食べられる?
どうやって食べるのかな。

こんど調べておきます。



こちらはポーポー。

包丁で切ってみましたが
大きなタネがじゃまをして
上手く切れませんでした。

でも、甘味が強くて
こちらもとても美味しかった。

壮瞥の道の駅の産直店で
売られているそうです。

初めて見る果物ですが、
北海道でも採れるそうです。

大きなタネ。
干したので植えてみよう。


北海道に生まれて長いのに
まだまだ知らないことが多いです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京ダック。

2014年11月28日 | 中華料理
Yくん。何をしているんですかァ?

紹興酒のカメを開けてます。

汗をかきかきご苦労さまです。

司会をお願いしたYさんは

私の高校の後輩。美人で聡明な人。

営業部の皆さんによる
食前フカヒレレクチャー。

知識が広がると
料理もさらに美味しくなりますね。

知ってると知っていないとでは
ゼンゼン違います。

さぁて、いよいよ
北京料理を愉しむ会の始まりです。

Ⅰ料理長からご挨拶をいただきました。

続いてTチーフから

本日のメニューの解説です。


料理が供されてきました。

ナニが出て来るのかな。

什景二肉敦。

鴨肉、鶏肉の五目蒸しスープです。

これは美味いわ。

いよいよ本日のメーンイベント。

北京ダックを客席で切り分けます。

脂の乗った最上級のダック。

お客さまの視線が集中しました。

もう一切れ食べたいで~す。

はい。かしこまりましたぁ!

エビと牛肉の甘辛炒め。

札幌グランドホテル伝統の味です。

お腹がいっぱいになって・・・

外れくじナシの大抽選会で

T本部長さまに

晋南貿易オリジナルの調味料を
解説していただきました。

多くの皆様のご参加をいただいた
北海道・中国料理朋友会
第一回・中国料理賞味会。

みなさまのおかげで
たいへん楽しい会になりました。

また新しいつながりが沢山できました。

本当にありがとうございます。

次回は来年の4月に開催予定です。

今回以上の内容にできるよう
スタッフ一同、鋭意努力いたします。

北海道・中国料理朋友会 代表 曲 健三
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生友だち。

2014年11月27日 | 歳時記
わが家でホームパーティ。

お酒は売るほどあるから
フードはお願いしますね。

みんな手料理を
持ち寄ってくれました。

うれしいなぁ。

近況報告から始まって
酔うにつれて話がどんどん
面白くなっていく。

むかし話したり
フォークダンス踊ったり
バージンロードの練習したり

ドサクサまぎれに
「あこがれの君」に
ひざまくらしてもらったり。

爆笑爆笑大爆笑。
同級生だから全く遠慮なし。

昔に
タイムスリップしたような
本当に楽しい時間でした。

これからも宜しくね。

皆さんとは
一生のお付き合いと思ってます。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食の意味。

2014年11月26日 | 中華料理
懇親会がはねて
立ち寄る行きつけの店。

まいどォ。

あー。いらっしゃい。

忙しそうですね。

いやァ。たまたまですよ。

ビール下さい。


外食するときは

その店の
料理を食べに行くのは
もちろんなのだけれど、

その店のご主人や料理人に
会いに行くという
意味合いのほうが強い。

どちらかと言えば。

たとえば、
誰が作ったかわからないチキン。

たとえば、アルバイトが
チンしただけのとんかつ。

たとえば
お腹を満たすためだけの丼もの。


全く行かない訳では
ありませんが。やはりねェ。

うまいなぁ。この半身揚げの

皮と身のほこほこ感。

チーフ!ビールおかわりね。
kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理。

2014年11月25日 | 歳時記
どんな料理でも
奥さまの作る手料理に
優る料理はないと思っています。

私は仕事がら、ほぼ毎日
美味しいものをいただきます。

でも

どんなに美味しい料理も

奥さまの作る愛情料理には

かなわない。

妻の手料理を

食べることが出来なくなった

今になって

つくづくそう思います。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい秋。

2014年11月24日 | 和食
今年は
なんだか機を逸して

キノコ採りも
あまりできなかった。

ゴルフで
林に打ち込んで見つけた
行きがけの駄賃

これだけあれば
みそ汁一回分充分だ。

ううむ。

余は満足じゃ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラス前。

2014年11月23日 | スポーツ
お天気もまあまあで
下手ゴルフ部主将のラス前戦。

社内コンペは

晋栄会コンペの
予選トライアルも兼ねています。

出場社員の上位2名が
本戦に招待される仕組みです。

みんなガンバレ!
うーん。グリーンが遠いなぁ。

ナーィ ショーッ!

山あり谷ありの下手ゴルフ。

さてさて。

結果はいかがでしたかな。

まずはタップリ腹ごしらえ。

楽しかった。美味しかった。

みんな笑顔の一日でした。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗜好傾向。

2014年11月22日 | 和食
日本酒が
恋しい季節になってきました。

もともと私はお酒が弱く
以前は日本酒など1合も飲めば
ぶっ倒れるほどでした。

どちらかといえばビール党で
「最初から最後までビール」が
これまでのパターンでした。
それならなんとか飲めたんです。

ところが最近は

日本酒が
美味しいと思うようになりました。

おそらくこれは
「年だから」ということでなく
年と共に刺身や焼き魚などを
好んで食べるようになった。

嗜好傾向が変化して、
それに合う日本酒が美味しく
感じられるようになった。

という事なのだと思います。

日本酒が美味しい。

特に

差しつ差されつ がいい。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お幸せに。

2014年11月21日 | 洋食
仕事関係で
お付き合いのある若者が

近々結婚すると言うので
メシをおごる約束をしたものの
なかなか実現できずにいた。


おふたりさん。おめでとう。

玉ねぎをカリッと揚げた

オニオンローフ。

ピタパンサンド。

アメリカンでカンパイ!

待ってました。当店名物。

指でつまむ「ローマラック」。

たまたま友人たちがライブ。

ステキな一夜をありがとう。

そしておふたりさん。

末永くお幸せに。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする