Cooking&Buzzing    (旧タイトル:犬飯生活)

料理や狼などについて、気まぐれにつぶやきます。

ポリバッグをペン立てにする母

2022-05-31 | 日記
高齢の女性にときどき見られるようですが、
実家の母は、
ダイニングテーブルの三分の一くらいの面積を
日用品置き場にしています。
席を立たずに日常の様々な用事を片付けるためというのが、
母の言い訳です。
筆記用具に始まり、家計簿、そろばん、メモパッド、虫眼鏡、
新聞の番組欄、スーパーのチラシ、透明ポリ袋、鍋敷き、
庭の花を挿した一輪挿しの花瓶、テレビとエアコンのリモコン、
鼻をかむのに何回か使用したティッシュ(再利用するために乾かしています)などです。
先日、思いがけないものがあることに気づきました。
ペン立てと筆記具はひと通りあるのですが、
それとは別に、↑の写真のように、色鉛筆が2本立ててあります。
どうやって立てているのかというと、
ポリバッグ(昔、雑貨屋さんでハンカチなどの小物を買ったときに、
お店の方が商品を入れてくれたような、
カラフルな袋を表現しようとしています)を畳んで立たせ、
その隙間に色鉛筆を挟んでいるのです。
短くなった色鉛筆なので、
ペン立てに入れると沈んでしまうから、
ペン立ての代用品を作ったのでしょう。
私が何を言ってもすっきりさせる気はないので、
突っ込むのはやめました。
老女あるあるなのかもしれません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しく色落ち

2022-05-30 | 日記
実家の母に古いバスローブをもらったので、
軽く洗濯してから使おうと思い、
ぬるま湯で洗濯しました。
すると、洗濯液が見事に赤くなりました

久しぶりに、
激しい色落ちです。
幸い、一緒に洗ったものは、
赤いフリースの部屋着と
着古した白のジャンパーだったので、
色が移っても悲劇にはならないと判断し、
そのまま洗濯機で手洗いコースの洗濯を続けました。
結局、色移りは無し。
でも、このバスローブ、
資源ごみに出すべきかどうか、
考え中です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のこくうまサラダうどん

2022-05-27 | 人間グルメ
今までかなり長い間、
平均して月に1回ほど、
こくうまサラダうどんを食べてきました。
でも、定期的にお店に食べに行くのは
今回が最後です。
実家の父が昨年、株を売却し、
はなまるうどんで使える優待券を
使い切りました。
なので、これからは、
こくうまサラダうどんを食べに行くのは
特別なときだけになる見込みです。
今度は、
自分でこくうまサラダうどんもどきを
作ってみようと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテサラと「小松菜の卵とじ」の弁当

2022-05-24 | 人間グルメ
実家の母がお友達から立派なメークインをもらったので、
ポテトサラダを作りました。
作ったのは私です。
母は自分で調理する気がないため、
作った料理の一部を父母に献上することを条件に、
メークインを私に横流しします

とても美味しいメークインだったので、
ポテサラも美味しくできました(私基準で)。
調理する人の特権を使い、
酢多め、マヨネーズ少な目の仕上がりです。
酢が苦手な母は、
ちよっと不満そうでした。

文句があるなら自分で料理してくださいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく鶏唐揚げ無しの弁当

2022-05-19 | 人間グルメ
作り置き惣菜が2種類あったので、
珍しく鶏唐揚げの入っていない弁当です。
作り置き惣菜は、
シラス入り厚焼き玉子と、
肉野菜炒め(肉は豚肉、野菜はニンジンとピーマン)。
このシラスは、
珍しく塩気が少なかったです。

隙間を埋めたブロッコリーだけは、
冷凍食品でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする