ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

満席です

2024-05-08 23:20:00 | いい感じ

さて。

松江城の堀川巡り。

いよいよ乗船時刻が迫って来ました。

チケットは既に購入済み。

船はたくさん並んでいるのですが、どの船に何人で乗るのですかね。

5分ほど前になってやっと案内が始まりました。

受け付けた順に呼び出されます。

前の便が出発する直前に申し込んでいたワタクシども。

もちろん1番先の乗船順です。

定員は10から12名。

それらはエンジンタイプの船外機ですが、電動タイプは9名が定員とか。

船には舳先から乗り込みます。

なので1番乗りは後ろで構える船頭さんの前。

結局、左右とも6人ずつの満席。

そして出発前に注意事項が説明されます。

低い橋を何か所か潜るので、その都度屋根が下がる仕掛け。

なので、下がっても大丈夫なように体を屈めなきゃならないの。

それも前屈みするようにと指定されます。

それと飲食は禁止…、とその時にプシュッと缶コーヒーの口を開けてしまったオヤジさん。

開けてしまったものは仕方がありません。

出航前に一気飲みでお願い致します。

ブゥゥゥーン。

船外機は静かなタイプ。

船頭さんのガイドもいい感じで聞こえます。

マイクを使っていますけどね。

ワタクシどものすぐ前でのお話ですから。

スタート直後は民家裏を眺めて進みます。

最初の橋は新橋。

そして次は稲荷橋。

いくつの橋を潜るのか、屋根を下げる気配も無し。

スタート直後ですから。

まずはのんびりと水上散策を楽しみます。

亀が多かったです。

それに鴨でしょうか、自然豊かです。

飲食禁止だけど…、日本酒でも飲みたい気分になってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飴色の

2024-05-08 21:22:00 | 飲み食べ

ちょっと眠らせてしまったリンゴジュース。

暑寒沢にある池田果樹園のもの。

彩香と言う品種100パーセント。

製造は地元のワイナリー「ホリタック」によるものかな。

よくある白っぽく濁りのあるものじゃ無くて、飴色の透明感のあるタイプ。

ううーん、美味い。

もう1杯。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全第一

2024-05-08 19:10:00 | 考えたら

せっかく手を挙げてくださったマチだもの。

何としても適地として調査を続けたい。

多少の不安は、次の調査で明らかにすればいいか…。

そんな感じでしょうか。

この国の原子力政策…、いやそれだけじゃ無いな。

全ての進め方が、1度敷かれたレールの上をひたすら走る続ける仕掛け。

そこに効果だけじゃ無く、大きな被害が出ようとも責任など感じることも無く。

冷静沈着。

地域の安全と言うよりは、ご自身たちの安全確保かと…。

ある意味、凄い方々でございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温まります

2024-05-08 17:25:00 | 飲み食べ

昨日からぐっと冷え込んでいます。

そんな時は温かなご飯。

昨日の晩ご飯は、焼き鮭でした。

大きな切り身は、脂乗りもよく美味かったなー。

皮もパリパリっとして…、ごちそうさまです。

味噌汁は大好きなワカメ。

残念ながらジャガイモは無し。

玉子をとじ、刻みネギが放たれます。

もちろん代わりをする予定です。

ホウレンソウのシーチキン和え。

こちらは豚丼の具を作ってあったのだとか。

6日の夜は留守にしていましたからね。

その残りを平らげます。

いただきものの東北ドリッパーズコーヒー。

青森、宮城と楽しんだ次は山形で。

ほのかだけど存在感のある酸味と甘味は、まるで赤い宝石。

そうありましたよ。

ううーん。

確かに存在感のある美味さだわ。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり

2024-05-08 15:15:00 | 考えたら

コーヒーは1日に何杯飲みますかね。

7、8杯かなぁ。

調べてみると、5杯にしておきなさいって。

しかも1杯のカップは150ccほどって、ワタクシはその倍くらいの量のカップかも。

気を付けます。

カフェインの摂り過ぎは血圧にも悪影響…、ううーん。

その薬を飲んでいる身としては考えなきゃいけませんな。

好きだからこそ控えて行く。

難しいですが頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大入り

2024-05-08 12:58:00 | いい感じ

まだ寒いけど、さすがゴールデンウィーク。

リバーサイドパークのキャンプ場には、たくさんのテントが並びます。

いいなぁ。

自分にもこんな時代があったなー。

さすがに5月は行かなかったけど。

それでも今どきのキャンプ用品は、機能性に富んでいるから。

どんな季節でも快適かも。

我が家のキャンプ用具はどうなっているのでしょう。

もう何年も仕舞いっ放し。

処分しなきゃならないものも多いかもなぁ…。

物置の片付けも始めます。

いい感じで混雑していたキャンプ場。

せっかくなので高台の方からも眺めてみます。

駐車場とテニスコート。

こちらはその上にある電源付きサイト。

シャワーやコインランドリー、調理用の台所作業が出来るサニタリーハウスが中央にあります。

結構古いものですがね。

それとコテージが3棟。

あー、キャンプもいいなぁ。

今年は挑戦してみましょうか。

もっと暖かくなってからだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏麺っぽく

2024-05-08 11:22:00 | 飲み食べ

たまに鶏麺でも食べたいねぇ。

サラッとした鶏麺がいい…。

そうリクエストしてみたのですがね。

ちょっと麺が太めでした。

茹で過ぎかな…、いやいや違います。

こりゃ冷や麦だね。

赤や緑の麺も混じってるから。

聞けば素麺が足りなかったんだとか。

つゆはいつも通りの煮込みうどん仕様。

具だくさんです。

ううーん、大食いなジジですが、たまにはサッパリとしたものを食べたくなることもあるのです。

ま、面は何でも好きだから問題ありませんがね。

麺が残ってたね。

晩ご飯を済ませてゴロゴロしていた連休中。

冷たくなったつゆだけ掬い、常備している「やくみ処」を振り掛け小腹を満たします。

んまいねぇ。

連休中は食べ過ぎました。

小腹ってどこさ…、確かにそうツッこまれそう。

今週はペダルこぎも頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色と形

2024-05-08 08:44:00 | カラフル

事務所の入り口を飾っていただく花。

黄色の花器は久々の登場ですね。

もう見慣れたけど、初めて目にした時は衝撃だったなー。

こんな発想でモノづくりをするんだ…、ってね。

さて、美しく飾ってくださる花。

伸びて行く黄緑と三角の中でまとまる淡い青と赤。

名前を言い当てるのは未だに苦手だけど。

色と形を勉強させていただきましょうか。

個々の花たちの形。

小さいけどしっかりしてる…、興味深いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目玉焼き

2024-05-08 06:10:00 | 飲み食べ

札幌のマゴ君は少食でした。

ちょっと調子が悪そうだったのも影響したかな。

まだまだ風は冷たかったし。

なので、朝ご飯の目玉焼きはジジがいただきました。

次はいつ来るのかな。

それとも地物のイチゴ収穫の方が早くなるかな。

そうなったら、ジジはくだもの屋さんになって届けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びます

2024-05-08 02:00:00 | どこかへ

サッカーボールとバレーボール。

我が家は女のコ3人だったから、そのボールをいつ買ったのかも記憶は薄いです。

どこかで使ったのかな…、なんであるんだろ。

人の記憶なんてそんなものかも知れません。

こうしてどんどん忘れて行くのかな…。

ま、今回はマゴ君とサッカーのような遊びをしてみます。

年に何回も会えるワケじゃ無いけど、見るたびに大きく成長する姿に驚き、そして頼もしく思うのであります。

人の成長は、それぞれ個性ってものがありますからね。

そのコのことをしっかりと見つめて、さらに逞しくなりますように。

ジジは遠くから見守るのでございます。

リバーサイドパークの桜も美しくなりました。

雪もあった桜もある…、ちょっと不思議な光景。

でも無いか。

もう何年も前だけど、ここを「えびまつり」の会場にしていた頃。

えび販売のテントを並べる駐車場に、雪がドッサリ残っていたことがありました。

雪で冷やされた風が気持ちいいかも。

キャンプの方は厚着でお願い致します。

そうそう、パークゴルフの愛好会も継続参加することになりました。

これから秋まで毎月例会が開かれます。

川の向こう側のコース。

今年は何度か出てみます。

遊具を見るのも久し振り。

ちゃんとメンテナンスしているんだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする