大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

相模の十五夜

2020-10-31 19:46:57 | イベント
2020年10月31日(土)晴れ
秋晴れの気持ちの良い土曜日でしたね。先ずはお休みに重要な朝食です。今朝はサンマの干物として見ました。生は一寸...ですね。


そして、大山鹿さんは午前中にご近所の寄り合いをチャチャッと済ませて、外遊びに興じてきました。富士山も綺麗でしたが、雪がピンチになってしまった様ですね。




お山の公園では江ノ島を眺めながらの外ラーメンとして見ました。穏やかな晴天で気持ち良かったですよ。


お山の公園の花たちもご覧下さい。ヨメナの様な白い菊が盛りに咲いていました。


ヤクシソウ、アキノノゲシ、ノコンギキ、ノギクと続けてご覧下さい。






サラシナショウマもお山で咲き出しましたね。


締めは、十五夜お月さんですよ。5時頃の登りだしたオレンジ色と白く輝くのをご覧下さい。のぼり立てのオレンジのお月さんが大きく見えたのは気のせいのようですね。目の錯覚?


オマケは公園のカワラナデシコです。どう言う訳か一輪咲いていました。


それでは引き続き連休を楽しみましょうね。明日はGoTo箱根として見ますよ。

秋の実り@相模

2020-10-30 19:40:55 | 四季
2020年10月30日(金)曇り
曇りがちな一日で夕方には小雨もパラつきましたが、皆さんの所は如何でしたか?今日は寒さも少し感じられたので、久しぶりに日高屋さんの五目ラーメンとして見ました。相模風にサンマーメンの様にトロリとした餡で仕上げて有りましたよ。そこのお腹を空かせた労働者諸君もドウゾ😏




さて、今日は相模の秋の実りとしましょうね。色々な木の実が食べ頃ですね。先ずはマユミからスタートですよ。


ヤマゴボウとクサキの実です。赤と黒のコントラストが鮮やかですね。


ムラサキの実はヤマブドウとママコノシリヌグイでしょうか?Fukurouさんの情報により、アオツツラフジとイシミカワと判明しました。何時も教えて頂いてありがとうございます。




ガマズミの真っ赤な実が秋を感じますね。


一方、今頃咲き出しているのも居ましたよ。グミの様な花ですが、今頃咲かないですよね。こちらもFukurouさんのアドバイスからナワシログミと判りました。ありがとうございます。


締めは色付いたモミジですよ。紅葉、万歳です。熱燗とお鍋が美味しい季節の始まりですよ。


オマケはベニバナボロギクです。種を付けながら花が咲いていました。


それでは楽しい4連休としましょうね。

大山鹿スペシャル 十三夜のおでん

2020-10-29 18:53:09 | 大山鹿スペシャル
2020年10月29日(木)晴れ
快晴の秋の一日でしたね。朝晩は冷え込みましたが、昼間は晩夏を思わせる汗ばむ陽気となりました。外回りの労働者諸君は気温変化に対応できるように万全の服装でお出掛け下さいね。さて、今日は昼休みの散歩で写した色々から始めましょうね。カタバミやホシアサガオは花と実が混在する不思議な季節です。


水面では鷺や亀が寛いでいますね。


アサファルトで舗装された堤防では仮面ライダー達が日向ぼっこをしていましたよ。


夕方の散歩では十三夜の月が綺麗に輝いていました。


暫くすると、木星?も十三夜の月に寄り添っていました。




こんな秋の夜空を見てしまうと、おでんが恋しくなりますね。日本人は秋の夜長に矢っ張りおでんでしょう。




締めは夕方の散歩で出会った真っ赤なピラカンサの実ですね。


オマケは相模の唐松ですが、紅葉はまだまだ先の様に思えます。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

関西風肉うどん@足柄麺宿

2020-10-28 19:43:49 | グルメ
2020年10月28日(木)曇り
気候の良いお天気が続いてイイですね。この気持ちの良い秋の日に誘われて、一寸、所用で出掛けて見ました。電車はどうかと思って、車での移動としてみました。静岡からの富士山も綺麗ですね。


そして、腹ごしらえの肉うどんですね。お世話になったのは足柄SAの「足柄麺宿」さんでした。




足柄麺宿さんは箱根の峠を越えた向こうに有りますから、既に、関西風のうどんになっていました。関東で肉というと豚ですが、牛肉がトッピングされて味も関西風でしたよ。お腹いっぱいになりましたよ。足柄麺宿さん、ご馳走様でした。さて、ここからは朝散歩で見かけた花たちですね。先ずは、Fukurouさんのブログに載っていたルコンソウの種ですね。注意して歩いていたら、見つけましたよ。実が弾けるまでは、もう少し時間が掛かりそうですね。


ヤナギハナガサも小さな花を沢山咲かせていますね。


これはアメリカセンダングサでしょうか、白い花びら(顎?)が付いていますね。


菊や秋桜が朝陽を浴びていますね。






鳩は食事中だったのですが、畑の主人がやって来て追い払っていました。




締めは昨晩の綺麗なお月さんとしましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

お山の水場は大賑わい

2020-10-27 19:13:39 | 野鳥観察
2020年10月27日(火)晴れ
晴れたり曇ったりの先ず先ずの一日でしたが、皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんも在宅で心はお山に向かってしまいますね。キビタキは未だ水浴びしているだろうか?などと考えながらお勤めしていましたよ。先の日曜日は天気も良く公園でラーメンを作りましたが、その帰り道には水場での水浴びを眺めてきました。珍しく、キビタキがご夫婦で水場に来ていました。何となくソーシャルディスタンスを取っていますね。




エゾビタキとメジロも微妙な距離ですね。




キビタキとメジロは以前からの知り合いのようで、キビタキの奥さんとよりは近付いていましたよ。








後は、ジョウビタキがこの仲間に加わって呉れるとイイですね。




締めは、木の天辺のモズです。


オマケはヤクシソウ?らしき黄色い花ですよ。ハナアブが蜜を呑みに来ていました。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。