緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

3月の八重洲口:東京駅前八重洲一丁目東地区と八重洲北口周辺 PART2

2018年07月31日 06時01分00秒 | 東京駅周辺


南北方向に通っている八重洲仲通りと、東西方向に通っている日本橋さくら通りとの交差点前にやってきました。交差点前から「東京駅前八重洲一丁目東地区」の再開発工事区画を撮影しました。




北東側から「八重洲センタービル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。この建物の区画が「東京駅前八重洲一丁目東地区」の再開発工事区画の敷地の北東角部分になっています。




「日本橋さくら通り」の歩道を西側へ向かって歩き、JR東京駅の八重洲北口前に向かいます。グラントウキョウノースタワー・丸の内トラストシティの高層オフィスビル群を見上げて撮影しました。




枯れ木状態の「日本橋さくら通り」の並木道を、西側(JR東京駅八重洲北口側)へ向かって歩いていきます。「東京駅前八重洲一丁目東地区」の再開発工事区画の敷地北側を通っている道路にもなっています。




北側から、「八重洲センタービル」の高層オフィスビルの低層階部分と広場スペースを撮影しました。




JR東京駅八重洲北口と日本橋地区とを結んでいる「日本橋さくら通り」沿いですが、周辺にはオフィスビルや雑居ビルが密集して建ち並んでいました。




日本橋さくら通りの西端、外堀通りの「八重洲北口交差点」前にやってきました。八重洲北口交差点周辺は、人通りが非常に多かったです。




「八重洲北口前交差点」から北側へ向かって伸びている外堀通りを撮影しました。




「八重洲北口交差点」前から振り返って、JR東京駅の八重洲中央口方向を見渡して撮影しました。外堀通りや駅前ロータリーの奥には「グランルーフ」の巨大な歩行者デッキが設置されているのが見えます。




JR東京駅の八重洲中央口前の「グランルーフ」の歩行者デッキをズームで撮影しました。




北東側から「グラントウキョウノースタワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。低層階部分には「大丸八重洲店」の百貨店が入居しています。




南東側から「鉄鋼ビルディング南館」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。低層階部分には商業施設や高速バス乗り場などが整備されています。




南東側から「鉄鋼ビルディング南館」の高層オフィスビルの高層階部分を見上げて撮影しました。




南東側から「鉄鋼ビルディング本館」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。2015年10月31日に開業した高層オフィスビルであり、地上26階・地下3階建て、高さ135メートルの規模となっています。




南東側から「鉄鋼ビルディング南館」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上20階・地下3階建て、高さ100メートルの規模となっています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の八重洲口:東京駅前八重洲一丁目東地区と八重洲北口周辺 PART1

2018年07月31日 06時00分00秒 | 東京駅周辺


3月中旬の平日、通勤ラッシュが終わった時間帯の東京地下鉄東西線の日本橋駅にやってきました。地下鉄構内から地上に上がって、永代通りの「八重洲一丁目交差点」前にやってきました。




「八重洲一丁目交差点」前から西側(JR東京駅方面)へ向かって伸びている永代通りを撮影しました。




「八重洲一丁目交差点」から南側へ向かって伸びている八重洲仲通りを撮影しました。




北東側から「八重洲ファーストフィナンシャルビル」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。全国信用金庫協会、三井住友海上プライマリー生命保険本社などが入居しています。




八重洲一丁目交差点から南側へ向かって伸びている八重洲仲通りの歩道を道なりに歩いていきます。八重洲一丁目地区内は、JR東京駅の八重洲口に程近い駅前繁華街が広がっています。




「八重洲ファーストフィナンシャルビル」の高層オフィスビルの敷地南側、八重洲一丁目地区の駅前繁華街の建物群を撮影しました。オフィスビルや雑居ビルが密集して建ち並んでいました。




東側から「八重洲ファーストフィナンシャルビル」の高層オフィスビルの敷地南側の整備されている広場スペースを撮影しました。




東側から「八重洲ファーストフィナンシャルビル」の敷地南側を通っている道路の全景を撮影しました。




八重洲一丁目地区内に建っている「東京建物八重洲ビル」の敷地前を通り抜けていきます。




八重洲仲通りの歩道から、八重洲一丁目地区の建物群越しにJR東京駅八重洲北口前に建っている「グラントウキョウノースタワー」「丸の内トラストシティ」の高層オフィスビル群を撮影しました。




南東側から「八重洲ファーストフィナンシャルビル」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




八重洲仲通りの歩道を、南側へ向かって歩いていきます。




東側から、「東京建物八重洲ビル」の敷地南側を通っている道路の全景を撮影しました。




八重洲一丁目地区内の駅前繁華街の中を通り抜けていきます。




前方に、八重洲仲通りと日本橋さくら通りが交差している交差点が見えて来ました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の白金台:白金一丁目地区内と渋谷川・古川橋の周辺 PART2

2018年07月30日 06時01分00秒 | 城南・港区全域


北東側から、白金アエルシティの敷地内に建っている「NBFプラチナタワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。アクサ生命保険などを傘下とするとするアクサジャパンホールディング本社、 日本経済新聞社傘下の出版社である日経BP本社などが入っています。




北東側から「NBFプラチナタワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。地上43階・地下3階建て、高さ141メートルの規模となっています。




「魚覧坂下交差点」の北西側の一帯、港区の白金一丁目地区の低地帯に広がっている市街地を撮影しました。個人住宅や中低層マンションなどが密集して建ち並んでいました。




「魚覧坂下交差点」から北側へ向かって伸びている国道1号線(桜田通り)を撮影しました。正面には「古川橋交差点」や首都高速2号目黒線の道路高架橋が通っているのが見えます。




国道1号線(桜田通り)の「古川橋交差点」の全景をズームで撮影しました。




「魚覧坂下交差点」の北東側一帯の三田五丁目地区の市街地を見渡して撮影しました。




歩道橋から地上に下りて、古川橋交差点前に向かいます。




国道1号線(桜田通り)の歩道を北側へ向かって歩いていきます。




渋谷川に架橋されている「古川橋」の道路橋梁前にやってきました。渋谷川の真上には、首都高速2号目黒線の道路高架橋が通っています。




古川橋の道路橋梁のすぐ北側に、国道1号線(桜田通り)の「古川橋交差点」が整備されています。




「古川橋」の道路橋梁の歩道を通り抜けていきます。




古川橋の道路橋梁上から、渋谷川(上流側)を見渡して撮影しました。渋谷川の両岸はコンクリートで護岸整備されていました。




渋谷川に沿って架設されている首都高速2号目黒線の道路高架橋を見上げて撮影しました。




南東側から、国道1号線(桜田通り)の古川橋交差点の全景を撮影しました。ここから北側一帯は、南麻布地区の市街地が広がっています。




これで2月下旬の時期の白金台地区の散策は終わりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の白金台:白金一丁目地区内と渋谷川・古川橋の周辺 PART1

2018年07月30日 06時00分00秒 | 城南・港区全域


国道1号線(桜田通り)の「白金一丁目交差点」上に架設されている歩道橋から、北側の一帯を見渡して撮影しました。北西側には「白金アエルシティ」の高層オフィスビル群が広がっているのが見えます。




歩道橋上から振り返って、南側(清正公前交差点方向)を見渡して撮影しました。白金二丁目地区の市街地が広がっていました。




歩道橋から地上に下りて、国道1号線(桜田通り)の歩道を北側へ向かって歩いていきます。




車の交通量が非常に多い国道1号線(桜田通り)を撮影しました。




白金一丁目地区内の「白金アエルシティ」の敷地前にやってきました。町工場や古い住宅の多かった白金一丁目地区を地権者で組織する再開発組合と長谷工コーポレーションなどが共同で2002年から再開発に着工し、2005年11月に開業しています。




南東側から、白金アエルシティの敷地内に建っている「白金タワー」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。地上43階・地下3階建て、高さ141メートルの規模となっています。




南東側から、「NBFプラチナタワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




「NBFプラチナタワー」の敷地前を通り抜けていきますが、高層オフィスビルの敷地沿いには工事用フェンスが展開していました。




工事用フェンスには「NBFプラチナタワー非常用発電機72時間化対応工事」の案内板が設置されていました。




白金アエルシティの敷地前から北側を見渡してみると、前方に「魚覧坂下交差点」が見えて来ました。




白金アエルシティの敷地北側の一帯は、港区の白金一丁目地区の市街地が広がっています。




国道1号線(桜田通り)の歩道内から、白金一丁目地区の市街地の中を撮影しました。




国道1号線(桜田通り)の「魚覧坂下交差点」前にやってきました。この交差点上にも歩道橋が架設されていたので、上っていきます。




歩道橋上から、南側(白金一丁目交差点側)へ向かって伸びている国道1号線(桜田通り)を見下ろして撮影しました。




北東側から「白金アエルシティ」の区画を見渡して撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の白金台:清正公前交差点から白金一丁目地区へ PART2

2018年07月29日 06時01分00秒 | 城南・港区全域


港区の白金二丁目地区内、東京地下鉄南北線の白金高輪駅周辺に整備されているオフィスビル街や繁華街の中を通り抜けていきます。国道1号線沿いの低地帯の中に市街地が形成されています。




一つ隣の白金台駅は標高30メートル前後の丘陵地帯の中に形成されている住宅密集地帯なのに対して、こちら白金高輪駅の一帯はオフィスビル街や繁華街が形成されていました。




国道1号線(桜田通り)沿いの「松秀寺」の敷地前を通り抜けていきます。




国道1号線(桜田通り)の歩道を北側へ向かって歩いていくと、前方に「白金一丁目交差点」が見えて来ました。




オフィスビル街や繁華街が形成されている白金高輪駅周辺は、人通りが意外と多かったです。




南西側から「白金一丁目交差点」の全景を撮影しました。北側へ向かって伸びているのが東京都道415号高輪麻布線、右側へ分岐していくのが国道1号線(桜田通り)となっています。




「白金一丁目交差点」の横断歩道を通り抜けて、東京都道415号高輪麻布線の歩道を北側へ向かって歩いていきます。




北西側から、白金一丁目交差点そばに建っている「グローリオ白金高輪」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。




北西側から「レキシントン・スクエア白金高輪」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。




白金一丁目交差点から北側へ向かって伸びている国道1号線(桜田通り)を撮影しました。




白金一丁目交差点上に架設されている歩道橋上にやってきました。歩道橋上から、南側へ向かって伸びている国道1号線(桜田通り)を撮影しました。




穀倉1号線(桜田通り)の「清正公前交差点」の周辺をズームで撮影しました。




歩道橋上から、北側(古川橋交差点方向)へ向かって伸びている国道1号線(桜田通り)を撮影しました。




南東側から「NBFプラチナタワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。アクサジャパンホールディングやアクサ生命保険などのアクサグループなどが主な入居テナントとなっています。




南東側から「白金高輪ステーションビル」の建物の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする