緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月の船橋日大前:船橋日大前駅前から八千代緑が丘駅前まで PART6

2019年07月31日 06時01分00秒 | ホームタウン(千葉)


「シティテラス八千代緑が丘」の中層マンション群の再開発工事区画前を通り抜けていきます。




「コリーヌルーブル緑が丘」の中層マンションの敷地前を通り抜けていきます。




もう少しで東葉高速線の八千代緑が丘駅前に到着します。




南西側から「緑が丘小児科」の建物群を撮影しました。




南西側から「パークタワー八千代緑が丘」の高層タワーマンションを撮影しました。




南西側から「パークタワー八千代緑が丘」の高層タワーマンションの低層階部分を撮影しました。




北西側から、「シティテラス八千代緑が丘」の敷地の北東角の交差点を撮影しました。




南西側から、「シティテラス八千代緑が丘」の敷地の北東角の交差点を撮影しました。




西側から、八千代緑が丘駅の北側に建っている「公園都市プラザ」の商業ビルの全景を撮影しました。




「公園都市プラザ」の建物裏側の駐車場わきを通り抜けていきます。




「公園都市プラザ」の建物内に整備されている歩行者用通路を通り抜けていきます。




「公園都市プラザ」の建物内を通り抜けて、八千代緑が丘駅北口前にやってきました。




西側から、八千代緑が丘駅北口前に整備されているロータリーを見渡して撮影しました。




南西側から、八千代緑が丘駅北口前に整備されているロータリーの全景を撮影しました。




北口ロータリー内に停車している東洋バスの車両を見下ろして撮影しました。




八千代緑が丘駅北口前に整備されているペデストリアンデッキ内を通り抜けていきます。




南側から、北口ロータリーを見渡して撮影しました。




南東側から「公園都市プラザ」の建物の全景を撮影しました。




南東側から「パークタワー八千代緑が丘」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の船橋日大前:船橋日大前駅前から八千代緑が丘駅前まで PART5

2019年07月31日 06時00分00秒 | ホームタウン(千葉)


「ユニオンゴルフクラブ」の敷地の北西角の交差点から、西側(坪井東五丁目地区方向)へ向かって伸びている道路を撮影しました。




交差点の横断歩道を渡っていきます。




「ユニオンゴルフクラブ」の敷地北側を通っている道路を、東側へ向かって歩いていきます。




八千代市の緑が丘西一丁目地区内を通っている道路を、東側へ向かって歩いていきます。




「ユニオンゴルフクラブ」の敷地北側の一帯は、広大な住宅用の空き地がどこまでも広がっていました。




個人住宅と空き地が混在している区画内を通り抜けていきます。




前方に、「ユニオンゴルフクラブ」の敷地の北東角の交差点が見えて来ました。




東側から、「ユニオンゴルフクラブ」の敷地北側を通っている道路の全景を撮影しました。




八千代緑が丘駅方面へ向かっている道路を、道なりに歩いていきます。前方に「シティテラス八千代緑が丘」の中層マンションの建物群が見えて来ました。




緑が丘西一丁目地区内を通っている道路も、人通りは全くありませんでした。




北西側から「シティテラス八千代緑が丘」の中層マンションの建物群の全景を撮影しました。




緑が丘西一丁目地区内に残されている谷津の中を通り抜けていきます。




前方に「シティテラス八千代緑が丘ステーションコートA棟」の中層マンションの建物が見えて来ました。




「シティテラス八千代緑が丘」の建物群の敷地北側の中層マンション群を撮影しました。




「ユニオンゴルフクラブ」の敷地の北東側の入口を撮影しました。




南側から、谷津地形の中に広がっている調整池を見下ろして撮影しました。




この調整池だけは、20年以上前から全く変わらないですね。




調整池を眺めながら、散策を続けていきます。




北西側から「シティテラス八千代緑が丘ステーションコートC棟」の建物の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の船橋日大前:船橋日大前駅前から八千代緑が丘駅前まで PART4

2019年07月30日 06時01分00秒 | ホームタウン(千葉)


「坪井近隣公園」の敷地の南東角の交差点から、東側(八千代市の緑が丘地区方向)へ向かって伸びている歩道を歩いていきます。




船橋市の坪井東五・六丁目地区の境界となっている東西方向の通りを、東側へ向かって歩いていきます。




歩道を東側へ向かって歩いていくと、前方に八千代緑が丘駅周辺の高層タワーマンション群が見えて来ました。




周辺は住宅密集地帯の中に、低層マンションなどが混在してい町並みが広がっています。




坪井東五・六丁目地区の住宅街の仲も人の気配は全くありませんでした。




緩やかな上り坂の歩道を道なりに歩いていきます。




北西側から「愛の家グループホーム船橋坪井東」の建物の全景を撮影しました。




南側から、船橋市の坪井東五丁目地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




坪井東五丁目地区の住宅街の東端部が見えて来ました。現在も住宅街の一部は広大な空き地が広がっていました。




「イエローハット」のロードサイド店舗の裏側を通り抜けていきます。




南西側から、八千代市の緑が丘西一丁目地区の広大な空き地を見渡して撮影しました。




船橋市の坪井東六丁目地区と八千代市の緑が丘西一丁目地区の境界線となっている通りを撮影しました。




「イエローハット」の店舗駐車場の脇を通り抜けていきます。前方には八千代緑が丘駅の一帯の中層マンション群が見えて来ました。




南側から、八千代市の緑が丘西一丁目地区の広大な空き地を見渡して撮影しました。




「ユニオンゴルフクラブ」の敷地の北西角の交差点前にやってきました。




北西側から「ユニオンゴルフクラブ」の敷地を見渡して撮影しました。




「ユニオンゴルフクラブ」の敷地の北西角の交差点から、更に東側へ向かって伸びている通りを撮影しました。




南西側から、「ユニオンゴルフクラブ」の敷地北側に広がっている広大な住宅用の空き地を見渡して撮影しました。




「ユニオンゴルフクラブ」の敷地の北西角の交差点から北側へ向かって伸びている道路を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の船橋日大前:船橋日大前駅前から八千代緑が丘駅前まで PART3

2019年07月30日 06時00分00秒 | ホームタウン(千葉)


「船橋日大前駅・東駅舎」前から北側へ向かって伸びている通りの歩道を道なりに歩いて、「坪井近隣公園」の緑地帯前に向かいます。




船橋市の坪井東二丁目地区の住宅密集地帯を眺めながら、散策を続けていきます。




前方に、「坪井近隣公園」の敷地の南東角の交差点が見えて来ました。




「船橋日大前さくらパーク歯科」のプレハブ小屋前にやってきました。




「坪井近隣公園」の敷地の南東角の交差点前にやってきました。




南東側から、「坪井近隣公園」の敷地の南東角の交差点を撮影しました。正面には「坪井近隣公園」の広大な緑地帯が広がっています。




坪井東三丁目地区の住宅密集地帯の中を暗渠として流れている「坪井川」跡地を撮影しました。現在は住宅街の中に整備されている歩行者専用通路となっていますが、30年ほど前まではこの場所は湿地帯が広がっていました。




1990年代後半の時期の坪井川の湿地帯ですが、夏になると湿地帯の中にホタルが飛び交うくらい自然豊かな場所でした。現在は東京のベッドタウンとして、その面影は消えてしまっています。




交差点から、東側(八千代市の緑が丘地区方面)へ向かって伸びている道路を撮影しました。




交差点の横断歩道を渡って、「坪井近隣公園」の緑地帯前にやってきました。




これから「坪井近隣公園」の緑地帯内を散策していきます。1月中旬の真冬の夕方の時間帯だったので、緑地帯内は人の姿はありませんでした。




南東側から、緑地帯の南側に整備されている芝生広場を見渡して撮影しました。




芝生広場の周囲に整備されている歩行者用通路を通り抜けて、緑地帯北側の調整池前に向かいます。




南側から、「坪井近隣公園」の緑地帯の敷地北側に整備されている調整池の全景を撮影しました。調整池の周囲にも散策道が整備されています。




人の気配が無くひっそりとしている調整池をズームで撮影しました。




調整池の敷地東側の高台の丘陵地帯には、船橋市の坪井東六丁目地区の住宅密集地帯が広がっています。




北側から、調整池前から振り返って芝生広場を見渡して撮影しました。太陽が西側に沈みつつあり、あと1時間ほどすれば真っ暗になりそうですね。




芝生広場の周囲に整備されている歩行者用通路を歩いて、元来た道を引き返していきます。




北西側から、「坪井近隣公園」の緑地帯の敷地の南東角の交差点を撮影しました。




交差点から東側へ向かって伸びている道路を歩いて八千代市の緑が丘地区へ向かいます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の船橋日大前:船橋日大前駅前から八千代緑が丘駅前まで PART2

2019年07月29日 06時01分00秒 | ホームタウン(千葉)


「船橋日大前駅・東駅舎」前を南北方向に縦断している大通りの歩道を、北側へ向かって歩いていきます。




東側から、学習塾やデイサービスなどが入っている建物の全景を撮影しました。




「船橋日大前駅・東駅舎」前の駅前ロータリー脇を通り抜けていきます。




南西側から「グランソシア船橋芽吹の杜」の中層マンション群の全景を撮影しました。




北西側から「船橋日大前駅・東駅舎」の全景を撮影しました。




東側から、船橋市の坪井東一丁目地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




「船橋日大前駅・東駅舎」の駅前ロータリーの入口の交差点前にやってきました。




北西側から「船橋日大前駅・東駅舎」前の駅前ロータリーの全景を撮影しました。




「くすりの福太郎」の薬局が入っている建物脇を通り抜けて、大通りの歩道を北側へ向かって歩いていきます。




「船橋日大前駅・東駅舎」の敷地北側に整備されている広大な駐車場を撮影しました。




北側へ向かって伸びている大通りの歩道を、道なりに歩いていきます。




この辺り一帯は、船橋市の坪井東二丁目地区の住宅街がどこまでも広がっています。




南西側から「セブンイレブン船橋坪井町店」の敷地の全景を撮影しました。




南東側から「コメダ珈琲船橋日大前店」の敷地の全景を撮影しました。




北側へ向かって、緩やかな下り坂の歩道を道なりに歩いていきます。




歩道内から振り返って、「船橋日大前駅・東駅舎」方向を見渡して撮影しました。




緩やかな右カーブとなっている大通りを見渡して撮影しました。




1月上旬の午後4時前後の時間帯だったので、夕暮れとなってきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする