大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

ツレさんの反対を押しきって、大晦日「宮が瀬湖畔」散策を決行

2018-12-31 14:23:11 | 野鳥観察
2018年12月31日(月)晴れ/薄曇り
今日は大晦日ですが、皆さんはどの様にお過ごしですか?明日からは新年を迎え、いろいろとあった労働者諸君も気持ちを切り替えて頑張りましょうね。取り敢えず、大晦日なので大掃除と行きたいところですが、大山鹿さんはツレさんがブツブツ言うのを振り切って宮ケ瀬湖畔に出撃して来ました。朝の空気は氷点下までは行きませんでしたが、数度と身を切る寒さでしたよ。ツレさんが祈祷したのでしょうね。それでも鹿の神様が今年頑張ったご褒美にいろいろな野鳥と出会わせて呉れました。数があるので一枚ずつご覧下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。










































今年最後の宮ケ瀬湖畔散策の締めは外ラーメンとして見ました。ウスタビガの繭を眺めながらの熱々ラーメンは美味しかったですよ。




オマケの一枚は大晦日の富士山ですよ。


さて、今年も一年ありがとうございました。来年も宜しくお願いします。

大掃除の後は弘法山公園へ

2018-12-30 18:38:10 | 野鳥観察
2018年12月30日(日)晴れ
今年もいよいよ年の瀬と成りましたね。箱根温泉から帰った大山鹿さんは午前中に大掃除を頑張っていましたよ。窓ガラスを水洗いしたりの大活躍でした。皆さんも大掃除は済ませませたか?そんなパワーも元は何と言っても尾頭つきの朝ご飯でしょう。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。


そして、午後にはフラーっと弘法山公園へ脱出してしまいました。まあ、午前中頑張りましたからイイですよね。先ずはこちらの公園でも幅を効かせているのがシメとシロハラですね。続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。










ジョウビタキ♀も飛び回っていましたよ。




大きな声で目立ったのはモズ君でしょうね。




そして、噂に聞いていたトラツグミも2時間近く探し回って遭遇できました。紅葉した葉を背景に枝止まりでの撮影となりました。次回はトラちゃんダンスを見たいですね。






さて、今日の一品は箱根の「ななかまど」さんで頂いた肉蕎麦ですよ。何と1600円もしましたが.....という感じでした。「ななかまど」さんはバスツアーなどが何組も食事が出来る大掛かりなレストランですから仕方ないですね。皆さんもクレグレも覚えておいたほうがイイでしょうね。






さて、締めは江ノ島と富士山ですね。富士山はシルエットになってしまいましたが、江ノ島は夕陽が当たってシーキャンドルが光っていましたよ。




それでは明日は大晦日ですから、大掃除を頑張りましょうね。

厳寒の箱根駒ヶ岳と大涌谷

2018-12-29 19:08:41 | 旅行
2018年12月29日(土)晴れ
関東は冬晴れと成りましたが、全国的には寒波の影響で大雪となったようですね。大山鹿さんは一年の疲れを癒すため昨晩は箱根で温泉三昧としてみました。箱根は寒さも厳しく氷点下の朝を迎えましたが、雨(雪)雲がやって来なかったので無事帰宅できましたよ。箱根の県民共済のお宿もスッカリお正月を迎える準備が出来ていました。


そして、お楽しみの夕餉は疲れが吹っ飛ばすには十分な分量でしたよ。先ずは新潟の名水・八海山からスタートしていました。


そして、次々と料理が出て来ました。












ご飯を頂いた後のデザートですよ。


朝は早起きで近くの精進池へと散策に出かけました。池は凍っていましたが、カヤクグリやホオジロ♀、あるいは、ホオアカが出迎えて呉れました。多分、ホオジロ♀かな(^-^)/
















折角ですから、箱根絶景をお楽しみください。先ずは大涌谷ですね。


そして、箱根駒ヶ岳からの富士山、丹沢山塊と相模湾(小田原の街なみから江の島まで見えますよ)、伊豆七島、芦ノ湖と駿河湾など楽しいでください。因みに、気温はFukurou
さんの木曽に負けない氷点下3℃でした。










それでは、引き続きお正月連休を楽しみましょうね。

お正月休み初日は蟹ヶ谷公園散策からスタート

2018-12-28 17:40:28 | 野鳥観察
2018年12月28日(金)晴れ
今日からお正月休みに突入した大山鹿さんは、取り敢えず、朝ごはんをシッカリ頂いてからのスタートですね。今朝は洋風なスタートとして見ましたよ。昨晩の残りのミネステローネも食卓を飾りました。


そして、近所の蟹ヶ谷公園へと出撃ですね。先ずはアオジが出迎えて呉れましたよ。




地面では餌を啄む野鳥たちが沢山いました。シロハラ、アカハラ、シメ、カワラヒワを順にご覧ください。
















駐車しているバイクのバックミラーではジョウビタキがポーズをとっていましたよ。




さて、皆さんお待ちかねの今日の逸品はミックスグリルとしましょう。ハンバーグはワインのシールを応募して頂いたもので、宮崎牛が入っていますよ。






締めは今朝方の下弦の月ですが、逃げ遅れて消えかかっていますよ。


それでは連休を引き続き楽しんでくださいね。

年越しそばの予行演習

2018-12-27 19:23:06 | イベント
2018年12月27日(木)晴れ
穏やかなお天気が続きますが、労働者の皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは今日もお正月の練習ということで磯辺餅を作って朝ごはんとしました。醤油の香ばしさと海苔の香りが食欲をそそる一品ですね。




そして、夕飯には年の瀬の年越しそばの予行演習として見ました。最近のお蕎麦は冷凍技術が進んでせいか、老舗のそば店の味わいを家庭でも簡単に再現できるようになりましたね。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。


大根おろしでアッサリと頂いてみました。そして、揚げ物はエビ、かき揚げ、そして、江戸前のアナゴとして見ました。


さて、此処からは先日の写真のあまりでジョウビタキとスズメとしましょう。








こちらは冬を迎えた野草ですが、紅葉した葉や赤などの綺麗な実がタワワになっていますよ。










そして、早春の香りもただよい始めていますよ。






一通り年末年始の予行演習は済みましたから、早くお正月が来て欲しいところですね。それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。