オレオとクッキーの成長写真日記

ラブラドールのオレオとビーグルのクッキーの写真日記。
キャンピングカー旅行記、野生イルカなどの撮影、アルペンスキーも。

【5/11(土)~12(日) 『低緯度オーロラ』を撮影 (^^♪】

2024年05月15日 | ◆キャンピングカー

5月11日(土)の夜に、

富山湾に向かって出発しました

 

今回の目的は 蜃気楼 でも ホタルイカ でもありませ~ん (^^ゞ

大規模な太陽フレアが連続して発生した影響で

『低緯度オーロラ』 が観測(撮影)できるかも」 ということだったので、

ダメもとで 撮影に行きました

 

撮影場所については、

(最初は 山を思いついたのですが クマさんと出会ったら大変なので)

北の方角が暗くて 目印となるものが写る場所をGoogleマップで探した結果、

よく富山湾の蜃気楼を撮影している富山県魚津市の 「海の駅 蜃気楼」の近くの海岸にしました

 

 

夜なので 車庫の中で乗車しま~す

 

走り始めると

クッキーは いつものように 助手席横の隙間に頭を突っ込んで・・・

 

スヌーピーと並んで

前方の様子を見ていました

 

~~~ 途中、省略です ~~~

 

目的地に到着です

 

駐車場に停めて、

パパが 車の前で撮影の準備をしま~す

 

低緯度オーロラは 肉眼では見えないということだったので、

レンズを北の方角の海に向けて 目印(ランドマーク)となる「生地鼻灯台」を入れて

撮り始めました

パパが撮影していた間、

オレオもクッキーも 車内でまったりと過ごしていましたよ~

 

オートフォーカスはOFFにして 手動で明るい星に合わせました

皆既月食や流星群などは撮ったことはありましたが、

(もちろん)「低緯度オーロラ」は撮影したことはなかったので、

カメラの設定がわかりませ~ん???

長時間露光がいいことはわかりますが 詳細は不明だったので、

シャッター速度 と ISO感度をどんどん変えて

いろいろな組み合わせの設定で撮りましたぁ~(^^ゞ

 

その中の数枚が、

(北の方角の低い位置が)紫色からピンク色の低緯度オーロラが写っていました

 

魚津市の海岸から北の方向の 奥能登の珠洲市・能登町 上空に

低緯度オーロラ が写っていました

(この画像は 帰宅後に報道関係に送りましたよ~(^^♪)

 

1時間ほどの撮影が終わったので、

帰りま~す

車内でのんびの過ごした(待たされただけ?)

オレオとクッキーでした

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 【5/12(日) 雨が降り出す前... | トップ | 【オレオとクッキーの『お風... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

◆キャンピングカー」カテゴリの最新記事