緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

11月の本郷台:礫川公園の緑地帯内を通り抜けて地下鉄丸ノ内線後楽園駅ビルへ PART2

2024年02月26日 06時01分00秒 | 文京・白山


北東側から、春日一丁目地区内に建っている「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地西側を通っている通りの歩道内から東京地下鉄丸ノ内線の後楽園駅ホームが入っている「メトロ・エム後楽園」の駅ビルを撮影しました。




北東側から、春日一丁目地区内に建っている「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地西側を通っている通りの歩道内から「文京区立礫川公園」の緑地帯の全景を撮影しました。




南東側から、春日一丁目地区内に建っている「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地西側を通っている通りの歩道内から「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地を撮影しました。




南東側から、春日一丁目地区内に建っている「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地西側を通っている通りの歩道内から「文京ガーデン ゲートタワー」の高層複合ビルの全景を撮影しました。




小石川台地の丘陵地帯上に整備されている「文京区立礫川公園」の緑地帯内を散策していきます。このあたり一帯は、江戸時代は水戸徳川家所有の土地であり、明治維新後は日本陸軍の東京砲兵工廠の敷地となっていました。




第二次世界大戦後に東京砲兵工廠の敷地は分割され、公園地域、中央大学や都営住宅地域となり、一部は現在の東京ドームになっています。その公園地域が「文京区立礫川公園」の緑地帯として整備されています。




西側から、「文京区立礫川公園」の緑地帯の敷地東側の低地帯エリアに整備されている花壇・噴水を見渡して撮影しました。




緑地帯の敷地東側の低地帯エリアに整備されている花壇・噴水の歩行者通路内を通り抜けて、緑地帯の敷地西側の「小石川台地」の丘陵地帯エリアに向かって歩いていきます。




西側から、「文京区立礫川公園」の緑地帯の敷地東側の低地帯エリアに整備されている花壇・噴水の歩行者通路内から「文京シビックホール」の建物を見渡して撮影しました。




南側から、「文京区立礫川公園」の緑地帯の敷地東側の低地帯エリアに整備されている花壇・噴水を見渡して撮影しました。現在は都会の中に整備されているのどかな公園ですが、ここがもともと東京砲兵工廠だったとは信じられないですね。




南東側から、緑地帯の敷地西側の「小石川台地」の丘陵地帯エリアの全景を撮影しました。地形の高低差を生かした滝などが整備されていました。




南側から、「文京区立礫川公園」の緑地帯の敷地東側の低地帯エリアに整備されている花壇・噴水の西側の歩行者用通路の全景を撮影しました。




南側から、「文京区立礫川公園」の緑地帯の敷地東側の低地帯エリアに整備されている花壇・噴水の西側の歩行者用通路の全景を撮影しました。




北東側から、「文京区立礫川公園」の緑地帯の敷地東側の低地帯エリアに整備されている花壇・噴水の西側の歩行者用通路内から「東京ドームシティ・ラクーア」の建物群を撮影しました。




東京地下鉄丸ノ内線の後楽園駅ホームなどが入っている「メトロ・エム後楽園」の駅ビル入口前にやってきました。これで2023年11月下旬の時期の本郷台の散策は終わりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の本郷台:礫川公園の緑地帯内を通り抜けて地下鉄丸ノ内線後楽園駅ビルへ PART1

2024年02月26日 06時00分00秒 | 文京・白山


文京区の春日一丁目地区内に建っている「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地北側を通っている国道254号線(春日通り)の歩道を、西側(富坂下交差点方向)へ向かって歩いていきます。




南西側から、文京区の春日一丁目地区内に建っている「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地北側を通っている国道254号線(春日通り)の歩道内から「文京ガーデン ザ サウス」の高層タワーマンションの低層階部分を撮影しました。




南西側から、文京区の春日一丁目地区内に建っている「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地北側を通っている国道254号線(春日通り)の歩道内から「文京ガーデン ザ サウス」の高層タワーマンションを見上げて撮影しました。




文京区の春日一丁目地区内に建っている「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地北側を通っている国道254号線(春日通り)の歩道を西側へ向かって歩いていくと、「富坂下交差点」前にやってきました。




南東側から、文京区の春日一丁目地区内に建っている「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地北側を通っている国道254号線(春日通り)の「富坂下交差点」の全景を撮影しました。




南東側から、文京区の春日一丁目地区内に建っている「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地北側を通っている国道254号線(春日通り)の「富坂下交差点」の北西側一帯に建ち並んでいる小石川二丁目地区のオフィスビル街を撮影しました。




国道254号線(春日通り)の「富坂下交差点」の横断歩道を渡っていきます。




南西側から、「富坂下交差点」前から東側(春日町交差点方向)へ向かって伸びている国道254号線(春日通り)を撮影しました。




南西側から、国道254号線(春日通り)の「富坂下交差点」前から「文京ガーデン ゲートタワー」の高層複合ビルの低層階部分を撮影しました。




南西側から、国道254号線(春日通り)の「富坂下交差点」前から「文京ガーデン ゲートタワー」の高層複合ビルを見上げて撮影しました。




国道254号線(春日通り)の「富坂下交差点」前から南側へ向かって伸びている通りの歩道を、道なりに歩いていきます。




国道254号線(春日通り)の「富坂下交差点」前から南側へ向かって伸びている通りの歩道を、道なりに歩いていきます。




春日一丁目地区内に建っている「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地西側を通っている通りの歩道を、南側へ向かって歩いていきます。




北東側から、春日一丁目地区内に建っている「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地西側を通っている通りの歩道内から「文京区立礫川公園」の緑地帯の全景を撮影しました。




南西側から、春日一丁目地区内に建っている「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地西側を通っている通りの歩道内から「文京ガーデン ゲートタワー」の高層複合ビルの全景を撮影しました。




東側から、春日一丁目地区内に建っている「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地西側を通っている通りの歩道内から「文京区立礫川公園」の緑地帯の全景を撮影しました。「小石川台地」という名前の丘陵地帯の上に緑地帯が整備されています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の本郷台:文京シビックセンター25階の展望ラウンジから眺める東京北部 PART2

2024年02月25日 06時01分00秒 | 文京・白山


文京シビックセンターの高層複合ビルの展望ラウンジ内から、JR池袋駅一帯に建ち並んでいる「サンシャインシティ」を筆頭とした高層ビル群をズームで撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京シビックセンターの高層複合ビルの敷地の北西側一帯に広がっている文京区の小石川二丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京シビックセンターの高層複合ビルの敷地北側を通っている国道254号線(春日通り)を見下ろして撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京シビックセンターの高層複合ビルの敷地の北西側一帯に広がっている文京区の小石川二丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京シビックセンターの高層複合ビルの敷地の北西側一帯に広がっている文京区の小石川三丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




展望ラウンジ内から、西側一帯(JR目白駅方向)を見渡して撮影しました。




展望ラウンジ内から、新宿区の江戸川橋地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京シビックセンターの高層複合ビルの敷地西側に整備されている「文京区立礫川公園」の緑地帯の全景を見下ろして撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京シビックセンターの高層複合ビルの敷地西側に整備されている「文京区立礫川公園」の緑地帯の全景を見下ろして撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京シビックセンターの高層複合ビルの敷地西側に整備されている「中央大学小石川キャンパス」の敷地の全景を見下ろして撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京シビックセンターの高層複合ビルの敷地西側に整備されている「中央大学小石川キャンパス」の敷地の全景を見下ろしてズームで撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京シビックセンターの高層複合ビルの敷地北側から西側へ向かって伸びている国道254号線(春日通り)を見下ろして撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京シビックセンターの高層複合ビルの敷地北側から西側へ向かって伸びている国道254号線(春日通り)を見下ろしてズームで撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京シビックセンターの高層複合ビルの敷地北側から西側へ向かって伸びている国道254号線(春日通り)を見下ろしてズームで撮影しました。




展望ラウンジ内から、南西側一帯(JR新宿駅方向)を見渡して撮影しました。




展望ラウンジ内から、JR新宿駅の一帯の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京シビックセンターの高層複合ビルの敷地の南西側一帯に広がっている「小石川後楽園」の緑地帯の全景を見下ろして撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京シビックセンターの高層複合ビルの敷地の南西側一帯に広がっている「小石川後楽園」の緑地帯の全景を見下ろしてズームで撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京シビックセンターの高層複合ビルの敷地南側を通っている東京地下鉄丸ノ内線の線路を見下ろして撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の本郷台:文京シビックセンター25階の展望ラウンジから眺める東京北部 PART1

2024年02月25日 06時00分00秒 | 文京・白山


文京区の春日一丁目地区内に建っている「文京シビックセンター」の高層複合ビル内にやってきました。高層複合ビルの25階フロアに整備されている展望ラウンジ内を一周していきます。




展望ラウンジ内から東方向(浅草地区方向)を撮影しました。この日の東京上空は雲一つない快晴の青空の天候が広がっていて、墨田区の東京スカイツリーの鉄塔も綺麗に見渡すことが出来ました。




展望ラウンジ内から、墨田区の東京スカイツリーの鉄塔をズームで撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京区の本郷一丁目地区・二丁目地区・四丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




展望ラウンジ内から、国道254号線(春日通り)の「春日町交差点」の全景を見下ろして撮影しました。交差点の真下には都営地下鉄三田線と大江戸線の春日駅が設置されています。




展望ラウンジ内から、国道254号線(春日通り)の「春日町交差点」の全景を見下ろしてズームで撮影しました。「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地の北東角の交差点となっています。




展望ラウンジ内から、「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地東側に建っている「文京シビックセンター・講道館」の建物を見下ろして撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京区の本郷一丁目地区内に建っている「東京都営本郷一丁目アパート」の建物を見下ろして撮影しました。国道254号線(春日通り)の「春日町交差点」の南東角に建っている建物となっています。




展望ラウンジ内から、「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地北側に建っている「文京ガーデン ザ サウス」の高層タワーマンションを見下ろして撮影しました。




展望ラウンジ内から、「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地南側に建っている「東京ドームシティ・ラクーア」の商業施設棟を見下ろして撮影しました。




展望ラウンジ内から、南東側一帯に広がっているJR東京駅周辺の高層オフィスビル群を見渡して撮影しました。




展望ラウンジ内から、「文京シビックセンター」の高層複合ビルの敷地北側に建っている「文京ガーデン ザ サウス」の高層タワーマンションを見下ろして撮影しました。




展望ラウンジ内から、北東側一帯に広がっている文京区の「本郷台地」の丘陵地帯の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




展望ラウンジ内から、JR日暮里駅前に建ち並んでいる2棟の高層タワーマンション群をズームで撮影しました。




展望ラウンジ内から、台東区の上野公園地区内に広がっている「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯をズームで撮影しました。




展望ラウンジ内から、北東側一帯に広がっている文京区の「本郷台地」の丘陵地帯内に整備されている「東京大学本郷キャンパス・弥生キャンパス」の広大な敷地を見渡して撮影しました。




展望ラウンジ内から、北東側一帯に広がっている文京区の向山地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




展望ラウンジ内から、北東側一帯に広がっている文京区の向山地区の住宅密集地帯を見渡してズームで撮影しました。




展望ラウンジ内から、北西側一帯に広がっている文京区の白山地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




展望ラウンジ内から、文京区の白山地区内に広がっている「小石川後楽園」の緑地帯をズームで撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の本郷台:国道254号線・真砂坂上交差点から春日町交差点まで PART2

2024年02月24日 06時01分00秒 | 文京・白山


文京区の本郷一丁目地区と本郷四丁目地区の境界線として東西方向に通っている国道254号線(春日通り)の「真砂坂」の下り坂道の歩道を、西側(春日町交差点方向)へ向かって歩いていきます。周辺は本郷四丁目地区の市街地が広がっています。




文京区の本郷一丁目地区と本郷四丁目地区の境界線として東西方向に通っている国道254号線(春日通り)の「真砂坂」の下り坂道の歩道を、西側(春日町交差点方向)へ向かって歩いていきます。




文京区の本郷一丁目地区と本郷四丁目地区の境界線として東西方向に通っている国道254号線(春日通り)の「真砂坂」の下り坂道の歩道を、西側(春日町交差点方向)へ向かって歩いていきます。




文京区の本郷一丁目地区と本郷四丁目地区の境界線として東西方向に通っている国道254号線(春日通り)の「真砂坂」の下り坂道の歩道を西側へ向かって歩いていくと、「春日町交差点」前にやってきました。




東側から、文京区の本郷一丁目地区と本郷四丁目地区の境界線として東西方向に通っている国道254号線(春日通り)の「真砂坂」の下り坂道の歩道内から「文京シビックセンター」の高層複合ビルの低層階部分を撮影しました。




南東側から、国道254号線(春日通り)の「春日町交差点」前から春日一丁目地区内に建ち並んでいる「文京ガーデン」の高層ビル群の全景を撮影しました。2棟の高層タワーマンションと1棟の高層オフィス商業ビルを中核とした巨大な再開発街区となっています。




南東側から、国道254号線(春日通り)と白山通りとが交差している「春日町交差点」の全景を撮影しました。春日町交差点の真下には、都営地下鉄三田線の春日駅ホームが設置されています。




南東側から、国道254号線(春日通り)の「春日町交差点」前から「文京ガーデン ザ サウス」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。地上23階・地下2階建て、高さ101メートルの規模の高層タワーマンションであり、2021年6月に完成しています。




南東側から、国道254号線(春日通り)の「春日町交差点」前から「パークコート文京小石川 ザ タワー」の高層タワーマンションの全景を撮影しました。地上40階・地下2階建て、高さ140メートルの規模の高層タワーマンションであり、2021年7月に完成しています。




南東側から、国道254号線(春日通り)と白山通りとが交差している「春日町交差点」の全景を撮影しました。春日町交差点の真下には、都営地下鉄三田線の春日駅ホームが設置されています。




国道254号線(春日通り)と白山通りとが交差している「春日町交差点」の横断歩道を渡っていきます。




北東側から、国道254号線(春日通り)と白山通りとが交差している「春日町交差点」前から春日一丁目内に建っている「文京シビックホール」の建物の全景を撮影しました。




南西側から、国道254号線(春日通り)と白山通りとが交差している「春日町交差点」の全景を撮影しました。




南西側から、国道254号線(春日通り)と白山通りとが交差している「春日町交差点」から東側(真砂坂上交差点方向)へ向かって伸びている国道254号線(春日通り)を撮影しました。




南西側から、国道254号線(春日通り)と白山通りとが交差している「春日町交差点」から本郷一丁目地区内に建っている「東京都営本郷一丁目アパート」の建物の全景を撮影しました。




南西側から、国道254号線(春日通り)と白山通りとが交差している「春日町交差点」から北側(西片交差点方向)へ向かって伸びている白山通りを撮影しました。




南西側から、国道254号線(春日通り)と白山通りとが交差している「春日町交差点」から本郷四丁目地区内に建っている「文京区民センター」の建物の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする