大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

夕餉@ななよん4/7

2019-01-31 19:25:18 | グルメ
2019年1月31日(木)曇り後雨
今夜は午後に降り始めた雨が雪に変わる予報ですが、明日の朝はどんなになっているのでしょうね?大雪で電車が動かずに、お勤めが公休になるなんてことは夢でっしょね。まあ、こうなったとしても大山鹿さんは這ってでもお勤め先にたどり着けますから余り関係ありませんね。こんな妄想はさておき、今日は近所の「ななよん4/7」さんでの夕飯としましょう。孫の看病に疲れて「ななよん4/7」さんの暖簾を潜りました。先ずは焼き鳥として見ました。




続いては剣菱と鯵のなめろうですね。和風な感じがイイですよね。




こちらはレンコンの豚肉巻きですね。ここでお供は八海山へとバトンを繋いでします。


締めは、お腹が空いていたのでオムライスとして見ました。お供は爆弾ハイボールでしたよ。何が爆弾なのかハッキリしませんでしたが、兎に角、爆弾のような破壊力がありました。


結局、「ななよん4/7」さんは何が得意な料理なのか謎のままでした。更に、謎なのが淳子ちゃん、明菜ちゃん、キャンディーズ、みゆきさんときているのに、何故か百恵ちゃんが居ないのが気になりました。






まあ、お腹いっぱいにはなりましたから余り考えないことにしましょう。取り敢えず、「ななよん4/7」さん御馳走様でした。さて、ここからは昨日に続いて余り写真としましょう。今日はウソとアトリとしましょうね。
















それでは明日の大雪を夢みて、楽しい夕暮れどきを過ごしましょうね。

牛タンのディナー@夢庵

2019-01-30 19:32:41 | グルメ
2019年1月30日(水)晴れ
今日も晴れて空気が乾燥していましたが、労働者の皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは事務所でパソコンを眺めてお勤めを打っちゃって来ましたよ。ボーッと画面を見ていると、日曜日に頂いた夢庵さんの夕飯を何故か思い出してしまいました。夕飯のスタートは男の唐揚げからですね。




そして、盛り上がった頃に焼きカキを頼みましたが、チンし忘れたのか冷たい焼きカキが出てきましたよ。ビックリの焼きカキ(冷たいカキ)皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。


締めは牛タンを所望してみました。火で炙ってとろろご飯と頂きましたよ。何か元気回復の一品となりました。これでインフル菌を壊滅したのでしょうね。




夢庵さん、御馳走様でした。さて、ここからは先日の宮が瀬の余り写真としましょう。
紅猿子特集ですが、( ^ω^)_凵 どうぞ。




















それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。

雪の北陸路

2019-01-29 18:38:07 | 旅行
2019年1月29日(火)晴れ
今日も良いお天気で、そろそろお湿りも欲しい処ですね。さて、今日は北陸への所用としてみました。雪景色の北陸路が楽しみですね。先ずは東北道からの富士山ですね。頑張ってと見送って呉れました。


軽井沢では浅間山がその勇姿を見せて呉れましたよ。


そして、南方の風景も山に囲まれますね。


長野を過ぎると飯綱山がドーンと鎮座していますね。


妙高高原付近では雪深くなって上越に来たなという感じですね。


糸魚川では姫川と黒姫?らしき風景が飛び込んで来ました。


今年の北陸路は例年と比べると雪が少ない気もしますね。そして、お昼はチャチャっと駅そばですね。余り好みではないですが、時間が無いので仕方ありませんね。






そして、所用も無事済んで新幹線の時間待ちには郷土料理の越中茶屋さんにお世話になりました。関東では余り馴染みのない白海老のすり身、巻蒲鉾、里芋などの北陸オリジナルのおでんが有りましたよ。お供を務めたのは地酒の若鶴玄で、ドッシリとした感じの逸品ですね。






新幹線で移動の頃には雪が降り出す日本海側です。


締めは、春らし話題も付け加えましょうね。ご近所の風情のあるお宅に咲く梅の花としましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

10分クッキングであっさりとソーセージグリル

2019-01-28 20:56:32 | グルメ
2019年1月28日(月)晴れ
お天気が続いて、空気が乾燥していますね。巷ではインフルエンザも流行して、杉花粉も飛び始めているようですからマスクなどでシッカリ予防しましょうね。さて、今日は時間が少々逆戻りして、土曜日にインフルエンザの孫を看護に行った話題としましょう。先ずは、インフル対策のシッカリ朝食からですね。


そして、出発する頃はやっと夜が明けたくらいで、逃げ遅れた月さんがポッカリと浮かんでいました。




夕刻には看病も終了して、折角なので近くの公園で夕陽に戯れるカモメを写して見ました。








オオバンも夕陽を浴びながら、夕食を採っているようですよ。


こちらはシラサギがオレンジ色に輝いていましたよ。






地面ではカワラヒワの群れが餌探しに余念が有りませんでした。暗くなる前にお家に帰るように言っておきましたよ。








帰りの高速道路から写した夕焼けの富士山ですが、夕焼けの富士山も綺麗ですね。




さて、お待ちかねの今日の逸品は時間もなかったのでソーゼージグリルとして見ました。フレッシュな生野菜とのコンビネーションが最高ですよ。




男の料理はサッパリ系がイイですね。されでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。



大寒の宮ケ瀬湖畔では

2019-01-27 15:26:19 | 野鳥観察
2019年1月27日(日)晴れ
今朝の富士山からとしましょうね。寒かったですが、風がなくて何とか楽しい散策となりましたよ。先ずは、何時ものように/^o^\フッジッサーンからからスタートしましょうね。


/^o^\フッジッサーン、雪が有ると勇壮な感じがしますね。


さて、宮ケ瀬湖畔の林道は1℃位の気温まで下がって、まるで冷凍庫に居るようでした。それでも、冬鳥たちは元気よく出迎えてくれましたよ。地面でガサゴソしていたのは、ウグイス、アオジ、ガビチョウ、そして、クロジでしたよ。














ウソやベニマシコたちは草や木の実をボリボリと食事中でした。










湖畔の木々を飛び回っていたのはアトリの群れでした。




木陰からヒッソリと挨拶してくれたのはカヤクグリ、アオゲラですね。






殿軍はジョウビタキが努めて、手を振って見送って呉れました。


宮ケ瀬湖畔の小鳥たちは如何でしたか?昨日はインフルエンザに掛かった孫の看護に出かけていましたから、大山鹿さんも今夜辺りに発病して来週一週間お休みになるとイイですね。何かワクワクしますね。
締めとして、ウスタビガの繭をアップしましょう。成虫に孵ったのか、大きな穴が空いていました。


それでは楽しい午後の一時をお過ごしください。