KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

ゆく年。

2015年12月31日 | オレ式
年が往こうとしています。

今年もいろいろありました。

嬉しいこと。悲しいこと。
楽しいこと。辛いこと。


それらを全部受けとめて
来年も健やかな一年であればいい。

今年も私の拙ブログに
お付き合いいただき

本当にありがとうございました。

行く年の夜は

みんなで餃子を食べたり

年越しそばをいただいて。

静かに過ごします。


皆さまどうぞ

良い年をお迎えください。

2015/12/31。
kyokukenzo writing
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬商材。

2015年12月30日 | オレ式
チクワや厚揚げや
こんにゃくなどを
冷蔵庫に常備しておくと

なにかと便利です。

特に寒い夜には

重宝しますよ。kyokukenzo
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区切り。

2015年12月29日 | 洋食
年末カウントダウン。

今年もたくさん

美味しいものを食べ

多くの人と会い

多くのことを学びました。

美味しいものをいただくこと。
人と会うこと。


これは
私どもの仕事の基本であり
私の元気の源でもあります。

今年の還暦を人生の一区切りとし

年が明けたら、私の

新たなチャレンジが始まります。

いや、始めます。

今年もいよいよ

あと3日となりました。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉子。

2015年12月28日 | 和食
塩タラコをいただいた。

私としては

紅葉子の名の方が

親しみ深い。

翌朝・・・。

ご飯を炊いて

いっしょに紅葉子

海苔で巻いて。

さぁ。

行ってきます。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

To be, or not to be.

2015年12月27日 | スポーツ
札幌にもようやく雪が降り
いよいよ本格的な
年末モードとなった。


まずは泡ものとレバニラで

ハンディキャップの確認を。

それから。料理長自慢のザンギ。

このレストランは中華が美味しい。

絶好のゴルフ日和。

いや。下手ゴルフ日和か。

結果は・・・。

このままで今年を

締めくくるわけにはいかぬ。

コンペ弁当と特別サラダ。

お先にいただいて

今日はここで失礼します。

コースの名はシェイクスピア。
To be, or not to be.
成すべきか、成さざるべきか。


表彰式の様子は

あとで教えてください。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月の夜に。

2015年12月26日 | 中華料理
月見に一杯。

花札ならひと役だ。

満月の夜に

三日月のようなフカヒレと

満月のような月餅を

お腹いっぱい。満月みたい。

さ。

ブラブラ歩いて帰ろう。

フルムーン。

満月の夜に

気の合う仲間と。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキな後輩。

2015年12月25日 | 和食
Aさんと久しぶりに
お会いしました。

とても前向きな人。
尊敬する大切な人であり
学校の後輩でもあります。

ひやおろし4種飲み比べ。

3種くらいまではなんとか・・・。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
例え反社会的でも選択は

その人にとって最善のもの。

=選択理解。


うん。

今すぐできることは
個人への存在承認です。

あなたがいてくれてよかった。
価値があるよ。

がんばってるね。ありがとう。

ひとは誰でも
認められたい存在です。


うん。

思考と行為を変えるためには

継続学習が必要です。

仕事より先にすべきことが

あるかもしれませんね。


うん。

仕事でいろいろあって
気が滅入っていたが
すこし視界が開けたような。

すごく勉強してるのが分かる。
後輩に負けてられるか。

ステキな後輩。ボクもがんばるよ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円山動物園。

2015年12月24日 | 歳時記
円山動物園へは
自分自身が子供のころや

自分の子供が小さいころは
よく行ったものだが

この歳になっては
なかなか行く機会がなかった。

自分自身が子供のころや
自分の子供が小さいころ

よろこんだのは
ゾウやキリンやライオン。

カバやサイ。サル山。
ふれあいの小動物たちだった。

でも、いま大人の目で

じっくり見たのは

これ。

は虫類。

昔は見なかったジャンルだ。

ふーん。

ワニって水の中では
こんなふうにしてるのか。

でも、やっぱりちょっとね。

やっぱりゾウさんの方が良いなぁ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと自慢。

2015年12月23日 | 中華料理
中国吉林出身の友人がいて

会うたびに故郷の料理を
自慢するものだから

一度食べてみたいものだと
いつも思っているのだが。

札幌ではなかなか食べられない。

東京へ出る機会はあっても
どこで食べられるのか。

ついに念願かなって池袋駅前。

こ・れ・ぞ。中国吉林延辺料理。

羊肉の串焼き。アツツッ。

牛アキレス腱の煮込み。

辛くて美味い。

ナルホド。これは。

彼がいつも
自慢するだけのことはあるな。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレ式特集。

2015年12月22日 | オレ式
休日の午後は
自分で料理して
食べることが多い。

いわゆる
オレ式テキトー料理。

冷蔵庫にあるものを
使って作るので
レシピは書けない。

めん類が好きだし
カンタンだから

そばやラーメンを
作ることが多いが

たまには

ゴハンも炊く。

マーボ茄子を作って

ゴハンにのせたりする。

バターロールを買って

たっぷり野菜と牛乳で。

たまには即席ラーメン。

レタスとワカメのトッピング。

関節を痛めたので、手を抜いた。kyokukenzo
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする