大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

山賊そば@丸政

2022-11-30 19:09:52 | グルメ
2022年11月30日(水)晴れ
昨晩の風雨は凄かったですが、労働者諸君は無事に帰宅できましたか?今日は天候も回復傾向で一安心ですね。今日は赤い実特集からスタートしましょう。フユイチゴの真っ赤な実が美味しそうですね(食べられるか不明)。




100両と10両(藪柑子)も真っ赤な実ですね。


サネカズラとイイギリも続けてご覧下さい。


さて、ここからは皆さんの楽しみの食べ歩きですね。コロナ禍が始まって以来、久しぶりに甲州に出掛けました。お昼は迷うこと無く丸政さんの山賊そばを所望しました。駅舎が建て替えられ昔ながらの暖簾には会えませんでしたが、山賊揚げが相変わらず豪快でした。皆さんもドウゾ(^_^😉






そして、帰路には車窓からの幻想的な風景を眺めながら、蒼龍葡萄酒でお勤めの労を癒やして来ました。




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

天ざる@恩方やぶ

2022-11-29 19:22:51 | グルメ
2022年11月29日(火)曇り/雨
一寸愚図つき気味のお天気で、労働者諸君は通勤時に雨などに遭いませんでしたか?大山鹿さんは相変わらずの在宅を続けていますから、お天気問題はヘッチャラですね。さて、今日は先日のモミジ狩りで見かけた桜達からスタートしましょうね。皆さん違いが分りますか?先ずは10月桜からですよ。


此方は子福桜です。似ていますね。


寒桜はこっちですよ。


まあ、一般庶民には今時の桜は区別が付かないでしょうね。そんな貴方にも紅葉は愛でてもイイですね。メタセコイアやイチョウの紅葉、イチョウの紅葉を背景にしたモミジ、そして、名も無き葉の紅葉です。


締めはモミジ狩りでお世話になった「恩方やぶ」さんです。大山鹿さん十八番の天ざるを頼んで見ました。皆さんもドウゾ(^_^😉☆




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

大山鹿スペシャルのシュリンプ・ピザ

2022-11-28 19:27:32 | 大山鹿スペシャル
2022年11月28日(月)曇り/晴れ
アッという間に週末が終わってお勤め再開となりましたね。労働者諸君は額に汗して勤労に励みましたか。そんな皆さんへの贈り物は晩秋のモミジ狩りとしましょうね。








モミジ以外の紅葉も綺麗ですよ。




皆さんがお楽しみの今日の逸品は大山鹿スペシャルのシュリンプ・ピザですよ。まあ、前菜は鎌倉ハムのステーキとミネストローネが務めました。


そして、大山鹿スペシャルのシュリンプ・ピザですよ。ソウゾ(^_^😉☆


締めは一寸気が早い菫の開花としましょう。


オマケは狂い咲きのギンモクセイです。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

ジョウビタキ、ルリ♀、ミヤマ

2022-11-27 16:40:21 | 野鳥観察
2022年11月27日(日)晴れ
昨日のお天気は打って変わって、気持ち良く晴れ上がった日曜日と成りましたね。大山鹿さんは昨晩のスケソウダラ鍋の汁で作った雑炊を頂いての出撃としましたよ。富士山も雲に隠れながら見送って呉れましたね。




因みに、昨晩のスケソウダラ鍋はこんな感じでしたよ。スケソウダラ半身と鱈子と白子も鍋に入って賑やかな鍋となりました。皆さんもドウゾ(^_-)☆




そして、雑炊朝食で気合いを入れたためか、今日はルリ♀、ジョウビタキ、そして、ミヤマなどが撮影出来ました。(一寸距離があってボケ気味となのが残念(^_^😉)先ずは、ルリ♀です。


こちらは枝かぶりが激しいジョウビタキですね。


ミヤマは今シーズン初ですね。


ご夫婦で実を食べていましたよ。




来週もお勤め頑張りましょうね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

十割蕎麦の大盛り@祥庵

2022-11-26 17:11:40 | グルメ
2022年11月26日(土)雨/曇り
今朝は雨が降って残念な土曜日を迎えてしまいましたね。しかし、昼頃には天気も急速に回復しましたから、腹ごしらえをして公園散策へと向かった次第です。お世話になったのは祥庵さんですよ。気合いを入れて十割蕎麦の大盛りを頼んで見ました。皆さんもドウゾ(^_-)☆


一寸、モソモソですから、次回は普通の盛り蕎麦にして、余った分は天麩羅でも頼んで見ます。


さて、公園では雨上がりのジンクス通りに水盤はサッパリでしたから、園内を散策しているとメジロやシジュウカラ、そして、ジョウビタキ♂が姿を現わして呉れました。この時期はジョウビタキ命ですね。


カラスサンショウの実には野鳥が集まって居るかと期待しましたが、実をモリモリと食べていたのはキジバトだけでした。


山肌に咲き出したリンドウの花、銀杏の紅葉、雲海を従えた丹沢山塊、そして、ガマズミの真っ赤な実などをお楽しみ下さい。








締めはウルシの紅葉とヒッツキ草の実としましょう。


オマケはアパートの壁に侵入してきたカメムシです。大山鹿のツレさんがキンチョールで退治して呉れました。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。