大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

七沢のトンボたち

2024-05-13 18:47:54 | 虫たち
2024年5月13日(月)風雨
今日は朝から風雨の強い一日でしたが、労働者諸君はズル休みをせずにお勤め頑張りましたか?大山鹿さんは在宅勤務として、パソコンを睨み付けながら先日訪れた七沢の公園を思い出していました。公園ではいろいろなトンボたちが飛び回っていましたよ。先ずは、ミヤマサナエからですね。


カワイトトンボや色の違うカワイトトンボがいました。




アオハダトンボも綺麗ですね。


アサヒカワトンボといろいろなイトトンボで賑わっていました。


花では綺麗なトゲナシニセアカシヤが開花して居ましたよ。


お楽しみの晩酌はそろそろ終わりが近づいたホタルイカですね。お供はコップがオマケで付いて来たJim Beamsとしましょう。


締めは良く見かけるキビタキが七沢の公園でも囀っていました。


オマケはホソミオツネトンボとしましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

蝶蜻蛉と蓮開花 2023年

2023-06-18 20:14:12 | 虫たち
2023年6月18日(日)晴れ
昨日に続いての好天に恵まれましたが、皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは早朝の蝶蜻蛉を狙って見ましたよ。先ずは、朝日の中での朝食です。兎に角、早く着きたかったのでコンビニ・朝食として見ました。


そして、お目当ての蝶蜻蛉ですよ。ジックリとご覧下さい。








蝶蜻蛉以外にも目まで真っ赤なショウジョウトンボも飛び回っていました。


此方は普段は忙しなく飛び回るコシアキトンボですね。朝のマッタリと時間には止って呉れるのですね。


蓮の花も咲き出して居ました。今年は咲き出しか1-2週間早いですね。


締めは今シーズン最後のすき焼きですね。朝から歩き回って疲れた身体を癒やして呉れました。肉をモリモリでしょうね。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


矢っ張り、お肉ばかりでは駄目ですね、頭の良くなるネギやビタミン豊富な春菊などの野菜が夏バテ防止には大切ですね。


オマケは朝の公園を散歩するアカミミガメですね。



それでは明日からのお勤め頑張りましょうね。

ルリイトトンボ&カッコーなど@尾瀬ヶ原

2023-06-12 18:55:27 | 虫たち
2023年6月12日(月)雨
一日中雨が降りましたが、労働者諸君はお勤め頑張れましたか?大山鹿さんは取り敢えず尾瀬・水芭蕉ツアーの疲れを癒やす一日と成りました。今日は尾瀬を歩き回った時に頂いたカレーから始めましょうね。皆さんもドウゾ(/_・)/


そして、尾瀬ヶ原では花ばかりで無く綺麗なルリイトトンボが舞って居ましたよ。ミツガシワに止ったりして呉れましたから絵になりますね。




野鳥も朝一番には尾瀬を代表するカッコーが居ましたよ。




カッコーと一生に居た居た水鳥ですが、どうやらオシドリのようですよ。尾瀬にオシドリは初見参です。


百舌鳥も避暑で尾瀬を訪れていました。


昼頃にはヒバリが大空で囀っていました。地上の♀と合わせてご覧下さい。




締めは鹿の子です。鹿よけの網を掻い潜って湿地に侵入して居ました。


オマケは尾瀬の月としましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

モリアオガエルの卵

2023-05-26 19:31:30 | 虫たち
2023年5月26日(金)晴れ
今日も午後から雲が多めになりましたが、まずまずのお天気でしたね。富士山の雪も大分少なくなって、山開きには間に合いそうな感じですね。


さて、本日の在宅ランチは焼きそばパンですよ。皆さんもドウゾ(^_^)/




そして、夕餉には🍺に合わせて鎌倉ハム&ソーセージとして見ました。


さて、ここからは今時の花たちです。ベランダからはオニタビラコが参加です。


温室からは舌を噛みそうですが、ペトレアです。


キャットミント、イワタバコ、ヤマボウシと続けてご覧下さい。


野鳥からは今が旬のキビタキですよ。




締めはイチモンジチョウとしましょう。


オマケはモリアオガエルが産卵した卵ですよ。


明日は天気も良さそうですから、高尾山6号路のセッコク見物としましょうかね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

4年振りのハンミョウ

2023-04-24 17:41:14 | 虫たち
2023年4月24日(月)曇り時々晴れ
今日は朝から薄雲が張り出して気温も上がりませんでしたから、労働者諸君もシャキッとした月曜日の出勤となったことでしょうね。それでも大山鹿さんの様に気合いの入らなかった諸君も多いと思いますから、週末に見かけた春の虫たちでも見て気を紛らわして下さい。春を告げるテントウムシからですね。


此方の2人はカメムシの仲間でホシカメムシとヒメナガメですよ。


シジミチョウも新芽が出揃いましたから産卵シーズンですね。ベニシジミも合わせてご覧下さい。


今日の主役は久しぶりにハンミョウです。気温が低いからでしょうか、ジッと動かず撮影に協力して呉れました。


こんな日の晩酌は牛肉で攻めてみましたよ。モランボンのキムチも付けて見ました。皆さんもドウゾ(^^)/~~~☆


締めはマンネングサとキュウリグサとしましょう。




オマケには山椿とキツネアザミですよ。花たちも次々に開花して居ますね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。