大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

高尾山もみじまつり

2019-11-30 19:22:01 | ハイキング
2019年11月30日(土)晴れ
高尾山もみじまつりの最終日の今日は目出度く晴れて呉れましたね。という訳で、朝から高尾山へと出撃して見ました。雪化粧が濃くなった/^o^\フッジッサーンが見送って呉れましたよ。


高尾山からは甲州街道沿いの銀杏並木が何とか楽しめました。先週あたりが良かったようですね。






東京スカイツリーや東京タワーもキレイに写せました。




お昼は登山で一汗かいて喉が渇いたので、天狗ドックとビールでした。




残念だったのは天狗ビールも新発売でしたが、これを見逃して普通のビールを頼んでしまいました。


腹ごしらえをして、紅葉を楽しんで見ました。












後はお待ちかね升酒ですよね。今日は小沢酒造さんの桑乃都でした。3杯頂きましたよ。升付き500円、お代わりが200円っですから、3杯でも1000円で100円のお釣りが来ました。幸せなもみじまつりでしたよ。


締めはホトトギス、白い実がなるムラサキシキブ、フユイチゴ、そして、葉が丸くなったヒイラギとしましょう。








オマケは相模の二日月でしょうか。


それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。

丹沢山塊の初冠雪

2019-11-29 19:33:55 | 四季
2019年11月29日(金)晴れ
今日は朝から快晴の一日となりましたね。先ずは、そんな朝の風景からで、昨日の雨が/^o^\フッジッサーンでは当然雪だったようです。雪を分厚く纏った富士山が相模から眺められました。


丹沢山塊も昨日は雪になったようで、今シーズン初となる雪化粧ですよ。


通勤路のイチョウも綺麗な紅葉に変わって来ましたね。




あー、こう冷え込むとシチューが美味しい季節ですね。皆さんも召し上がって温まってください。




さて、公園では紅葉の上でジョウビタキが遊んでいますね。




エナガもモミジの下に移動すると赤く染まっています。




ツグミも飛来して来ましたよ。


池ではマガモがスイスイと泳いでいます。




落葉松の紅葉もピークを迎えた感じがしますね。




締めはセイタカアワダチソウの今です。沢山の実を付けて来年も安泰でしょうね。




それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。

紅葉散策

2019-11-27 18:04:45 | 散歩
2019年11月27日(水)曇り/雨
小雨がパラツク生憎のお天気でしたが、皆さんは如何過ごされましたか?こう言う日はパソコン仕事に限りますね。兎に角、仕事をしている様に見えますから、便利な道具です。と云う訳で、今日は何も無いので、先日、撮った紅葉風景としましょう。今年は色付きが今一つの感じがしますね。




渓流に掛かるモミジですが、露光の加減で見え方が違いますね。




こちらは水にピントを合わせたのと、モミジに合わせた一枚です。




写真も撮り方で違った雰囲気になりますから面白いです。さて、ここからは今日の逸品としましょう。昨日は寒くてラーメンとしましたが、今日も汁物を選びました。お世話になったのは狭山PAさんでしたよ。狭山と云えば狭山茶が有名ですから、PAのお茶は狭山茶で、お蕎麦は茶蕎麦です。今日は舞茸天をトッピングしてみました。皆さんもドウゾ ^^) _旦~~、


茶蕎麦に舞茸天が絶妙ですね。


さて、本日の締めはムカゴとしましょう。昔は蒸かして食べたようですが、大山鹿さんは食べたことがありません。どんな味なのか興味のあるところですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

白湯塩ラーメン@麺屋 鶏一匠

2019-11-26 19:03:20 | ベランダ鉢植え
2019年11月26日(火)曇り
今朝は曇って寒空のスタートと成りましたね。昼になっても雲は掛かって、最高気温も10℃と冴えない一日でした。外回りの労働者諸君は天候にもメゲずに、お勤め頑張りましたか。頑張った労働者諸君の為に、暖かラーメンからのスタートとしましょうね。お世話になったのは鶏がらスープをベースにした「麺屋 鶏一匠」さんでした。名物の白湯塩ラーメンですよ。




鳥スープの濃厚な味、ツルリとした麺が印象的でした。


極めつけはサービスのご飯にチャーシューを載せて、即席のチャーシュー丼を作ってみました。


いやー、温まりましたよ。さて、ここからは近所の風景です。先ずは、ハルジオンが今頃迄咲いているのですね。


ニラの花とその実ですが、実が出来た後も花を付けるとはニラもやる者です。




ノブドウの実が色とりどりですよ。


菊の花も満開ですね。




締めは紅葉が始まったイチョウのライトアップでしょう。


それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。

弘法山公園の散策

2019-11-25 19:24:30 | 草木花
2019年11月25日(月)曇り
昨晩のアパートもみじ祭りの余韻で、今日はボーッとした一日と成りました。まあ、通勤時間に雨が止んで良かったということですね。そんな月曜日の話題は昨日の弘法山公園の散策としましょう。ガマズミの赤い実が鮮やかに色づき始めましたよ。




キリギリスも早く何とかしないと冬が来て凍え死にそうです。


秋明菊と椿の花ですね。秋と冬のバトンタッチといった感じでしょうか?




コウヤボウキの花には大きな蚊?が付いていました。


名前の分からなに花も風情のあるお宅に咲いていました。


そして、野鳥たちも何時もの仲間たちが飛び交っていました。エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ジョウビタキ♀、そして、雀くんとご覧下さい。




















冬鳥のツグミもやって来ていました。


締めは待ちに待ったリンドウの開花ですよ。矢張り、紫の花は落ち着いてイイですね。




それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。