大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

君子蘭の開花@ベランダ鉢植え

2024-04-18 18:52:53 | ベランダ鉢植え
2024年4月18日(木)曇り/雨
午後から雨が降り出すお天気でしたが、外回りの労働者諸君は雨に降られて大変でしたね。そんな君たちのために旬のホタルイカの晩酌としましたよ。


そして、海鮮丼で締めて見ました。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


さて、此処からはベランダで咲き出した君子蘭としましょう。そんなに手入れをして居ませんが、毎年、この時期に綺麗な花を咲かせて呉れます。




こちらの紫蘭もほったらかしの状態でも毎年花を付けてくれますね。大山鹿さんのベランダは元気モンが揃って居るのですね。


締めは散歩道の路傍に咲く花達としましょう。先ずはカラスノエンドウですよ。




オニタビラコとキュウリグサですね。


オマケはベランダの春蘭です。未だ未だ元気に咲いていますよ。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

ベランダのシンビジュームが満開

2024-03-14 19:05:54 | ベランダ鉢植え
2024年3月14日(木)晴れ
今日はイイお天気で春めいた一日でしたね。このまま春に突き進んで欲しいところです。さて、今日はベランダの春からスタートしましょうね。先ずは、ローズマリーの開花ですよ。薄紫色の小さな花が沢山咲き出しましたよ。


そして、大柄な花が綺麗なシンビジュームは満開ですね。


心配なのは春蘭です。毎年、蕾は出来ますが、此処から先の開花には至りません。


春の川縁りでもカワセミが悠々と一休みですね。


タマシギ(タシギが正解です。遼太さん、何時もアドバイス助かります。)、コガモ、カイツブリが餌を探していましたよ。


そして、土手ではジョウビタキも餌を探していますね。


締めは大山鹿スペシャル鰺なめろうの晩酌としましょう。皆さんもドウゾ(^_^)/




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

ベランダのマユハケオモトが満開です。

2023-10-26 18:54:39 | ベランダ鉢植え
2023年10月26日(木)晴れ
秋晴れの清々しいお天気が続きますが、皆さんは如何過ごされていますか?こんな日はノンビリと散歩も乙な物ですね。カラスサンショウにはカラスが群がって、その実を食べていました。これでは一溜まりもありませんね。


ハダカホオズキの真っ赤な実も綺麗ですね。メハジキ或いはヤクモソウも綺麗な花を咲かせていました。




水場では小鳥達が仲良く水浴びしていましたよ。






散策を終えての肉野菜炒めは格別ですね。皆さんもドウゾ(/_・)/


さて、締めはベランダのマユハケオモトとしましょう。満開の時を迎えました。


オマケは今晩のメタボなお月さんです。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

フウセンカズラが実を付け始めました。

2022-06-28 19:02:56 | ベランダ鉢植え
2022年6月28日(火)晴れ
真夏日が続きますが、外回りの労働者諸君は日射病などに注意下さいね。そんな皆さんの為に、涼しげな花たちからスタートですよ。先ずは日陰でヒッソリ咲くユキノシタから始めましょう。


カンパニュラ・トラケリウムもイイですね。


リュウノヒゲ?のような花も見頃ですね。


桔梗やジャスミナをご覧下さい。


真っ赤なオニシバリの実ですね。グミの実も色付き始めて居ますよ。




そして、皆さんお楽しみはスペシャル焼く肉ですよ。皆さんも暑さに負けない様に、ドウゾ(/_・)/





締めはベランダの近況ですよ。フウセンカズラが今年も実を付け始めました。


立派なナスもベランダで生活していますよ。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

吉祥草の開花@ベランダ鉢植え

2021-10-29 19:20:59 | ベランダ鉢植え
2021年10月29日(金)晴れ
今日は快晴で一日中気持ち良かったですね。そんな陽気に誘われて久しぶりに所用で出掛けて見ました。先ずは、近所で見送って呉れた富士山ですね。


横浜からはバスの移動になりましたが、bayエリアの風景、そして、港みらいのビル群と富士山ですよ。




夕暮れ時にも富士山の勇姿が楽しめる一日でした。


帰宅すると懐かしいメタボ対策の食卓が待っていました。ダイエットに大量の高野豆腐を購入しましたから、その後始末と云った処です。




そして、本日のメインは咲き出した吉祥草としましょう。最近、外壁の塗り替えで室内で育てているためか、色が薄いですね。


オマケはノギクとしましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。