緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

厳冬の中央通り:松坂屋銀座本店前から銀座4丁目へ

2012年02月29日 14時15分36秒 | 中央区全域・銀座


松坂屋銀座店の前を通っていきます。松坂屋や周辺の建物を解体し、大型商業施設の再開発工事が行われることが発表されています。完成は2016年になるそうです。



松坂屋銀座店の向かいには今年の3月16日に開業する「ユニクロ銀座店」の建物が建っています。現在はまだ改装工事(?)がなされているようですが、建物の壁面には周囲へのアピールの看板が大きく掲げられていました。世界で9番目となるグローバル旗艦店となるこの店舗は売り場面積約1,500坪、1階から12階全フロアがユニクロとなる世界最大の広さとなります。



「銀座に。世界一のユニクロ。」のキャッチフレーズと3月16日に開業の文字が。



銀座5丁目交差点にやってきました。



和光の時計台もここからでもくっきりと見えます。



午前10時にこの界隈の百貨店が開く時間なので、人通りが多くなってきました。



銀座4丁目交差点の和光の建物は真っ白長い間なので、遠くからでも目立ちます。



横断歩道をわたってユニクロ銀座店の前にやってきました。世界最大の売り場面積のお店だそうですが、建物がペンシルビルで縦に細長いので、大きな建物であるという実感はあまり沸かなかったです。歩道と店舗の敷地は工事用コーンで仕切られていました。



全く人気がなかったです。



外壁にもシンプルなポスターが貼ってありました。



銀座5丁目交差点。これから4丁目へ向かって歩いていきます。



中央通りをはさんで銀座和光の建物の向かい側には三越銀座店ノ建物が建っています。2010年9月に増床リニューアルオープンしました。



銀座の中央通りは土日や祝日に歩行者天国が実施されていますが、平日は歩道を歩くことになります。歩行者天国の銀座4丁目の写真も撮影してみたいです。



銀座4丁目交差点についた時にちょうど午前10時の鐘が鳴り響いていました。




東京地下鉄銀座線銀座駅がこの地下に埋まっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の中央通り:銀座8丁目交差点~銀座6丁目交差点

2012年02月28日 17時24分53秒 | 中央区全域・銀座



2012年2月28日(火)、銀座から日本橋まで散策してきました。JR新橋駅から北へ向かって少し歩くと銀座の界隈へ入ることができます。首都高速道路の高架橋をくぐって銀座8丁目から散策を始めます。




朝9時半過ぎの銀座8丁目、朝の通勤ラッシュも終わりそろそろ買い物客が歩き始める時間帯に入ります。




銀座888(スリーエイト)ビル。中央区銀座8-8-8に所在していることから名付けられています。




人通りが休日等よりも少ない平日の中央通りを銀座4丁目に向かって歩いていきます。




銀座界隈では珍しい銀行の店舗が見えてくると銀座7丁目に入ります。三菱東京UFJ銀行銀座通り支店の建物です。




銀座7丁目交差点にやってきました。




普段は平日でも交通量が多い中央通りもこの通りです。




このあたりから高級ブランドショップや専門店のお店が並び始めます。




H&M銀座店。2008年9月13日に日本出店の1号店としてオープンしました。日本のユニクロ等と同じく低価格な衣料品を扱っています。




ショーウインドウの中は春物になっていました・・・。




ランバン ブティック銀座店です。




銀座6丁目交差点にやってきました。中央通りの遥か先には銀座4丁目の和光の建物が見えてきました。あの建物を見ないと銀座を歩いているという気にはなれないです。




この先には松坂屋銀座本店の建物が建っています。その向かい側には来月、3月16日にオープンする「ユニクロ銀座店」の建物が見えます。


 



松坂屋銀座本店の一階にあるプラダ銀座店です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする