緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 B棟の進捗状況 2023年3月7日

2023年03月24日 06時00分00秒 | 再開発・城東


(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 B棟:工事進捗率10% 2023年3月7日
江東区の豊洲本地区内、豊洲二丁目地区内において進められている(仮称)豊洲4-2街区開発計画です。アーバンドックららぽーと豊洲の敷地東側一帯に広がっている場所であり、IHI(旧石川島播磨重工業)と三菱地所の共同開発によって2棟の高層オフィスビルが建設されることになります。A棟は地上18階・地下1階建ての高さ100メートルの規模の高層オフィスビルであり、B棟は地上15階・地下1階建ての高さ80メートルの規模の高層オフィスビルとなります。どちらも2022年7月1日に工事着工し、2025年6月に完成予定となっています。


全体イメージパースです(晴海通り側から4-2街区を眺める)

(仮称)豊洲4-2街区開発計画B棟
地名地番 東京都江東区豊洲2-14-2ほか
住居表示 東京都江東区豊洲2-1
主要用途 事務所、飲食店、店舗、共同住宅、駐車場(自動車車庫)
工事種別 新築
構造 鉄骨造
基礎 現場造成杭
階数 地上15階・地下1階建て
延床面積 88964.63㎡
建築面積 9015.96㎡
敷地面積 12893.36㎡
着工 2022年7月1日
完成 2025年6月30日

プレスリリース:三菱地所株式会社発表の報道資料 2022年7月1日
「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」着工
~豊洲二・三丁目地区開発のラストピースにふさわしい新たな交流・発信の場を整備~




南東側から、「晴海通り」の歩道内から「(仮称)豊洲4-2街区開発計画B棟」の再開発工事区画の敷地南側に建っている「アーバンドックららぽーと豊洲アネックス棟」の建物の全景を撮影しました。




豊洲本地区内を南北方向に通っている「晴海通り」の歩道を、北側へ向かって歩いていきます。




東側から、「晴海通り」の歩道内から「(仮称)豊洲4-2街区開発計画B棟」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




東側から、「晴海通り」の歩道内から「(仮称)豊洲4-2街区開発計画B棟」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




北東側から、「晴海通り」の歩道内から「(仮称)豊洲4-2街区開発計画B棟」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




北西側から、「アーバンドックららぽーと豊洲」の大型商業施設棟の敷地前から「(仮称)豊洲4-2街区開発計画B棟」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




西側から、「アーバンドックららぽーと豊洲」の大型商業施設棟の敷地前から「(仮称)豊洲4-2街区開発計画B棟」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




北西側から、「アーバンドックららぽーと豊洲」の大型商業施設棟の敷地前から「(仮称)豊洲4-2街区開発計画B棟」の再開発工事区画の敷地南側に建っている「アーバンドックららぽーと豊洲アネックス棟」の建物の全景を撮影しました。




西側から、「アーバンドックららぽーと豊洲」の大型商業施設棟の敷地前から「(仮称)豊洲4-2街区開発計画B棟」の再開発工事区画の敷地南側に建っている「アーバンドックららぽーと豊洲アネックス棟」の敷地北側に整備されている車道部分を撮影しました。




南西側から、「アーバンドックららぽーと豊洲」の大型商業施設棟の敷地前から「(仮称)豊洲4-2街区開発計画B棟」の再開発工事区画の全景を撮影しました。




南西側から、「アーバンドックららぽーと豊洲」の大型商業施設棟の敷地前から「(仮称)豊洲4-2街区開発計画B棟」の再開発工事区画の全景を撮影しました。



(仮称)豊洲4ー2街区開発計画の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟の進捗状況 2023年3月7日

2023年03月23日 06時00分00秒 | 再開発・城東


(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟:工事進捗率10% 2023年3月7日
江東区の豊洲本地区内、豊洲二丁目地区内において進められている(仮称)豊洲4-2街区開発計画です。アーバンドックららぽーと豊洲の敷地東側一帯に広がっている場所であり、IHI(旧石川島播磨重工業)と三菱地所の共同開発によって2棟の高層オフィスビルが建設されることになります。A棟は地上18階・地下1階建ての高さ100メートルの規模の高層オフィスビルであり、B棟は地上15階・地下1階建ての高さ80メートルの規模の高層オフィスビルとなります。どちらも2022年7月1日に工事着工し、2025年6月に完成予定となっています。


全体イメージパースです(晴海通り側から4-2街区を眺める)

(仮称)豊洲4-2街区開発計画A棟
地名地番 東京都江東区豊洲2-14-1
住居表示 東京都江東区豊洲2-1
主要用途 事務所、駐車場(自動車車庫)
工事種別 新築
構造 鉄骨造
基礎 現場造成杭
階数 地上18階・地下1階建て
延床面積 46452.11㎡
建築面積 2887.56㎡
敷地面積 6600㎡
着工 2022年7月1日
完成 2025年6月30日

プレスリリース:三菱地所株式会社発表の報道資料 2022年7月1日
「(仮称)豊洲4-2街区開発計画」着工
~豊洲二・三丁目地区開発のラストピースにふさわしい新たな交流・発信の場を整備~




豊洲本地区内を南北方向に通っている「晴海通り」の歩道を、北側へ向かって歩いていきます。




「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地の北東角の交差点前にやってきました。




北東側から、「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地の北東角の交差点前から「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地の全景を撮影しました。




南東側から、「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地の北東角の交差点前から「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地北側を通っている通りを撮影しました。




北東側から、「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地の北東角の交差点前から「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地東側を通っている「晴海通り」を撮影しました。




北東側から、「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地の北東角の交差点前から「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地の全景を撮影しました。




北東側から、「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地の北東角の交差点前から「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地北側を通っている通りを撮影しました。




北側から「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地の全景を撮影しました。




西側から、「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地北側を通っている通りを撮影しました。




北側から、「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地西側を通っている通りを撮影しました。




北西側から、「アーバンドックららぽーと豊洲本館」の商業施設の敷地前から「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地の全景を撮影しました。




「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地西側を通っている通りの歩道を、南側へ向かって歩いていきます。




西側から、「アーバンドックららぽーと豊洲本館」の商業施設の敷地前から「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地の全景を撮影しました。




西側から、「アーバンドックららぽーと豊洲本館」の商業施設の敷地前から「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地の全景を撮影しました。




南西側から、「アーバンドックららぽーと豊洲本館」の商業施設の敷地前から「(仮称)豊洲4ー2街区開発計画 A棟」の再開発工事区画の敷地の全景を撮影しました。



(仮称)豊洲4ー2街区開発計画の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)の進捗状況 2023年3月7日

2023年03月22日 06時00分00秒 | 再開発・城東


豊洲市場 千客万来施設棟(6街区):工事進捗率50% 2023年3月7日
豊洲市場6街区(水産仲卸売場棟)の敷地東側において建設される、民間事業者によって運営される大型商業施設の千客万来施設棟(6街区)です。2018年10月に豊洲市場が開業し、千客万来施設棟の予定地は駐車場になっていたのですが、ようやく工事着工することになりました。新しい商業施設等は地上11階・地下1階建て、延べ床面積4万684平方メートルの規模で、店舗やホテル、公衆浴場、事務所、集会場などで構成されています。設計は万葉倶楽部と五洋建設、施工は五洋建設が手がけます。2020年10月に工事着工し、2022年12月の完成をめざしています。

豊洲市場 千客万来施設(6街区)
地名地番 東京都江東区豊洲101-1の一部
住居表示 東京都江東区豊洲101-1
主要用途 物販店舗、飲食店、ホテル、公衆浴場、駐車場、事務所、集会場、託児所、診療所
工事種別 新築
構造 鉄構造(一部SRC造、木造)
基礎 杭基礎
階数 地上9階・地下1階建て
延床面積 34215.41㎡
建築面積 7443.17㎡
着工 2020年10月1日
完成 2022年10月31日

プレスリリース:万葉倶楽部の公式ホームページ内から
豊洲市場千客万来施設事業の事業予定者決定について



東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁上から、西側一帯に広がっている東京港の広大な港内を見渡して撮影しました。




東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁上から、東京港内に架橋されている「レインボーブリッジ」の巨大な道路橋梁の全景を撮影しました。




北東側から、東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁上から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の建物群の全景を撮影しました。




北東側から、東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁上から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の建物群の全景をズームで撮影しました。




北東側から、東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁の南端部から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の建物群の全景を撮影しました。




東側から、東京港晴海運河内に架橋されている「豊洲大橋」の道路橋梁の南端部から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の敷地北側に広がっている工事用スペースを撮影しました。




南東側から、環状第2号線の歩道内から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」内の高層商業施設棟の全景を撮影しました。




環状第2号線の歩道を南側へ向かって歩いていくと、前方に「豊洲大橋南詰交差点」が見えてきました。




環状第2号線の「豊洲大橋南詰交差点」上に整備されているペデストリアンデッキ上に上がってきました。




南側から、「豊洲大橋南詰交差点」上に整備されているペデストリアンデッキ上から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の敷地西側に整備されている歩行者用通路を見下ろして撮影しました。




南西側から、「豊洲大橋南詰交差点」上に整備されているペデストリアンデッキ上から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」内の低層商業施設棟を見渡して撮影しました。




環状第2号線の「豊洲大橋南詰交差点」上に整備されているペデストリアンデッキ内を通り抜けていきます。




南東側から、「豊洲大橋南詰交差点」上に整備されているペデストリアンデッキ上から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」内の低層商業施設棟を見渡して撮影しました。




南東側から、「豊洲大橋南詰交差点」上に整備されているペデストリアンデッキ上から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」の建物群の全景を撮影しました。




南東側から、「豊洲大橋南詰交差点」上に整備されているペデストリアンデッキ上から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」内の高層商業施設棟を撮影しました。




南東側から、「豊洲大橋南詰交差点」上に整備されているペデストリアンデッキ上から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」内の高層商業施設棟をズームで撮影しました。




北西側から、「豊洲大橋南詰交差点」上に整備されているペデストリアンデッキ上からゆりかもめの「市場前駅舎」の全景を撮影しました。




東側から、豊洲六丁目地区内に建っている「メブクス豊洲(ミチノテラス豊洲)」の高層オフィスビルの敷地内から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」内の高層商業施設棟を撮影しました。




東側から、豊洲六丁目地区内に建っている「メブクス豊洲(ミチノテラス豊洲)」の高層オフィスビルの敷地内から豊洲六丁目地区内において建設工事中の「豊洲市場 千客万来施設棟(6街区)」内の低層商業施設棟を撮影しました。



豊洲市場 千客万来施設(6街区)の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京港晴海客船ターミナル解体計画の進捗状況 2023年3月7日

2023年03月21日 06時00分00秒 | 再開発・城東


東京港晴海客船ターミナル解体計画:取り壊し率30% 2023年3月7日
晴海地区の南端部に建っている東京港のフェリーターミナルの一つである東京港晴海客船ターミナルの解体工事です。1991年(平成3年)の5月に東京港開港50周年を記念し、東京の海の玄関として開業しました。しかし2022年2月20日をもって閉館となっています。2020年東京オリンピック・パラリンピックに合わせて、江東区青海に新ターミナルとして東京国際クルーズターミナルが建設されることとなり、晴海客船ターミナルは廃止されることとなった経緯があります。

プレスリリース:東京港埠頭株式会社の公式ホームページ内
晴海客船ターミナルのお知らせ一覧




「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内から、解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物を見渡して撮影しました。




「東京港晴海客船ターミナル」の建物の低層階部分には、工事用フェンスが設置されていました。




「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内から、解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物を見渡して撮影しました。




北東側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景を撮影しました。




北東側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景をズームで撮影しました。




「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道を、東側へ向かって歩いていきます。




北側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の敷地南側に整備されている広場スペースを撮影しました。広場スペース内には解体工事用の重機が何台も駐車していました。




北東側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景を撮影しました。




建物敷地内には多数の重機が入っていて、解体工事が行われていました。




建物敷地内には多数の重機が入っていて、解体工事が行われていました。




建物敷地内には多数の重機が入っていて、解体工事が行われていました。




北東側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景を撮影しました。




北東側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景をズームで撮影しました。




建物敷地内には多数の重機が入っていて、解体工事が行われていました。




北西側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内から東京都交通局の「晴海ふ頭停留所」と都営バスの待機用駐車場の全景を撮影しました。




北側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内から東京都交通局の「晴海ふ頭停留所」と都営バスの待機用駐車場の全景を撮影しました。




北東側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地北側を通っている通りの歩道内から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景を撮影しました。




「東京港晴海客船ターミナル」の敷地東側を通っている通りの歩道を、南側へ向かって歩いていきます。




「東京港晴海客船ターミナル」の敷地東側を通っている通りの歩道を、南側へ向かって歩いていきます。




北東側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地東側を通っている通りの歩道内から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景を撮影しました。




北東側から、「東京港晴海客船ターミナル」の敷地東側を通っている通りの歩道内から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景をズームで撮影しました。




「東京港晴海客船ターミナル」の敷地東側を通っている通りの歩道を、南側へ向かって歩いていきます。




南東側から、東京都交通局の「晴海ふ頭停留所」前から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景を撮影しました。




南東側から、東京都交通局の「晴海ふ頭停留所」前から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景をズームで撮影しました。




東側から、東京都交通局の「晴海ふ頭停留所」前から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景を撮影しました。




東側から、東京都交通局の「晴海ふ頭停留所」前から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景をズームで撮影しました。




環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁上から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景を撮影しました。




環状第2号線の「豊洲大橋」の道路橋梁上から解体工事中の「東京港晴海客船ターミナル」の建物の全景をズームで撮影しました。



東京港晴海客船ターミナルの地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)晴海三丁目計画新築工事・ホテル棟の進捗状況 2022年3月7日

2023年03月20日 06時00分00秒 | 再開発・城東


(仮称)晴海三丁目計画新築工事・ホテル棟:工事進捗率40%:2023年3月7日
中央区の晴海三丁目地区内に建っている晴海パークビル、晴海パークビル新館の2棟を再開発によって建て替える(仮称)晴海三丁目計画新築工事です。地上20階・地下2階建ての高層オフィス棟と、地上12階建てのホテル棟で構成されることになります。2021年6月1日に工事着工し、2024年3月31日に完成予定となっています。

(仮称)晴海三丁目計画新築工事
地名地番 東京都中央区晴海3-4ほか
住居表示 東京都中央区晴海3-2
主要用途 事務所、ホテル、店舗、駐車場
工事種別 新築
構造 鉄骨造、鉄筋コンクリート造
基礎 場所打コンクリート杭
階数 地上20階・地下2階建て
延床面積 50893.41㎡
建築面積 3418.82㎡
敷地面積 6530.13㎡
着工 2021年6月1日
完成 2024年3月31日
備考 ①オフィス棟(主要用途:事務所・物販店舗・駐車場、構造:鉄骨造、階数:地上20階・地下2階、延床面積:43341.29㎡、建築面積:2555.86㎡) 
    ②ホテル棟(主要用途:ホテル・駐車場、構造:鉄筋コンクリート造、階数:地上12階、延床面積:7552.12㎡、建築面積:862.96㎡)



北東側から、「晴海通り」の歩道内から「(仮称)晴海三丁目計画新築工事・ホテル棟」の鉄骨群の全景を撮影しました。




東側から、「晴海通り」の歩道内から「(仮称)晴海三丁目計画新築工事・ホテル棟」の鉄骨群の全景を撮影しました。




東側から、「晴海通り」の歩道内から「(仮称)晴海三丁目計画新築工事・ホテル棟」の鉄骨群の全景をズームで撮影しました。




南東側から、晴海通りの「晴海三丁目交差点」前から「(仮称)晴海三丁目計画新築工事・ホテル棟」の鉄骨群の全景を撮影しました。




「(仮称)晴海三丁目計画新築工事・ホテル棟」の敷地南側を通っている通りの歩道を、西側へ向かって歩いていきます。




南西側から「(仮称)晴海三丁目計画新築工事・ホテル棟」の鉄骨群の全景を撮影しました。



(仮称)晴海三丁目計画新築工事の地図です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする