緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月の東京スカイツリー:フロア450より北西~北方向(日暮里駅~北千住駅)

2023年05月31日 06時01分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア450より北西方向(JR日暮里駅方向)を撮影しました。この日の東京上空は雲ひとつ無い快晴の青空が広がっていて、乾いた北風が常に吹き抜けていく最高の天候となっていました。




フロア450展望台内から、JR山手線・京浜東北線の線路群をズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、JR山手線・京浜東北線の日暮里駅の一帯を撮影しました。正面の高層タワーマンション群が建ち並んでいる場所がJR日暮里駅のある場所となっています。




フロア450展望台内から、台東区の浅草地区の繁華街の全景を見下ろして撮影しました。繁華街の中心部に「浅草寺」の境内が広がっていて、その周囲に繁華街が形成されています。




フロア450展望台内から、台東区の西浅草三丁目地区内に建っている「浅草ビューホテル」の高層複合ビルを撮影しました。2010年代に入ってから、浅草地区においても再開発で高層タワーマンションが何棟も建設されています。




フロア450展望台内から、台東区の浅草地区の繁華街の中に広がっている「浅草寺」の境内の全景を撮影しました。本堂や五重塔、宝蔵門、参道である「仲見世」などで構成されています。




フロア450展望台内から、台東区の浅草地区の繁華街の中に広がっている「浅草寺」の境内の中を南北方向に通っている「仲見世」の参道をズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、台東区の浅草地区の繁華街の中に建っている東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の始発駅である「浅草駅ビル」の高層複合ビルを撮影しました。




フロア450展望台内から、墨田区と台東区の境界線として流れている「隅田川」を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、隅田川の東岸側の墨田区の向島地区内に整備されている「隅田公園」の緑地帯を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、隅田川の東岸側の墨田区の向島地区内に整備されている「隅田公園」の緑地帯を見下ろしてズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている隅田川に架橋されている国道6号線(水戸街道)の「言問橋」の道路橋梁の全景を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている隅田川に架橋されている国道6号線(水戸街道)の「言問橋」の道路橋梁の全景を見下ろしてズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている隅田川に架橋されている国道6号線(水戸街道)の「言問橋」の道路橋梁の西側一帯に広がっている浅草地区の市街地を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、台東区の向島一丁目地区内を南北方向に通っている国道6号線(水戸街道)の大通りを見下ろして撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京スカイツリー:フロア450より西~北西方向(新宿駅~日暮里駅)

2023年05月31日 06時00分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア450より西方向(JR新宿駅方向)を撮影しました。広大な面積を誇る関東平野と、その関東平野のどこまでも広がっている住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




フロア450展望台内からJR新宿駅の西口一帯に広がっている西新宿地区の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、JR秋葉原駅と御茶ノ水駅一帯の高層オフィスビル群を撮影しました。東京有数の高層ビル群が形成されているのですが、少し離れた場所であるJR東京駅周辺の高層オフィスビル群と比べると小さく感じてしまいます。




フロア450展望台内から、JR総武緩行線の御茶ノ水駅の一帯の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、JR水道橋駅の北側一帯に広がっている「東京ドームシティ」をズームで撮影しました。真っ白な大屋根を持つ「東京ドーム」の建っている場所が「東京ドームシティ」となっています。




フロア450展望台内から、東京東部の低地体内を南北方向に流れている隅田川の西岸に広がっている台東区の蔵前地区の市街地を見渡して撮影しました。




フロア450展望台内から、「東京スカイツリータウン」前から西側(駒形橋方向)へ向かって延びている「清澄通り」の大通りを見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、隅田川に架橋されている「駒形橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。台東区の雷門地区と、墨田区の東駒形地区とを結んでいる道路橋梁となっています。




フロア450展望台内から、隅田川に架橋されている「駒形橋」の道路橋梁の西岸一帯に広がっている台東区の雷門地区の市街地を見下ろして撮影しました。




フロア450より西北西方向(JR上野駅方向)を撮影しました。JR上野駅の西側一帯に広がっている「東京都立上野恩賜公園」「不忍池」の緑地帯を見渡して撮影しました。




フロア450展望台内から、文京区の「本郷台地」の一帯に広がっている住宅密集地帯をズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、JR上野駅の西側一帯に広がっている「東京都立上野恩賜公園」「不忍池」の緑地帯の全景を撮影しました。1月の真冬の時期だったので、緑地帯内の木々は全て枯れ木状態となっていました。




フロア450展望台内から、JR上野駅の西側一帯に広がっている「東京都立上野恩賜公園」の緑地帯内に建ち並んでいる「東京国立博物館」「国立科学博物館」などの建物群をズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている隅田川の西岸一帯に広がっている浅草の繁華街の全景を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、墨田区の吾妻橋一丁目地区内に建ち並んでいる「リバーピア吾妻橋」の高層オフィスビル群を撮影しました。「アサヒビール吾妻橋工場」の跡地に再開発によって生まれた高層オフィスビル群となっています。




フロア450展望台内から、墨田区の吾妻橋一丁目地区内に建ち並んでいる「リバーピア吾妻橋」の高層オフィスビル群をズームで撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京スカイツリー:フロア450より南西~西方向(東京駅~新宿駅)

2023年05月30日 06時01分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア450展望台内から、南西方向に広がっているJR東京駅周辺や港区北部一帯(新橋・虎ノ門・赤坂地区)の高層オフィスビル群の全景を撮影しました。雲ひとつ無い快晴の青空の天候の下で、撮影することが出来ました。




私自身は一年に一回の頻度で東京スカイツリーの展望台に上るようにしているのですが、その目的の一つがこの南西方向の東京駅周辺の高層オフィスビル群の様子を撮影するためなのです。




2022年1月~2023年1月のこの1年間の間に、東京駅周辺では「虎ノ門ヒルズステーションタワー」「麻布台ヒルズ森JPタワー」などの高層オフィスビルの鉄骨群が新たに出現しています。




高さ200メートル前後のJR東京駅周辺の高層オフィスビル群の後ろ側において、ひときわ高い高層オフィスビルが高さ320メートルの「麻布台ヒルズ森JPタワー」の高層オフィスビルとなっています。




フロア450展望台内から、JR総武緩行線の両国駅の北側一帯に広がっている墨田区の石原・本所地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




フロア450展望台内から、JR総武緩行線の浅草橋駅の一帯に広がっている市街地を見渡して撮影しました。




フロア450展望台内から、東京都心部の東側一帯を南北方向に流れている「隅田川」を見渡して撮影しました。江東区・墨田区と中央区・台東区の南北の境界線にもなっています。




フロア450展望台内から、隅田川に架橋されているJR総武緩行線の鉄道高架橋の周辺を見渡して撮影しました。




フロア450展望台内から、東京都心部の東側一帯を南北方向に流れている隅田川の「蔵前橋」の道路橋梁の周辺をズームで撮影しました。蔵前橋の周辺には「NTT蔵前ネットワークセンター」「東京都下水道局第一管理事務所」などの重要施設が集まっています。




フロア450より西南西方向(JR浅草橋駅方向)を撮影しました。この日の東京上空は雲ひとつ無い快晴の青空の天候が広がっていました。




フロア450展望台内から、JR東京駅周辺の高層オフィスビル群の西側一帯に広がっている「皇居外苑」「皇居」の広大な緑地帯を撮影しました。




フロア450展望台内から、広大な関東平野の南西側一帯に広がっている丹沢山地の稜線群と、冠雪の「富士山」の稜線をズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、東京都心部の東側一帯を南北方向に流れている隅田川の「厩橋」の道路橋梁の周辺をズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、東京都心部の東側一帯を南北方向に流れている隅田川の「厩橋」の道路橋梁をズームで撮影しました。「厩橋」の道路橋梁の真下には、都営地下鉄大江戸線の鉄道トンネルが通っています。




フロア450展望台内から、東京都心部の東側一帯を南北方向に流れている隅田川の「厩橋」の道路橋梁の西側一帯に広がっている台東区の蔵前地区・寿地区の市街地を見渡して撮影しました。




フロア450展望台内から、東京都心部の東側一帯を南北方向に流れている隅田川の「厩橋」の道路橋梁の東岸に広がっている墨田区の本所・東駒形地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京スカイツリー:フロア450より南~南西方向(錦糸町駅~東京駅)

2023年05月30日 06時00分00秒 | スカイツリー・墨田


第一展望台であるフロア350展望台内から専用エレベーターに乗車して、東京スカイツリーの高さ450メートルの位置に位置している「フロア450展望台」内にやってきました。




フロア450展望台内に整備されている歩行者用通路を、南側から時計回りに撮影していきます。




フロア450より南方向(JR錦糸町駅方向)を撮影しました。墨田区・江東区の埋立地の更に南側には、東京湾の広大な海面が広がっているのが見えました。




フロア450展望台内から、江東区の若洲地区と中央防波堤内側・外側埋立地とを結んでいる「東京ゲートブリッジ」の道路橋梁をズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、東京湾の北端部に整備されている「中央防波堤内側埋立地・外側埋立地」の全景をズームで撮影しました。




フロア450より南南西方向(JR越中島駅方向)を撮影しました。江東区の東雲・豊洲地区内に建ち並んでいる高層タワーマンション群を見渡して撮影しました。




フロア450展望台内から、東京地下鉄東西線の木場駅~門前仲町駅の一帯をズームで撮影しました。「首都高速9号深川線」の道路高架橋が通っているのが見えます。




フロア450展望台内から、江東区の東雲・豊洲地区内に建ち並んでいる高層タワーマンション群を見渡して撮影しました。




フロア450展望台内から、隅田川の河口部一帯の中央区の佃島・月島・勝どき地区の高層タワーマンション群の全景をズームで撮影しました。正面に建ち並んでいるのは佃島地区内の「大川端リバーシティ」の高層タワーマンション群となっています。




フロア450より南南西方向(JR両国駅方向)を撮影しました。隅田川の河口部一帯の中央区の佃島・月島・勝どき地区の高層タワーマンション群の一帯を撮影しました。




フロア450展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている隅田川の河口部と、途中で分岐している「東京港晴海運河」の一帯をズームで撮影しました。




フロア450展望台内から、JR山手線の浜松町駅~田町駅~品川駅の沿線沿いに建ち並んでいる高層ビル群を見渡して撮影しました。




フロア450展望台内から、東京都心部の東側一帯を南北方向に流れている「隅田川」を見下ろして撮影しました。




フロア450展望台内から、JR総武快速・緩行線の線路群の北側一帯に広がっている墨田区の石原地区・本所地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




フロア450展望台内から、JR総武緩行線の両国駅の一帯を撮影しました。両国駅の北側には「両国国技館」「江戸東京博物館」「NTTドコモ両国ビル」などの大規模施設が集まっています。




フロア450より南西方向(JR東京駅方向)を撮影しました。日本最大規模の高層オフィスビル群であるJR東京駅周辺と港区北部地区(新橋・虎ノ門・赤坂)の巨大な高層オフィスビル群が広がっているのが見えます。




2022年12月中旬の時期に一度この東京スカイツリーの展望台に来てみたのですが、天候があまり良くなかったので一ヵ月後の1月中旬にもう一度やってきました。今回は最高の条件の天候となっていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の東京スカイツリー:フロア350より南東~南方向(新小岩駅~舞浜駅)

2023年05月29日 06時01分00秒 | スカイツリー・墨田


フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地内に建っている「東京スカイツリーイーストタワー」の高層オフィスビルの全景を見下ろして撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地内に建っている「東京スカイツリーイーストタワー」の高層オフィスビルの全景を見下ろしてズームで撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の南東角に整備されている四つ目通りの「京成橋」の道路橋梁を見下ろしてズームで撮影しました。南側には「押上駅前交差点」が整備されています。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地東側の一帯に広がっている墨田区の押上一丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地前から東側へ向かって流れている「北十間川」のラインを見下ろして撮影しました。




フロア350より南東方向(JR舞浜駅方向)を撮影しました。東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」の手前側が墨田区・江東区のエリアとなっています。




フロア350展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」の東岸一帯に広がっている江戸川区と千葉県浦安市の低地帯を見渡して撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地前から東側へ向かって流れている「北十間川」と蛇行しながら流れている「旧中川」の合流地点をズームで撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地前から東側へ向かって流れている「北十間川」のラインを見下ろして撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の南東角の一帯に広がっている墨田区の業平四丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地前から東側へ向かって流れている「北十間川」の南側一帯に広がっている墨田区の業平地区・亀戸地区の住宅密集地帯を見渡して撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地の南東角の一帯に広がっている墨田区の業平三丁目地区の住宅密集地帯を見下ろして撮影しました。




フロア350より南東方向(JR舞浜駅方向)を撮影しました。この辺りから「荒川放水路」が東京湾に流れ込む河口部が見え始めます。




フロア350展望台内から、千葉県北西部の一帯の広大な「下総台地」の丘陵地帯を見渡して撮影しました。




フロア350展望台内から、東京東部の低地帯内を南北方向に流れている「荒川放水路」の東岸一帯に広がっている千葉県浦安市の低地帯を見渡してズームで撮影しました。




フロア350展望台内から、「東京スカイツリータウン」の敷地前から東側へ向かって伸びている「北十間川」の途中から南方向へ分岐していく「横十間川」をズームで撮影しました。




フロア350展望台内を一周し終えたので、フロア350展望台内に設置されているエレベーターに乗車して、高さ450メートルの位置に位置している第二展望台の「フロア450」へ向かいます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする