大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

スイセン祭り@ひたち海浜公園

2020-02-29 19:21:54 | 草木花
2020年2月29日(土)曇り/晴れ
今日は曇って外遊びに二の足を踏むような朝を迎えましたが、鮟鱇鍋のお宿を予約していた大山鹿さんは元気よく出掛けましたよ。新型がどうのこうのとは云って居られませんね。
安部ちゃんが言うように、新型対策には滋養と休養がポイントになります。と云う訳で、朝は狭山PAでの茶蕎麦となりました。竹輪やナスの天ぷらがトッピングとなりましたよ。






そして、滋養の前には体力強化の運動も重要ですね。ひたち海浜公園で2万歩の散策として見ました。いろいろなスイセンが咲きだして、3月中頃が見頃を迎えるようです。今日は早咲きのをご覧ください。ドウゾ(^_-)-☆










ウグイスカグラも咲きだしていましたよ。相模と同じように白いのも咲いていました。


こちらはピンク色のウグイスカグラですね。


梅も白いのやピンクのが同じ木に咲いていました。


サンシュウユも満開を迎えていました。




海浜公園でビックリはコヤボウキが群生していました。秋に来れば綺麗な花が見れますよ。




締めはオオタカとしましょう。オオタカの繁殖地らしいですよ。


オマケは愛想を振りまいて呉れたツグミです。ホトケノザの海で餌を探していました。


明日は鮟鱇鍋の登場となりますよ。乞うご期待です。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

中華そば@丸幸

2020-02-28 19:44:04 | グルメ
2020年2月28日(金)晴れ後曇り
朝方はイイお天気でしたが、だんだん下り坂の空模様でしたね。明日で2月も終わりですから、月日の移ろいは早いものですね。先ずは今朝方の富士山ですよ。怪しげな雲が掛かりかけていましたね。


今日は昔ながらの中華そばからスタートしましょう。お世話になったのは丸幸さんでした。食べログで3.7の高得点でしたから、期待していきましたよ。




しかし、昔ながらの中華そばのイメージからは少し離れて、今風の濃厚な醤油ラーメンといった印象です。


矢張り、食べログ評価は若い方の食感に依存しているような気がして残念ですね。さて、ここからはシメやシジュウカラとしましょう。シメは旅立ちの前に地面に降り立って食事をしていました。嘴が丈夫そうですよね。












シジュウカラは何やら木の実を啄いていましたよ。








それではヾ(@⌒―⌒@)ノ夕暮れどきをお過ごしください。

もりの屋の厚切り牛タン定食

2020-02-27 18:17:16 | グルメ
2020年2月27日(木)晴れ
今日は綺麗に晴れ上がって気持ちの良い一日でしたね。こんな気持ちの良いお天気でしたから、備前へ所用で出かけて見ました。新型の影響からは新幹線は空いていて、隣の席には誰も乗って来ませんでした。しかし、この騒ぎですから、ドキドキしましたね。更に、車内での買い食いは避けましたから、盛り上がりに欠けた所用でしたね。まあ、何時もの小田原駅の生け花からスタートしましょうね。今が旬の桜、金魚草、そして、ヒペリカムが生けられていました。


新富士で🗻を写し損ねたので、相模からの🗻をご覧ください。


米原辺りでは大きな山がありましたが、雪は完全に溶けていましたね。


備前では桃太郎さんが出迎えて呉れましたよ。


そして、昼ご飯は何を血迷ったか仙台の牛タンを頂いてしまいました。何か後ろめたさはありましたが、肉厚で美味しい牛タンでしたよ。








麦トロのプションも付けてイイ感じでしたが、仙台の牛タンとは少し趣が違っていましたね。




お世話になった「もりの屋」さん、ご馳走様でした。さて、ここからは相模の春シリーズです。何とビックリですが、モクレンが咲きだしました。


そして、そろそろ散り始めた紅梅、白梅、ピンク梅の競演ですよ。






締めは、公園で見かけたコジュケイとしましょう。陽を浴びて春を楽しんでいるようでした。




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

新型対策の大山鹿スペシャルしゃぶしゃぶ

2020-02-26 17:28:25 | 大山鹿スペシャル
2020年2月26日(水)曇り後晴れ
花粉や風邪の季節に、新型が流行って何かイやなー感じがしますね。まあ、お勤め人はそうも云っていられないので、取り敢えず、連休の最終日は栄養補給に大山鹿スペシャルしゃぶしゃぶに励んで見ました。先ずは、旬のウドの味噌酢和えからスタートして見ました。このエグミが春を感じますね。


そして、大山鹿スペシャルしゃぶしゃぶですよ。蛋白質の補給にはベストの夕餉ですね。




さて、栄養補給が行き届いた後は早春を楽しみましょうね。どの季節にも咲いているボケからのスタートです。


アジサイの新芽も出て来ましたね。


この実も新緑の前には目立つ存在です。


ヒヨドリも玉縄桜で花見を楽しいでいました。


緑繭に大きな穴が開いているので、蛾はちゃんと蛹から成蝶になれた様ですね。


締めは満開のミツマタとしましょう。




オマケが富士山としましょう。曇空の🗻も乙なものです。




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

お山のヒレンジャク

2020-02-25 18:11:42 | 野鳥観察
2020年2月25日(火)曇り
楽しかった3連休も終わって、お勤め再開となりました。昨日までと打って変わって曇り空の朝を迎えましたが、労働者諸君は真面目にお勤めに向かいましたか?大山鹿さんは机でパソコンを睨みつけながら一日を遣り過してきました。まあ、お山で連休初日に撮りまくったヒレンジャクもやっと纏まったのでご覧ください。Happyさん、ありがとうございました。2-3枚位撮れれば十分と思って行きましたが、気が付いたら500枚近く写してしまいました。人とは欲深い生きもののようですね。先ずは青空を背景に写して見ました。










ヤドリキの実を食している様子ですね。












こうやってヤドリキは増えて行くのでしょうから、共生関係が良く分かる一枚です。


来年も立ち寄って呉れると嬉しいですね。さて、締めは満開となった沈丁花としましょう。


沈丁花ばかりでなく桜?、桃?もピンクの綺麗な花を咲かせていましたよ。


オマケは関東では珍しい白花のタンポポです。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。