大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

鶏卵カレーうどん@つくもうどん

2019-10-31 17:30:24 | グルメ
2019年10月31日(木)晴れ
明日から11月ですが、今年も残すところ2ケ月余りとなりましたね。この時期になるとボーっと過ごしてしまった反省の日々が続きますね。お勤めだけでも頑張ろうと今週2度目となる関西方面への所用をこなして来ましたよ。先ずは小田原駅の生け花ですが、火曜日の生花がそのまま活けてありました。今日のユリは全開で花を広げている感じがしますね。


富士山も雲の上の頭を出していました。


午前の部が無事済んで、お昼は移動の途中で「つくもうどん」さんにお世話になりましたよ。人気No1の鶏卵カレーうどんを頼んで見ました。




山椒の辛さが効いた絶品のカレーうどんですね。そこに鶏卵のマロミが加わった絶妙の味付けでした。




癖になりそうです。つくもうどんさんご馳走様です。(癖になりそうですよ)相模への帰路では鶏卵が印象深かったためか、出汁巻き卵を買ってしまいました。



さて、此処からは水鳥からのスタートです。カイツブリ?でしょうかね。




メジロやシジュウカラは何か餌を探していますね。




ジョウビタキは石に乗って雌叫びでも上げそうな感じですね。


近所では山茶花が咲き出しました。金木犀、銀木犀、そして、山茶花と来れば秋本番ですね。




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

マツカゼソウは花と実が混在

2019-10-30 19:33:22 | 草木花
2019年10月30日(水)晴れ
明日で10月も終わりですから秋らしい安定したお天気になってきましたね。皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは真面目にお勤めに行ってきましたよ。今日は夏の名残のマツカゼソウからスタートしましょう。今になっても未練がましく花を付けていましたね。方や実がなっているのも有りました。自然に生きる植物たちは何があるか分かりませんから花と実を一緒に付けているのでしょうね。我々もこんな危機意識を育みたいですね。








此方は菊の仲間ですね。シュウメイギクなどをご覧下さい。










セリ科の花ですが、これも少し遅れ気味の開花ですね。




大空では鳶が舞っていますよ。大山鹿さんのカレーパンを狙っているのでしょうか?頭上を離れませんね。








締めは紅葉です。ドウダンツツジとモミジを堪能してください。秋も深まってきましたね。




オマケは銀木犀ですよ。金木犀と比べると気品高い香りがしますね。




それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。

元祖台湾ラーメン@味仙

2019-10-29 17:34:39 | グルメ
2019年10月29日(火)雨
今日は生憎のお天気でしたが、名古屋への所用となってしまいました。こう云う日のお出掛けは嫌ですが、お勤めですから生姜ないですね。まあ、何時もの小田原駅の生け花からご覧ください。ノバラ、ユリ、キイチゴが生けられていましたが、ユリの花が一段と豪華ですね。


富士山も雲の合間から顔を覗かせて呉れましたよ。浜名湖辺りの風景と合わせてご覧下さい。




名古屋でのランチは一寸した刺激を求めて駅おいしいもの通りの「味仙」さんにお邪魔して見ました。味仙さんは台湾ラーメンの元祖ですから、当然、発注して見ました。




味仙さんの台湾ラーメンは半端なく辛く、完全に参りました。


そして、所用も無事に終えて相模への帰路は何時のも美濃味匠さんで味噌カツを仕入れて見ました。ヤッパリ、味噌カツですね。皆さんもドウゾ(^_-)




さて、此処からは近所の花達ですね。先ずはバラからとしましょう。秋のバラも綺麗ですね。






こちらは散りかけている金木犀ですよ。銀木犀は明日にでもアップしてみます。






締めは久しぶりのアカゲラとしましょう。




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。



眉刷毛万年青@ベランダ鉢植え

2019-10-28 17:55:39 | ベランダ鉢植え
2019年10月28日(月)晴れ
今日はまあまあのお天気でしたが、皆様の処は如何でしたか?大山鹿のベランダでは眉刷毛万年青が咲き出しましたよ。ご覧ください。




そして、今日はメタボ検査の当日となりました。腹回りは一寸オマケして貰って84.5cmと、メタボ非該当と成りました。0.5cmの向こう側は名誉のメタボちゃんに成れたのですが、今年も逃げ切りました。さて、そんな訳で今日のお昼は唐揚げですね。お世話になったのは唐揚げセンターさんです。一寸、悲しかったのは先日まで600円で頂けた唐揚げ定食が750円に値上げされていたことです。まあ、仕方ないですね。






さて、此処からは今年大量発生しているホシホウジャクとしましょう。土曜日の公園でも沢山飛び回っていました。










締めは、久しぶりに公園のヤマガラ君ですね。








それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

宮ケ瀬湖畔の散策

2019-10-26 19:15:57 | 散歩
2019年10月26日(土)晴れ後雨
今日は朝一番の富士山からスタートしましょう。雨が上がって朝日に輝いていました。




お天気の回復も有りましたから、宮ケ瀬湖畔へと出かけて見ました。昨日の豪雨の為か道路も濡れていて、昆虫たちが道端をウロウロしていましたよ。






カメムシは水に流されたようですね。


蝶も昨日の雨を上手くかわして、蜜を吸っていました。










野鳥たちは雨で何処かへ避難しているようでしたが、ジョウビタキのご夫婦が出てきて呉れました。






此方はキビタキの♀ですね。


ノコンギクも雨で洗われて綺麗な色合いですね。


昼食は鳥居原ふれあい館にお世話になって、ザル蕎麦を頂きましたよ。






ドウも、お腹が一杯にならなかったので、味噌田楽も追加で頼んでみました。


蒟蒻ですから大丈夫ですよね。さて、締めは夕方近くの富士山ですよ。雲が張り出していましたが、富士山が見える不思議なお天気でした。




そして、夕焼けもオマケに( ^ω^)_凵 どうぞ。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。