緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

10月の豊洲市場5街区:再び木遣り橋を渡って5街区(青果棟)前へ PART2

2018年12月31日 06時01分00秒 | 江東・お台場


「豊洲市場5街区(青果棟)」の敷地南側に整備されている「豊洲ぐるり公園」の緑地帯の散策道を少し歩いていきます。




「豊洲ぐるり公園」の緑地帯内の散策道を、西側へ向かって歩いていきます。緑地帯の北側には、青果棟の広大な敷地や建物群が広がっています。




「豊洲ぐるり公園」の緑地帯から、東雲運河の水面越しに有明一丁目地区の埋め立て地内を見渡して撮影しました。正面の奥には、再開発の記事でご紹介している「有明体操競技場兼展示場(仮称)」の鉄骨群が広がっているのが見えます。




北側から「有明体操競技場兼展示場(仮称)」の鉄骨群の全景をズームで撮影しました。




北西側から、東雲運河に架橋されている「木遣り橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。首都高速10号晴海線の道路橋梁が併設されています。




「豊洲ぐるり公園」の緑地帯の散策道を、西側へ向かって歩いていきます。




緑地帯内の散策道から、南側一帯に広がっている「東雲運河」を見渡して撮影しました。東雲運河の中には水上緑地帯が整備されているのが見えます。




「豊洲ぐるり公園」の散策道内から、有明一丁目地区内で建設工事中の「有明アリーナ」の工事区画の一帯を撮影しましたが、工事用タワークレーンだけ見える状況でした。




「5街区(青果棟)」の敷地南側、豊洲ぐるり公園の緑地帯に面した場所に設置されている市場の敷地入口を撮影しました。一般の人間は入ることが出来ない入口となっています。




「5街区(青果棟)」の敷地南側の入口の全景を撮影しました。「南側待機駐車場」の敷地とつながっているみたいですね。




「5街区(青果棟)」の入口前から元来た道を引き返して、「木遣り橋」の道路橋梁の北岸部へ向かいます。




南西側から「5街区(青果棟)」の敷地南側の入口の全景を撮影しました。




植栽や芝生スペースが整備されている散策道を、東側(木遣り橋側)へ向かって歩いていきます。




前方に「木遣り橋」の道路橋梁の北端部が見えて来ました。




「有明通り」の歩道に上がっていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の豊洲市場5街区:再び木遣り橋を渡って5街区(青果棟)前へ PART1

2018年12月31日 06時00分00秒 | 江東・お台場


「木遣り橋」の道路橋梁の歩道を、北側(晴海大橋南詰交差点方向)へ向かって歩いていきます。




「木遣り橋」の道路橋梁の北端部前にやってきました。北側へ向かって伸びている「有明通り」の歩道の全景を撮影しました。




「木遣り橋」の道路橋梁の北端部から、「5街区(青果棟)」の敷地南側に整備されている「豊洲ぐるり公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。




南東側から、5街区(青果棟)の敷地南側に整備されている「南側待機駐車場」の全景を撮影しました。




有明通りの歩道から、「豊洲ぐるり公園」の緑地帯に下りることが出来る階段やスロープが整備されています。2018年10月11日の豊洲市場開場によって、この階段を下りることが出来るようになりました。




南側から、「5街区(青果棟)」の敷地東側を通っている「有明通り」の歩道の全景を撮影しました。




「5街区(青果棟)」の敷地の南東角、有明通りの歩道から「豊洲ぐるり公園」の緑地帯に下りることが出来る階段の全景を撮影しました。




南東側から、有明通りの歩道内から「南側待機駐車場」の全景を撮影しました。平日の午前中の時間帯だったのですが、多くの大型トラックが駐車していました。




2016年11月の本来の開場予定日から約2年間の間、この「南側待機駐車場」のスペースは全く使用されずに吹きさらし状態だったのですが、ようやく使用される状況になってきましたね。




階段上から振り返って、「南側待機駐車場」の敷地東側に整備されているスロープ部分を撮影しました。




「南側待機駐車場」の一角には、工事用フェンスに囲まれている個所がありました。




階段を下りて、「豊洲ぐるり公園」の緑地帯内に入っていきます。




豊洲六丁目地区の埋め立て地の南岸に整備されている「豊洲六丁目地区」の緑地帯にやってきました。北西側から、東雲運河に架橋されている「木遣り橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。




豊洲市場の周囲を取り囲むように整備されている「豊洲ぐるり公園」の緑地帯ですが、2016年11月の時点ですでに完成していました。豊洲市場の開場が2年間延期になったことによって、こちらも放置されていた形となっています。




「5街区(青果棟)」の敷地南側に整備されている緑地帯の散策道を、少し西側へ向かって歩いていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の豊洲市場5街区:有明体操競技場敷地東側と東雲運河 PART2

2018年12月30日 06時01分00秒 | 江東・お台場


「有明通り」の歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に「木遣り橋」の道路橋梁が見えて来ました。首都高速10号晴海線の道路橋梁と一体化されています。




「有明通り」の歩道内から、「有明体操競技場兼展示場(仮称)」の工事区画の敷地北側の護岸を見下ろして撮影しました。土砂で土地がかさ上げされていて、その上に競技場の鉄骨群を建設中となっています。




北東側から、「木遣り橋」の南岸部から東京都下水道局の「有明北雨水ポンプ所」の建物の全景を撮影しました。




「木遣り橋」の道路橋梁の歩道を北側へ向かって歩いていきます。歩道区画ですが、歩行者用と自転車用で綺麗に分かれていました。




「木遣り橋」の道路橋梁上から、「東雲運河(西側)」を見渡して撮影しました。15年ほど前のこの場所一帯は、東京港の東雲貯木場として活用されていました。




北東側から、「木遣り橋」の道路橋梁上から「有明体操競技場兼展示場(仮称)」の工事区画の全景を撮影しました。手前側には、東京都下水道局の「有明北雨水ポンプ所」の建物が建っています。




北東側から、「有明体操競技場兼展示場(仮称)」の鉄骨群をズームで撮影しました。




東雲運河上に整備されている水上緑地帯脇を通り抜けていきます。この緑地帯ですが、植えられている木々が伸び放題・荒れ放題になっていますね。




「木遣り橋」の道路橋梁の中央部から、「有明体操競技場兼展示場(仮称)」の鉄骨群をズームで撮影しました。




「木遣り橋」の歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に「5街区(青果棟)」の広大な敷地が見えて来ました。2018年10月11日に開場していて、その約5日後に散策している形となっています。




「木遣り橋」上から、西側へ向かって伸びている「東雲運河」を撮影しました。




「木遣り橋」の一つ西側に架橋されている、環状第2号線の「有明北橋」の道路橋梁をズームで撮影しました。あちらの橋には、ゆりかもめの軌道高架橋が併設されています。




南東側から「5街区(青果棟)」の建物群を見渡して撮影しました。




「青果棟」の建物から晴海大橋南詰交差点方向へ向かって伸びているスロープ道路を撮影しました。




「青果棟」の建物群をズームで撮影しました。




「青果棟」の建物の手前側に整備されている「南側待機駐車場」内には、多数の大型トラックが駐車しているのが見受けられました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の豊洲市場5街区:有明体操競技場敷地東側と東雲運河 PART1

2018年12月30日 06時00分00秒 | 江東・お台場


「有明アリーナ」の工事区画の敷地の南西角の交差点前にやってきました。南側へ向かって伸びている「有明通り」と、首都高速10号晴海線の道路高架橋を見渡して撮影しました。




北東側から「ワールドサプライ第一ABC倉庫」の建物群の全景を撮影しました。




南東側から「有明体操競技場兼展示場(仮称)」の鉄骨群の全景を撮影しました。2018年10月中旬の時点において、木製の大屋根を構築する工事が始まっていました。




「有明アリーナ」の工事区画の敷地の南西角の交差点前から振り返って、北側(晴海大橋方向)へ向かって伸びている「有明通り」を撮影しました。




南西側から、「有明アリーナ」の工事区画内に設置されている工事用プレハブ小屋を撮影しました。




南西側から「有明アリーナ」の鉄骨群の全景を撮影しました。こちらもアリーナの鉄製の屋根を構築する工事が行われていました。




南西側から、「有明アリーナ」の工事区画の敷地南側を通っている道路を撮影しました。




工事が佳境に入り始めている「有明アリーナ」の鉄骨群ですが、完成は2019年の12月9日となっています。約1年後には完成を迎えることになりますね。




「ワールドサプライ第一ABC倉庫」前の横断歩道を渡って、「有明体操競技場兼展示場(仮称)」の敷地前に向かいます。




南東側から「有明体操競技場兼展示場(仮称)」の鉄骨群の全景を撮影しました。オリンピックの体操競技と、パラリンピックのボッチャ競技が開催されます。約12000人の客席数を有する体操専門競技場が仮設で整備されることになります。




「ワールドサプライ第一ABC倉庫」の敷地前から振り返って、「有明アリーナ」の鉄骨群の全景を撮影しました。




「ワールドサプライ第一ABC倉庫」の敷地前から、北側へ向かって伸びている「有明通り」を撮影しました。




南東側から、「有明体操競技場兼展示場(仮称)」の敷地南側を通っている道路の全景を撮影しました。この道路を西側へ向かうと、ゆりかもめの有明テニスの森駅舎前に出ることが出来ます。




ここで元来た道を引き返して、「有明通り」の歩道を北側へ向かって歩いていきます。「有明体操競技場兼展示場(仮称)」の工事用フェンスを見ながら歩いていきます。




工事用フェンスに掲げられている建築計画のお知らせを撮影しました。




南東側から、「有明体操競技場兼展示場(仮称)」の整備工事区画内に建っている東京都下水道局の「有明北雨水ポンプ所」の建物の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の豊洲市場5街区:豊洲六丁目公園一帯と有明アリーナ工事区画 PART2

2018年12月29日 06時01分00秒 | 江東・お台場


「木遣り橋」の道路橋梁の南岸部から、東雲運河(西側)を見渡して撮影しました。奥には、江東区の東雲地区の市街地が広がっています。




「東雲地区」の市街地をズームで撮影しました。中高層マンションや都営団地などが密集して建ち並ぶ風景が広がっています。




「東雲運河」の中央部に整備されている水上緑地帯を見下ろして撮影しました。




木遣り橋の南岸部から、更に南側へ向かって伸びている「有明通り」の歩道を道なりに歩いていきます。




北西側から、「木遣り橋」の南岸部前から「有明アリーナ」の鉄骨群の全景を撮影しました。




「有明アリーナ」の鉄骨群をズームで撮影しました。アリーナの観客席を設置する構築物や、アリーナの屋根の構築工事が行われていました。




木遣り橋南岸部から更に南側へ向かって伸びている「有明通り」の歩道を撮影しました。




木遣り橋の南岸部から、「有明アリーナ」の工事区画の敷地北側の護岸部を見下ろして撮影しました。大量の土砂を埋め立てて土地がかさ上げされていて、その上にアリーナの鉄骨群を建設中となっています。




「有明アリーナ」の鉄骨群を眺めながら、「有明通り」の歩道を南側へ向かって歩いていきます。




工事区画内では、多数の工事用タワークレーンが展開していました。




工事区画内の工事用資材置き場のスペースを見下ろして撮影しました。




「有明アリーナ」の工事区画の敷地東側の、「有明通り」の歩道の全景を撮影しました。




工事用フェンス沿いの歩道を、南側へ向かって歩いていきます。




「有明アリーナ」の工事区画の敷地西側の、工事用資材搬入口前を通り抜けていきます。




東側から、有明通り越しに「(仮称)」有明体操競技場兼展示場」の鉄骨群の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする