ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

舗装工事

2024-05-02 21:15:00 | 考えたら

連休前半の最終日。

家の前の通りに作業用の車が何台も並びます。

作業員も多数。

何が始まるのかと思ったら、先日の水道管漏水の現場で舗装をし直していました。

穴を掘ってしまったもね。

それにしても凄い人数が集まります。

あっと言う間に完了。

法面に近いところは砂利を固めただけなんですね。

ところで我が家の玄関前。

水道メーターの交換作業をする時に、舗装を掘り返したんだけど…。

そのうち直しますって言ったっ切り何年が過ぎたんだろ。

もう諦めたけど。

ついでにお願いすれば良かったかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘えび

2024-05-02 19:20:00 | 飲み食べ

連休中、いつもお世話になっている方から甘えびのいただきもの。

ありがとうございます。

プリプリで透き通った赤色が美しい。

だけど古いコンパクトデジカメは赤色の取り込みがイマイチ。

何度かチャレンジしてみたけど…、美しさは伝わっているでしょうか。

むき身は大丈夫かな。

ほぼそのままの色が出ていると思いますけど。

29日の月曜は、3番目のコたちが苫小牧に戻る日。

帰り際に剥き身で登場した甘えび。

「美味いうまい。」を連発していましたわ。

そしてワタクシどもの食卓は後日。

高齢3人組のテーブルに鮮やかな赤色が添えられました。

プリプリのトロトロ。

ああ、こりゃ日本酒だったなぁ。

そんなことを考える間も無く、ホカホカご飯を頬張るワタクシ。

えび汁はドンブリで2杯。

ふぅ…。

わかっていますよ、食べ過ぎだってこと。

でもね、美味いものは仕方が無いのです。

翌日から控えますので。

今日のところはご勘弁いただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江まで

2024-05-02 17:27:00 | どこかへ

出雲空港到着。

ここは「出雲縁結び空港」と呼ばれているのだとか。

縁結びの神、福の神として名高い出雲大社のある出雲市内の空港。

その名が付けられたのは2010年10月のこと。

 多くの縁結びスポットがある出雲で、空港を利用する方にも「いいご縁」が訪れますように、って願いが込められているのだとか。

期待しちゃう。

どうぞよろしくお願い致します。

そうそう、この空港では愛称に合わせ、ターミナル内に縁結びスポットが点在しているそうな。

ハートの水引をかたどったシンボルマークが外観窓や自動ドアにもある…、後から知ったもね。

空港ビルの滑走路側の壁にも「出雲縁結び空港」って文字が掲げられていたのに。

飛行機を降りてから空港ビルに入るまでの通路から見えた大きな「出雲縁結び空港」…。

撮らず仕舞い。

その表示は正面にもあったようだけど、レンタカーの送迎バスへは横の出入口から移動したので、結局気付かず仕舞い…。

営業所までの無料送迎バスは、ほぼ満席でしたね。

交通の便がイマイチの評価を受けている島根。

レンタカーが人気です。

乗車時間は「2、3分のところ」って案内でした。

「荷物は後ろのドアから入れてください。」

そう言われて係の方にお任せしたのですが、降りる時に取り違えてしまって…。

レンタカー会社のカウンターで手続きしている間に、間違ったもうひとりの方が「スーツケース無いんだけど…。」って。

気付いていただき助かりました。

車に積み込んでいたらどうなっていたことか…。

すまんです。

同じような黒のスーツケースだったんだけど、何か目印を付けておかなきゃダメですね。

レンタカーを借り、向かった先は道の駅湯の川

日本三美人の湯のひとつとして数えられる湯の川温泉の足湯。

ほう酸を多く含み美肌作用があると言われ女性に人気とか。

足の先から体全体へ温まり、疲れも癒され…。

でも、また来たばかりだし。

予定は少し遅れ気味なのでパス。

そうそう、ここの目的は特産の「出西みどり生姜ソフトクリーム」も楽しみにしていたのです。

出西生姜の葉・茎・しょうがを丸ごとパウダーにして…。

だけど時期じゃ無かったのですね。

「生姜は無くて、今は抹茶ソフトです。」

あー、出だしから何度も躓きます。

当初の予定では、空港を出て「県立宍道湖自然館ゴビウス」で珍しいシラウオ水槽を見てみようかと…。

木綿街道にある來間屋生姜糖本舗や街道の交流館も寄ってみたい。

バタ電の引き込み線のある場所から奥の小高い山にある一畑薬師も気になります。

でも欲張ってはいけません。

結局、この日の宿までの時間は5時間ほど。

真っ直ぐ松江城へと向かうことに致しました。

当初は宍道湖の北側のルート、国道431号を利用する予定だったのですが、ナビにセットした松江城への道は国道9号。

22.6キロ、45分ほどで到着予定です。

宍道湖は左手。

国道と併走する電車は山陰本線。

あら、この茶色い車体は「やくも」じゃないですか。

JR西日本の特急。

山陰地方と岡山を結ぶ特急「やくも」の新型車両は、4月6日から登場したばかり。

ううーん、ちょっといい気分かな。

ホントはオレンジ色の畑電に出会いたかったんだけど。

それは国道431号側にしか通って無いし。

そもそも無理。

それでは先を急ぎます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲みます

2024-05-02 12:23:00 | 飲み食べ

連休前半の日曜。

急遽決まった晩ご飯のお寿司は、隣マチの海鮮丸。

これだけ並ぶと迫力がありますね。

大好きなマグロもたくさん。

ホタテにボタンエビ、白身は何だろう、ホッキ、タコ、イカ、甘エビ、シメサバ、ウニ、イクラ…。

カニ、サーモン、カズノコ。

マグロは赤身だけじゃ無く、トロやビンチョウも並んでいたような。

それにネギトロ、玉子とローストビーフ巻き。

ガリが多いのも嬉しいです。

ひとりで頬張っていたような気もしますわ。

食べる前の写真撮影。

そこに時間を掛けるのはいただけません。

容器のフタを剥がした途端、パチリ。

パチ、パチッと。

ホンの15秒ってところでしょうか。

みんなが席に着く前に撮り終えます。

あー、オードブルも忘れてました。

茶碗蒸しはひとりずつだから、自分のをゆっくりと撮らせていただきます。

もういいかな。

マゴちゃんの分は、別に調理したカレー。

ううーん、そちらも美味そうだなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなあれ

2024-05-02 09:50:00 | いい感じ

もう枯れてしまったと思っていた梅の木。

花の蕾をたくさん付けたのを買って来たのは2年半ほど前になりますか。

育て方もよくわからんもね。

とりあえず息を吹き返したのですから、大事にさせていただきます。

とは言ってみたものの…。

ここから先、どうなるのやら。

1才4か月のマゴちゃんが帰りました。

ジジはたくさん遊んだつもりだけど、どうだったのかな。

次に来る時まで覚えているだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交換

2024-05-02 07:13:00 | 考えたら

連休前半。

遊びに来た1番上のコたちは日帰りでした。

忙しいなぁ。

そうそう、ワイパーが冬仕様のままだったので交換しておきます。

夏用のは我が家に置いたままだったもね。

冬用のはきれいに洗って保管しておきましょうか。

そう言えばタイヤ交換もしなきゃならないとか。

お願いしているところの順番待ちは、だいぶ後になるらしいです。

ううーん、連休の最後ならやれるかなー。

軽自動車のタイヤ交換など簡単だもの。

引き受けましたよ。

ジャッキとレンチ、ナットの締め過ぎがあったら苦労するから単管パイプも積んで行きますか。

どこからか運ばれて来た木箱が3つ。

果樹園を経営する同級生にお願いしていたらしいです。

何に使うのやら…。

大きなものだけど全部積めるのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒粕入り

2024-05-02 03:03:00 | 飲み食べ

先週の土曜。

お昼はスカンピンのパンでした。

ワタクシはお店の前までしか行きませんでしたけどね。

家族がバゲットを買ってくれました。

しかも國稀の酒粕入り。

ほう…、それは香ばしい。

焼き立てならそのままいただくことも多いのですが、最近はトーストすることがお気に入り。

どれだけ食べるんだーい。

そう思われるかも知れませんな。

まあ、パンはおやつ。

いくら食べても食べ続けられるのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲まで

2024-05-02 00:05:00 | どこかへ

羽田から出雲へ。

既に着陸態勢に入っているのでしょうか。

ベルト着用サインが出されます。

それでもコンパクトデジカメ片手にジーッと窓を見続けるワタクシ。

そうそう、ワタクシは雲好きでもありました。

どこら辺の上空なのかもわかりませんが、真っ平らな雲の絨毯。

その下に陸地があるとは思えないくらい。

それがどこまでも広がっているのです。

その上には幾筋もの飛行機雲。

実際、飛び続けている姿も何機か見掛けました。

降下し続けます。

もうここは島根なのでしょうね。

初めまして。

松江側の空港はANA。

出雲側がJAL。

そろそろ宍道湖。

ここを渡り切ると空港です。

見たいところは山ほど。

どこまで歩けますか…。

これから3日ほどレンタカーで移動します。

到着は20分ほど遅れました。

詰め込み過ぎなスケジュールのどこから切るか、ナビと相談しなきゃなりません。

ううーん、まずはレンタカーの事務所へ直行致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする