Cooking&Buzzing    (旧タイトル:犬飯生活)

料理や狼などについて、気まぐれにつぶやきます。

初夏だから蚊取り線香

2024-06-08 | 日記
昼間、暑さを感じたときに
アイスウォーターを飲むようになりました。

そして、
気温が25℃以上30℃未満なので、
家の中で蚊のブーンという羽音が
聞こえることがあります。
去年は一度も使わなかった
蚊取り線香を焚きました。
夜、窓を開けて
ベランダに出たりしては
いけませんね。
すかさず、
蚊に押し入られてしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散歩と、めまいがおさまったこと

2024-06-04 | 日記
イベントを開催している公園に
散歩に行ってきました。
緑が綺麗な季節は
散歩しているだけでウキウキしますね。

GWの終わり頃から出始めた「めまい」の症状が、
完治とは言えませんが
ようやくおさまってきました。
この症状に悩まされた人は
そこそこいるんですね。
私の兄弟や元同僚の女性も
同じような経験をしたことがあるそうです。
ちょうど、TV番組で予防の体操を
紹介していたので、
毎晩やっています。
毎日のストレッチメニューに
組み込もうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家のカラーが綺麗に咲いたことと、法務局通い

2024-05-29 | 日記
↑の画像のように、
実家のカラーが綺麗に咲きました。
次は紫陽花てす。
緑の葉がみるみる増えて、
花芽がいくつか出てきました。

実家の母が所有する不動産の登記内容に変更が生じたので、
土地家屋調査士さんや法務局に相談し、
最終的には本人が変更登記を申請することになりました。
母はそういう面倒な案件は全て私に、
「あんたやって。」
と命令するので、
お膳立ては私がやります。
ただ、この申請は
本人あるいは土地家屋調査士さんしかできないので、
法務局に相談に出向くときや
申請の際には
母を連れていきました。
法務局の職員さんは
とても親身に対応してくださり、
迷うことなく申請書を作成したり
必要な資料を揃えることができました。
ありがたや〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散歩の蚊、今年初の紫外線アレルギー症状とG退治

2024-05-23 | 日記
先日、イベントが開催されていた公園を
久しぶりに訪れました。
イベント以外のところもたくさん散歩し、
上の画像のような
黄色い花が咲いている水辺にも行きました。
ここで、今年初の蚊に遭遇。
急いで待避しましたが、
一匹の蚊に私の血液を献上してしまいました

一昨日、
曇りがちの日に半袖で外出したら、
次の日に腕にポツポツが出ました。。
今年初の紫外線アレルギー症状です。
日傘でしっかりガードしていたつもりでしたが、
直射日光に当たってしまったようです

最後にトドメです。
昨夜、自宅で今年初のGが確認されました。
洗面所の鏡を見たとき、
後ろの壁の上部に茶バネのGがいたのです。
実家の母が、
少し前から何度かGを目撃していると言っていたので
覚悟はしていました。
踏み台を使わないと届かない高さだったので、
薄いリーフレットを丸め、
静かに椅子を用意しました。
音を立てないように椅子に乗り、
狙いを定めて素早くGに一撃を食らわせます。
一発で仕留めることはできませんでしたが、
ダメージは与えられたようで、
Gは床に落下し手足をバタつかせています。
「よし、畳みかけるぞ!」(by ハイキュー!!)
3連打し、トドメを差しました
(強烈な一撃を食らわせないのは、
Gの体液が噴出するのを
最小限に抑えるためです)。
Gは、
窓や玄関から入ってくるみたいなので、
防ぎようがありません。
今はワンコがいないので
毒性の高い殺虫剤を使ってもいいのですが、
あまり効果は無いという説もあるので
見つけたら仕留めることに
注力しようと思います。
もちろん、頻繁に遭遇するようだったら
薬剤を使った対策を考えますよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥が父の面会に来てくれました

2024-05-21 | 日記
先日、甥Aが父(甥からみると祖父)の面会に
自家用車で来てくれました。
その帰り、実家(甥からみると祖父母の家)に寄って、
廃棄予定の食器の中で
気に入ったものをかなり
持っていってくれました。
↑の画像は、その一部です。
まだ十分に使える物を廃棄することには
抵抗があるので、
持っていってくれるのはありがたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする