緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

5月のMSB田町:田町ステーションタワーSとなぎさテラス周辺 PART7

2018年08月21日 06時00分00秒 | 港南・品川


ムスブ田町の高層オフィスビル群に併設されている「なぎさテラス」の商業施設の建物前から、JR田町駅の芝浦口の全景を撮影しました。




南側から、田町ステーションタワーSの敷地西側に整備されているペデストリアンデッキの全景を撮影しました。平日の午前中の時間帯だったのですが、人の気配は全くありませんでした。




「なぎさテラス」の建物前から、東側(芝浦四丁目地区方向)を見渡して撮影しました。正面には「田町駅東口交差点」が整備されているのが見えます。




「なぎさテラス」の建物の敷地南側に整備されている歩行者用通路を見下ろして撮影しました。再開発工事によって、田町駅の芝浦口一帯も新しく整備され直されています。




JR田町駅の芝浦口方面へ向かっているペデストリアンデッキを歩いていきます。




このペデストリアンデッキが、JR田町駅とムスブ田町の高層オフィスビル群とを結ぶルートになっています。




南側から、田町ステーションタワーS野高層オフィスビルの敷地西側に整備されている歩行者用デッキを撮影しました。




南側から、歩行者用デッキをズームで撮影しました。




南側から、田町ステーションタワーSの高層オフィスビルの敷地の南西角に整備されている広場スペースを見下ろして撮影しました。




南西側から、ムスブ田町の敷地南側に建っている「なぎさテラス」の商業施設の建物の全景を撮影しました。




南西側から、田町ステーションタワーS野高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




ペデストリアンデッキ上から南側(芝浦三丁目地区方向)を見渡して撮影しました。正面には「東京工業大学」のキャンパスの敷地が広がっていました。




JR田町駅の一帯の高層オフィスビル群を見渡して撮影しました。




JR田町駅の芝浦口前に戻ってきました。




これで5月上旬の時期のムスブ田町の散策は終わりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のMSB田町:田町ステーションタワーSとなぎさテラス周辺 PART6

2018年08月20日 06時01分00秒 | 港南・品川


「田町ステーションタワーS」の高層オフィスビルの敷地西側に整備されている2階ペデストリアンデッキを見渡して撮影しました。ペデストリアンデッキ内には、街路樹の木々やベンチなどが綺麗に整備されていました。




田町ステーションタワーSの敷地北側に整備されている屋根付きの歩行者用広場の全景を撮影しました。現在建設中の「田町ステーションタワーN」の完成後は、この歩行者用の広場も拡張されるのでしょうか。




南側から「田町ステーションタワーN」の高層オフィスビルの再開発工事区画を撮影しました。現在は、工事用フェンスで厳重に区切られている状態です。




「田町ステーションタワーS」の高層オフィスビルの敷地西側に整備されている歩行者用通路を、南側(JR田町駅方向)へ向かって歩いていきます。




2階ペデストリアンデッキ沿いには「なぎさテラス」という名前の商業施設が整備されているのですが、どの店舗も空室状態となっていました。これから入居作業が始まるのでしょうか。




人の気配が全くない2階ペデストリアンデッキを、南側へ向かって歩いていきます。




北西側から「田町ステーションタワーS」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




ショップ&レストランの入口前にやってきましたが、入口前には工事用の仕切りが設置されていました。




ショップ&レストランの入口前から南側(JR田町駅方向)へ向かって伸びているペデストリアンデッキを見渡して撮影しました。




南東側から、田町ステーションタワーSの高層オフィスビルの敷地北側に整備されている屋根付きの歩行者量広場の全景を撮影しました。




田町ステーションタワーSの高層オフィスビルの敷地の南西角前にやってきました。




西側から、田町ステーションタワーSの敷地南側に整備されている歩行者デッキの全景を撮影しました。




JR田町駅の芝浦口方面へ向かって伸びているペデストリアンデッキを撮影しました。




ムスブ田町の敷地南側に建っている「なぎさテラス」の商業施設の建物前にやってきました。ムスブ田町の高層オフィスビル群と一体的な再開発工事によって誕生しています。




「なぎさテラス」の建物前から、JR田町駅の芝浦口の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のMSB田町:田町ステーションタワーSとなぎさテラス周辺 PART5

2018年08月20日 06時00分00秒 | 港南・品川


「田町ステーションタワーS」の高層オフィスビルの敷地北側に設置されているエスカレーターを通って、2階フロアの歩行者デッキへ向かいます。




2階へ向かうエスカレーター前から、2階歩行者デッキを見上げて撮影しました。




北西側から「田町ステーションタワーS」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




エスカレーターを上がって、2階フロアのペデストリアンデッキにやってきました。田町ステーションタワーSと「プルマン東京」の高層ホテル棟との間に整備されているデッキとなっています。




ムスブ田町の敷地内に建っている「プルマン田町」の高層ホテル棟の入口を撮影しました。2018年5月の時点ではまだ工事中で、2018年秋の時期に開業することになります。




1階のオフィス入り口に下りることが出来るエスカレーターを撮影しました。




「プルマン」とは、ヨーロッパを中心に展開するグローバルホテルチェーンであるアコーホテルズ(本社:フランス・パリ)のアップスケールブランドとなっていて、日本初出店となります。




「プルマン東京」の高層ホテル棟は地上9階・地下2階建ての規模となっていて、客室数は143室(予定)となっています。




「プルマン東京」の入口前に設置されている案内板を撮影しました。




「プルマン東京」の高層オフィス棟の入口前から、北側へ向かって伸びているペデストリアンデッキを撮影しました。現在建設中の「田町ステーションタワーN」の完成時には更にデッキは延長されることになります。




現在のペデストリアンデッキや歩行者用広場は、田町ステーションタワーSやプルマン東京の周囲の南側半分だけが開業している状態となっています。




「プルマン東京」の入口前から、「田町ステーションタワーS」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




南側から、現在建設中の「田町ステーションタワーN」の再開発工事現場を撮影しました。地上36階・地下2階建て、高さ180メートルの規模となっています。2017年8月に工事着工し、2020年春に完成予定となっています。




北側から、田町ステーションタワーSの敷地西側に整備されているペデストリアンデッキの全景を撮影しました。ペデストリアンデッキ沿いに、店舗などが整備されています。




平日の午前中の時間帯だったのですが、人通りは全くありませんでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のMSB田町:田町ステーションタワーSとなぎさテラス周辺 PART4

2018年08月19日 06時01分00秒 | 港南・品川


北東側から、芝浦公園の緑地帯前から「ムスブ田町」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




北東側から、芝浦公園の緑地帯前から「田町ステーションタワーS」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




南側から「芝浦公園」の芝生広場を見渡して撮影しました。正面の奥には「愛育病院」の建物が建っているのが見えます。




元来た道を引き返して、「鹿島橋」の道路橋梁の歩道を南側へ向かって歩いていきます。




「鹿島橋」の西側には、屋台船の船溜まりが整備されていました。




「鹿島橋」の南岸前からみなとパーク芝浦と愛育病院の建物群、芝浦公園の緑地帯の全景を撮影しました。




「港区立しばうら保育園」の建物前の歩道を南側へ向かって歩いていきます。




「田町ステーションタワーS」の高層オフィスビルの敷地北側に整備されている歩行者通路前にやってきました。歩行者用通路を歩いてショップ&レストラン前に向かいます。




北側から、「田町ステーションタワーS」の高層オフィスビルの敷地東側の歩道の全景を撮影しました。




「田町ステーションタワーS」の敷地内の案内板を撮影しました。




「田町ステーションタワーS」の高層オフィスビルの敷地東側のオフィス専用のロータリーの全景を撮影しました。




高層オフィスビルの低層階部分と一体化されているショップ&レストラン棟の「なぎさテラス」へ向かいます。ショップ&レストランの入口が見えて来ました。




ショップ&レストラン棟の「なぎさテラス」内を散策していきます。開業してから時間が経っていないためか、人通りは全くと言っていいほどありませんでした。




高層オフィスビルの低層階部分内のショップ&レストラン棟の中を通り抜けていきます。




建物内の商業施設内ですが、まだシャッターが閉まっている区画が大部分となっています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月のMSB田町:田町ステーションタワーSとなぎさテラス周辺 PART3

2018年08月19日 06時00分00秒 | 港南・品川


北東側から、「田町ステーションタワーS」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




北東側から、新芝運河に架橋されている「鹿島橋」前から「港区立しばうら保育園」の建物の全景を撮影しました。建物のフロアすべてが保育園として使用されています。




新芝運河に架橋されている「鹿島橋」にやってきました。道路橋梁の上から南側(芝浦三丁目地区方向)を見渡して見ると、奥には芝浦アイランド野高層タワーマンション群が広がっているのが見えます。




新芝運河に沿うように敷設されている東京モノレールの軌道高架橋を見上げて撮影しました。




鹿島橋の道路橋梁上から、そばに架橋されている「香取橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。




鹿島橋の道路橋梁上から、東側の「霞橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。




北東側から、鹿島橋の道路橋梁上から「田町ステーションタワーS」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




鹿島橋の道路橋梁を渡って、新芝運河の東側に整備されている「みなとパーク芝浦」の建物群前に向かいます。2014年12月に開業した港区の公共施設であり、港区スポーツセンターなどが入居しています。




南側から、「鹿島橋」の道路橋梁の北岸の交差点の全景を撮影しました。




「鹿島橋」の道路橋梁上から西側(三田三丁目地区方向)を見渡して撮影しました。JR田町駅一帯の高層オフィスビル群や高層タワーマンション群が広がっていました。




南東側から、鹿島橋の北岸前から「みなとパーク芝浦」の建物群と、芝浦公園の緑地帯の全景を撮影しました。芝浦公園の緑地帯ですが、2016年7月28日に開業したばかりとなっています。




南東側から「芝浦公園」の緑地帯を見渡して撮影しました。元々は東京ガスの「東京ガスTask芝浦」のガスタンク群の敷地だったのですが、再開発によって整備されています。




南東側から「愛育病院」の建物の全景を撮影しました。隣接して建っているみなとパーク芝浦の建物群と共に再開発によって建設されました。2015年2月の時期に移転開業しています。




芝浦公園の緑地帯越しに、「愛育病院」の建物の全景を撮影しました。




南東側から「みなとパーク芝浦」の建物群の全景を撮影しました。2014年12月に完成した当時は、手前側の芝浦公園の緑地帯は是王制中だったのですが、ようやく再開発計画の全てが完了することになりましたね。




2016年7月28日に完成したばかりの芝浦公園ですが、広大な芝生広場が整備されていました。芝生広場内では、子供たちが大勢遊んでいました。




東側から、芝浦公園の緑地帯の敷地南側を通っている道路を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする