KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

秋ですね。

2022年09月30日 | 和食
最近は明け方など
寒くて目が覚めるほど。

あせって
毛布を出してきたりして。

こないだまで
暑い暑いと騒いでたのに

札幌はもう秋の風です。

氷下魚(コマイ)生干し。

マヨネーズは必須です。

だし巻き。

「最強」の焼き物

銀だら「西京」。

ぶりかま塩焼き。
(漢字で書くと「鰤鎌」)

ここがぶりの
いちばん美味しいところ。

ラクヨウおろし。

日本酒が恋しい季節です。

秋になりました。kyokukenzo
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとを想う九月。

2022年09月29日 | 歳時記
空が高くなり、

雲の姿も
変わってきています。

細い雨が
静かに降る午後、

窓越しにその
秋雨を眺めていると、

なつかしいひとに
会いたくなります。

遠くなって
しまったけれど、

いつも
こころの近くにいて、
変わらないひと。

おだやかに
励ましてくれるひと。

だいじょうぶ、
あなたに恥じぬよう

まっすぐ
生きていきます。

秋の花が咲いて、
今年もお彼岸です。

(新聞広告から引用)

秋の彼岸に
あのひとを想う。kyokukenzo


※心に残る
とてもいい文章と思い
新聞広告をそのまま
引用させていただきました。
問題あるようでしたら
ご指摘ください。曲。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO!GO!GO!

2022年09月28日 | 中華料理
「京中華」にあこがれて。

雑誌の特集を見たり
文庫本を読んだりしていた。

そんなある日。

テレビを観ていると
(ケンミンショー)で
なんと「京中華」の特集が。

人はこれを
シンクロ(共時性)という。

京中華の系譜を
受け継ぐツンと辛い
カラシソバ」の品格。

見た目は
あんかけ焼きそばに近いが
麺をすすれば鼻にツーンと
抜ける和芥子の辛さ。

その刺激が
エビと鶏肉が入った
まろやかな餡と相まって
なんとも後を引く・・・。

(掲載雑誌から抜粋)

う~ん。
いいなぁ「京中華」。

シンクロは、
GO!GO!GO!の合言葉。

ツーンと
泣かせる「カラシソバ
オレはぜったい食べに行く。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲庭の店。

2022年09月27日 | 
その夜はWくん宅泊。

北海道出身の
奥さまとも旧知の中で
深夜まで話が弾みました。

Z Z Z Z Z (-_-)zzz

翌朝。
ギリギリの時間まで
昨夜の話の続きです。

さて。
制限時間いっぱい。
そろそろ行きます。

一宿一飯
お世話になりました。

👉京成線👉浅草線
と乗り継いで

羽田第2ターミナルに
着きました。

お昼どこがイイかな。

5階のラウンジに
大好物の稲庭うどん
専門店を見つけました。

離発着する旅客機を
眺められる席を選んで

秋田の

名物「ギバサ」をのせた
温かいのをいただきます。

ごちそうさまでした。

札幌へ帰ります。
心に残る旅でした。
身体と肝臓は疲れたけど。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の再会。

2022年09月26日 | 中華料理
今日はOくんバースデー。

サラリーマン時代の
同期入社、気の合う仲間。

3人が揃うのは
本当に久しぶりのこと。

某線某駅前の
町中華でカンパイです。

「何歳になったの?」
「あんたとおなじだ。」

お定まりの
ボケをかまします。笑。

前菜三種。

青椒肉絲。

塩炒魷魚

蚝油蚝貝。

回鍋肉片。

韮菜饅頭。

杏仁豆腐。

昔の写真など見ながら
えんえんと続く三者会談。

当時から私たちに
ライバル意識はなく
共に成長することを
誓い合ったあのころ。

仕事もしたけど
それ以上に遊んだなー。

喋りつかれて
閉店まで粘って外へでたら

折しも今宵「中秋の名月」。

月がとっても蒼いから
遠回りして帰りましょう。
kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららぽーと。

2022年09月25日 | 和食
JR南船橋駅で
Wくんと待ち合わせ。

朋友を訪ね歩く旅、第3弾。

今夜は
サラリーマン時代の
同期入社3人で飲みます。

早めに行って
駅前商店街でランチでも
と思いましたが・・・

ガーン!

着いてビックリ。
南船橋駅には
駅前商店街がないのです!

どうしましょー?
あと3時間なにしようか。

と・・・・

見ると若い人たちが
ドンドン流れていくので
そっちの方について行くと

メガショッピングモール
ららぽーとにつきました。

わー。なつかしい。
ららぽーと。何年ぶりだろ。

私が新入社員のころに
オープンしたモールです。

そば屋さんでようやく
ランチにありつけました。

ひと息ついて
そのあとお店眺めて
ブラブラしましたが
あまりにも広すぎて

・・・結局3時間では
足りませんでした。笑。kyokukenzo
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話が尽きぬ朝。

2022年09月24日 | 
北大同期K村くんと
同じ宿をとりました。

浜松町の今風ホテル。

チェックインして
入室即バタンキューです。笑。

翌朝。

早く目が覚めて
シャワー浴びたのち

K村くんと
時間を合わせて
ブレイクファストを。

昨夜いくら払ったか
お互い定かではない。笑。

ホント久しぶりだ。
朝食レストランで
しばらく話し込みました。

不思議なもので
こうして昔話をしてると
今まで忘れていた事柄でも
次々と思いだされます。

時が経ちました。

おゝ。もうこんな時間かー。
「じゃーね。また会おう。」

私たちは
エレベータ前で握手して
再会を誓いました。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大平山の会。

2022年09月23日 | 和食
週末に朋友を訪ね歩く旅。

その第2弾は
北大の1期先輩会 and
北大スケート部OB会。

今回、O村先輩に
お誘いいただいての参加です。

その会場は偶然にも
K林さんとお会いした
イタリアンのとなり。

「大平山酒蔵」というお店。
(実は偶然でもないけど)

ゆえにこの会は
「大平山の会」と発します。

卒業以来
45年ぶりに会う友もいて
感慨もひとしおです。

最初は誰だか
判らなかったほど。笑。

でも同じ学び舎で
同じ空気を吸ってた者同士。

集合した瞬間から
大いに盛り上がり、
銘々近況報告のあとは

たのしい話。
今だから笑える話。
ためになる話。
ためにならない話。
初めて聞いた話。
何度も聞かされた話。


そんなこんな
爆笑爆笑の連続でした。

とにかく
ここでは私が最年少。
皆さんお元気で何より。

楽しい時間は
あっという間でした。

元気のある人
もう一軒行くべぇー!

帰りたくない5人。

あれだけ飲んで
あれだけ食ったのに

まだ飲むのか?
まだ食うのか?は
学生時代のまんまです。

もう飲めねー。
もう食えねー。
えー。もう帰るー?

やっぱりねぇ。

歳には勝てませんね。笑。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四谷会談。

2022年09月22日 | 洋食
羽田着。四ツ谷へ直行。
👉モノレールで浜松町へ。
👉山手線で秋葉原へ。
👉総武線で四ツ谷着


K林さんが改札口で
お出迎えくださいました。

「しんみち通り」は
この街の駅前歓楽街。

東京はどの駅々にも
その街の文化がある。

だから東京って
いいなぁと思います。

予約してくれた
イタリアンに入ります。

イタリアンの前菜はこんな風。

飲み放題2杯目は

スパークリングワイン。

イタリアにも
「かき揚げ」がある。

サクサク美味しい。

オイスターのアヒージョ。

締めくくりに

昔なつかしコークハイ。

先輩に連れられて
私が生まれて初めて
飲んだお酒がこれでした。笑。

K林さんは
札幌勤務時代
私と同じ町に暮らし
大変お世話になりました。

いまは四ツ谷にある
本社で活躍なさっています。

話すことがいっぱいで
時間が足りませんでしたね。

この店、ピッツァが
美味しいらしいけど
もう制限時間いっぱいです。

今度はゆっくり
ピッツァ食べましょう。

恐~い「四谷怪談」ならぬ
楽しい「四谷会談」でした。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の旅人。

2022年09月21日 | 
風立ちぬ今は秋
今日から私は心の旅人
~♫

旅に出ます。

決算を終えて
しばし仕事を忘れて
(忘れるのはムリと思うが)

朋友を訪ねて歩く
2泊3日の週末ひとり旅。

まずは新千歳空港の
搭乗口で腹ごしらえから。

本日のフライトは
久しぶりのANAサイド

(私)あれ。
このお店、前からありました?


(お店の人)はいー。
3~4年前からありましたよ。


早くも
こんな感じのトンチンカン。

旅のこの先、どんなことが
待ち受けているのやら。笑。

それでは。行ってきます。

想い出に目を伏せて
夏から秋への不思議な旅です~♫
kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする