緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月のサンシャイン60:60階展望台から眺める東京の風景 PART4

2018年07月13日 06時01分00秒 | 豊島台・池袋


サンシャイン60展望台から南東方向を見渡して撮影しました。東京駅周辺の高層ビル群が、巨大な壁のように広がっているのが見えました。




東京駅周辺の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。




港区北部一帯の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。背後には東京湾のキラキラした海面が広がっているのが見えました。




サンシャイン60展望台内を一周して、南方向に戻ってきました。




サンシャインシティの南側一帯(東池袋四丁目地区)を見下ろして撮影しました。




サンシャインシティの敷地南側に建っている「アウルタワー」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。




豊島区の南池袋四丁目地区内に広がっている「東京都営雑司ヶ谷霊園」の緑地帯を撮影しました。




新宿副都心やJR渋谷駅一帯の高層オフィスビル群を見渡して撮影しました。




サンシャイン60展望台から西方向を見渡して撮影しました。




関東山地の稜線群や、冠雪の富士山をズームで撮影しました。




JR池袋駅から南側へ向かって伸びている山手線の線路群をズームで撮影しました。




JR山手線の目白駅の一帯をズームで撮影しました。




もう一度東京駅周辺を撮影してみることにしました。




東京駅周辺の高層オフィスビル群を撮影しました。




港区北部一帯の高層オフィスビル群を撮影しました。




展望室内は人通りはほとんどありませんでした。




これで1月中旬の時期のサンシャイン60内の散策は終わりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のサンシャイン60:60階展望台から眺める東京の風景 PART3

2018年07月13日 06時00分00秒 | 豊島台・池袋


サンシャイン60展望台内からJR池袋駅の北西側の一帯、豊島区や板橋区内の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




広大な関東平野の西側に広がっている「関東山地」の稜線群を撮影しました。一週間ほど前の関東地方の大雪の影響か、関東山地の稜線群もうっすらと白くなっていました。




JR池袋駅の半径500メートル以内は、駅前繁華街や副都心のオフィスビル街が広がっていますが、それ以外は閑静な住宅密集地帯が広がっています。




豊島区の東池袋一丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。JR池袋駅東口の一帯の繁華街の街並みが広がっています。




サンシャイン60展望台より北方向を見渡して撮影しました。広大な関東平野がどこまでも広がっていて、雲一つない快晴の青空が北側一帯に広がっていました。




群馬県中部に広がっている「赤城山」の稜線群をズームで撮影しました。空気が極限状態まで乾燥していてきれいだと、赤城山や妙義山の稜線群も見渡すことが出来ます。




サンシャインシティの敷地北側、東池袋三丁目地区の市街地を見下ろして撮影しました。個人住宅街や中高層タワーマンションなどが密集しています。




国道254号線(春日通り)沿いの市街地をズームで撮影しました。




JR山手線の線路群と立体交差している「西巣鴨陸橋」をズームで撮影しました。




東京23区内を南北方向に通っている「明治通り」をズームで撮影しました。




JR埼京線の板橋駅の一帯を撮影しました。中高層マンションなどが多く建ち並んでいました。




サンシャイン60展望台から北東方向を見渡して撮影しました。東京スカイツリーの巨大な鉄塔と、都心部一帯(東京駅周辺)の巨大な高層オフィスビル群が広がっているのが見えます。




北東方向野東京スカイツリーの一帯を撮影しました。手前側には六義園や上野公園などの広大な緑地帯が広がっているのが見えます。




東京スカイツリーの鉄塔をズームで撮影しました。




JR総武緩行線の水道橋駅の一帯の繁華街を撮影しました。繁華街の中央部には「東京ドーム」の真っ白な建物が建っているのが見えます。




サンシャインシティの敷地内に建っている「ワールドインポートマート」「文化会館」の建物群を見下ろして撮影しました。




サンシャインシティの敷地内に建っている「サンシャインシティプリンスホテル」の建物を見下ろして撮影しました。




サンシャインシティの敷地東側の「造幣局東京支局」の敷地内を見下ろして撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のサンシャイン60:60階展望台から眺める東京の風景 PART2

2018年07月12日 06時01分00秒 | 豊島台・池袋


JR池袋駅西口前に建っている「東武百貨店池袋本店」の建物群を撮影しました。東武東上線池袋駅と一体化されている建物群となっています。




JR池袋駅西口一帯の繁華街を撮影しました。「東京芸術劇場」の建物を中心として、駅前繁華街が形成されています。




JR池袋駅の北西側、豊島区の池袋二丁目地区の住宅密集地帯を撮影しました。駅前から400メートルほど離れると、閑静な住宅密集地帯が広がっています。




JR池袋駅の南側一帯を見下ろして撮影しました。




西武池袋線の始発駅である池袋駅前で建設中の「西武鉄道本社ビル」の鉄骨群の全景を撮影しました。




南西側の一帯を見渡してみると、関東平野の南西側一帯の丹沢山地の稜線群や、冠雪の富士山を撮影することが出来ました。




冠雪の富士山と、丹沢山地の稜線群をズームで撮影しました。丹沢山地の稜線群も、広範囲にわたって冠雪しているのが見えました。




JR池袋駅の北東側の一帯、豊島区の東池袋一丁目地区を見下ろして撮影しました。首都高速5号池袋線の道路高架橋がカーブしながら通っているのが見えます。




東池袋五丁目地区内をズームで撮影しました。この辺りもJR池袋駅東口の一帯の繁華街が広がっているのが見えます。




「豊島区清掃工場」の建物群と煙突を撮影しました。住宅密集地帯の中に建っているためか、煙突の高さは200メートル近くに達していました。




サンシャイン60展望台から北方向(JR板橋駅方向)を撮影しました。この日の東京上空は雲一つない快晴の青空が広がっていて、空気も極限までに乾燥していて綺麗でした。




東京ほくぶ内を通っている「首都高速中央環状線」の道路高架橋の白いラインを撮影しました。




JR山手線の駒込駅前に広がっている「六義園」の緑地帯を撮影しました。




新潟県を中心とする日本海側は大雪・大荒れの天候となっていて、その影響で乾いた北風が関東平野内を吹き抜けていく天候となっています。群馬県内の赤城山や谷川岳周辺の稜線も雲に覆われていました。




JR池袋駅の東側一帯を通っている首都高速5号池袋線の道路高架橋を撮影しました。




東池袋地区の至る場所で、再開発や建物の建て替え工事が行われていました。




JR山手線の車両基地の一つであるJR池袋運転区基地を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のサンシャイン60:60階展望台から眺める東京の風景 PART1

2018年07月12日 06時00分00秒 | 豊島台・池袋


サンシャイン60の高層オフィスビルの地下1階フロア内に設置されている展望台入口前にやってきました。これから専用エレベーターに乗車して、地上60階の展望台へ向かいます。




サンシャイン60展望台にやってきました。南方向(JR新宿駅方向)から時計回りに見渡していきます。この日の東京上空は雲一つない快晴の青空が広がっていて、空気も極限レベルまでに乾燥していました。




JR新宿駅の西口一帯に広がっている高層オフィスビル群を撮影しました。2000年代から始まった東京駅周辺の再開発によって、近年は押されぎみとなっている西新宿の高層オフィスビル群です。




サンシャインシティの敷地南側の一帯、豊島区の東池袋四丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




東池袋四丁目地区内に建っている「豊島区役所」の建物の全景を撮影しました。豊島区役所の上部には高層タワーマンションが設置されています。




サンシャインシティの周辺ですが、JR池袋駅から500メートルほど離れた場所にあり、閑静な住宅密集地帯が広がっています。




豊島区の大塚地区内の「東京都営雑司ヶ谷霊園」の緑地帯の周辺を撮影しました。JR山手線の大塚駅の南側一帯に広がっている市街地となっています。




サンシャイン60展望台内ですが、人の気配は全くありませんでした。




JR山手線の目白駅の一帯を撮影しました。目白駅の東側一帯に広がっている「学習院大学目白キャンパス」の広大な敷地を撮影しました。




西新宿の高層オフィスビル群の更に南側には、JR・東急渋谷駅一帯の高層オフィスビル群が小さく見えました。




サンシャイン60展望台より西方向(西武練馬駅方向)を撮影しました。JR池袋駅一帯の繁華街越しに、練馬区一帯の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




広大な関東平野内の市街地の西側には、関東山地の稜線群が広がっているのが見えます。一週間ほど前に大雪に見舞われたためか、関東山地の稜線の一部も雪化粧になっていました。




展望台内から真下(西側)を見下ろして撮影してみると、サンシャインシティの敷地前に建っている「トヨタ自動車池袋ビル」の高層オフィスビルが建っているのが見えました。




「トヨタ自動車池袋ビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




JR池袋駅東口とサンシャインシティの間に広がっている東池袋一丁目地区の繁華街の全景を撮影しました。




JRと東武・西武のターミナルである池袋駅の全景を撮影しました。東口側の西武百貨店池袋本店と、西口側の東武百貨店池袋本店の建物群が目立っています。




JR池袋駅東口前に建っている「西武百貨店池袋本店」の全景を撮影しました。




JR池袋駅東口前に建っている「池袋パルコ」のファッションビルの全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のサンシャイン60:JR池袋駅東口前からサンシャインシティ前へ PART2

2018年07月11日 06時01分00秒 | 豊島台・池袋


JR池袋駅東口の一帯の繁華街の東端部に建っている「東急ハンズ池袋店」の建物前にやってきました。東急ハンズ池袋店の建物1階には、サンシャインシティの敷地へ伸びている地下道入口が設置されています。




今回の散策ではその地下道は通らず、地上ルートでサンシャインシティの敷地前に向かいます。「サンシャイン60通り交差点」の横断歩道を渡っていきます。




サンシャイン60通り交差点の真上には、首都高速5号池袋線の道路高架橋が通っています。




サンシャイン60通り交差点を通り抜けて、東池袋三丁目地区の住宅密集地帯にやってきました。JR池袋駅から約400メートルほど離れた場所の住宅街となっています。




北西側から「東池袋中央公園」の緑地帯を撮影しました。サンシャインシティの敷地に隣接して広がっている緑地帯となっています。




北西側から「サンシャイン60」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上60階・地下4階建て、高さ250メートルの規模の高層オフィスビルとなっています。




西側から、サンシャインシティの敷地北側を通っている道路の全景を撮影しました。周辺は東池袋三丁目地区の閑静な住宅密集地帯が広がっています。




北西側から「サンシャイン60」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。手前側の横断歩道を渡って、高層オフィスビルの敷地前に向かいます。




「東池袋中央公園」の緑地帯前にやってきました。




無人状態の「東池袋中央公園」の緑地帯を撮影しました。元々この場所は、太平洋戦争においてのA級戦犯などを収監していた「巣鴨拘置所(巣鴨プリズン)」の広大な敷地が広がっていた場所でした。




1971年(昭和46年)に巣鴨拘置所は足立区の東京拘置所に移設されることになります。その後、巣鴨拘置所の跡地は再開発工事が行われることになり、1978年4月にサンシャインシティとして開業することになりました。




午前中の早い時間帯だったのですが、サンシャインシティの周辺は人通りはほとんどありませんでした。




サンシャインシティの敷地内にやってきました。一週間ほど前に関東地方に降り積もった雪がまだ残されていました。




サンシャインシティの複合施設ですが、サンシャイン60の高層オフィスビルやサンシャインシティプリンスホテル、専門店街アルパ、ワールドインポートマートなどから構成されています。




専門店街アルパの中を通り抜けて、サンシャイン60の展望台入口へ向かいます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする